FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

金沢市教育振興基本計画策定会議に参加

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 31日の午前、金沢市教育振興基本計画策定会議が開催され、市公連会長の立場で地域の教育力や公民館の役割、学校と地域によるコミュニティづくり等で意見交換させて頂きました。
 本策定会議は、野口教育長から多くの推進プランや行動計画等はあるものの金沢としての教育の思いや理念、基本的な方針等なものがなく、策定会議で論議を進め教育振興基本計画を創りあげて欲しいとの方針が示され出発したもので、①これまでの学校教育に関する金沢市の取り組み、②金沢子ども条例、③子どもの教育の現状と課題、④金沢市教育振興基本計画策定についてなどについて、担当箇所からるる説明を受け、若干の質疑後、策定に当たっての出席委員からそれぞれ思いや考え方等を提案頂き、専門部会等で詰めていきながら次回以降の策定会議で論議を深めていくことになりました。(6回程度の策定会議を開催)
 地域の教育力や大人の責務も大切な課題であり、地域の行動指針等をもとに、育友会・PTAの役員や市公連役員等とも意見交換をしていきながら会議に提案していきたいと思っています。

田上小学校の「絆」・ボランティアの日

Posted by 金沢市田上公民館 on  

校長先生と一緒にゴミ拾いを
 28日は、市内小中学校によります「絆」の日で、様々なボランティア活動等が実施されましたが、田上小学校では、29日が雨となったため30日のラジオ体操に併せて校下内各地でいろいろな取り組みが開催されました。田上町では、町会・区画整理組合役員も参加して集まった児童達と一緒にラジオ体操を行った後、町内のゴミ拾いを実施しました。
 町会では清掃活動が行われており、あまりゴミの散乱はありませんでしたが、児童達は真剣そのもので側溝や用水のゴミを見つけて収集し早朝の素晴らしいボランティア活動を体験しました。
なお、29日に兼六中学校と合同で浅野川沿いのゴミ拾いを実施することにしていました杜の里小学校では、当日の雨と浅野川の水量が高くなってきたため中止となりました。

上高地ハイキングで夏を堪能

Posted by 金沢市田上公民館 on  

無事散策を終わり平湯で記念写真を
 27日・土曜日、早朝公民館を出発しました「上高地ハイキング」は、募集定員どおりの44名の皆さんに参加頂き、四つの希望コースごとに散策し夏の上高地を堪能しました。
 当日は、雨が心配でバスで行く途中には雨に降られましたが、平湯でハイブリッドバスに乗り換えて大正池に到着するころは天気も回復し、大正池から河童橋、河童橋から明神池、河童橋から岳沢の三つのコースと自由散策コースに分かれて素晴らしい夏空の下、特別名勝・特別天然記念物の中部山岳国立公園「上高地」を楽しく散策することができました。中でも、名所・河童橋では思い思いに写真を撮ったり、大正池の美しさと穂高連峰の景観に歓声をあげたりと、自然の素晴らしさとおいしい空気を満喫できたようでした。
名所・河童橋で
散策姿も板についています。

民謡教室の盆踊り練習会

Posted by 金沢市田上公民館 on  

踊り流しの着れも振りながらホーヤネを
 27日の土曜日、校下内にも幾つかの盆踊り大会(田上新町・上若松町・田上町)が予定されていることもあり、民謡教室では、回覧板で案内しました盆踊り練習会を、兼生数千代先生をお招きして開催いたしました。
 曲目も、盆踊りでよく踊られる曲から、加賀百万石音頭・いいね金沢・金沢ホーヤネ・越中小原節として先生から踊り方はもとより歯切れ良く踊るコツや綺麗な仕草等を丁寧な指導を受け、額に汗しながら懸命に練習を繰り返しました。また、小原節では男踊り・女踊りの違いと手の広げ方など細かい部分まで指導頂いた他、田上はんたも練習しました。
 なお、民謡教室は、8月は各地の盆踊りのため休会し、ふれあい文化祭と町連50周年記念イベントに出演するため、10月12日(土)に歌と踊りの研修を行いますので、誘い合ってご参加下さい。
哀愁の音に併せてしとやかな越中小原節を

土曜日は大忙し①新七つ橋渡りと清掃

Posted by 金沢市田上公民館 on  

真夏の新七つ橋渡りとゴミ拾い活動
 27日の土曜日は早朝からいろいろな取り組みがありました。①は、学問の里浅野川愛護協会によります新七つ橋渡りと清掃活動です。②は、6時に出発した上高地ハイキングです。③は、民謡教室によります盆踊り練習会です。
 午前7時にスタートしました「学問の里浅野川愛護協会」の新七つ橋渡りと清掃活動は、上坂会長の開会挨拶の後、板谷町連会長や中島旭町上町会長、上田田上2丁目町会長、岡本田上本町町会長と役員、外山田井町会長、シオタニ従議員、北國銀行旭町支店行員などの皆さんが鈴見橋から上田上橋までの七つの橋を渡りながら歩道や川沿いのゴミ拾いも行いました。この橋渡りと清掃活動は、毎年二回、春と秋に実施しているもので、学生等にも呼びかけ浅野川の愛護と自然環境、歴史的文化を学び取ることを目的に開催しています。夏本番の今回は、早朝にスタートいたしましたが、熱い日差しが照りつけ、上田上橋までの約4km強の七つの橋を渡りごみ拾いは快い汗をかくボランティア活動となりました。
 皆さん ご苦労様でした。

市公連文化部協議会研修会Ⅲ

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 25日の夜、第3回の市公連文化部協議会研修会「日本人の魂★神話と歴史ー古事記を中心に」が新竪公民館で開催されました。この研修会は3回シリーズとして企画されたもので、今回が最終回となります。前米丸公民館館長・普神先生の話も佳境を向かえ、話も熱のこもったものとなり、古事記の別天つ神(ことあまつかみ)五柱から神世七代から始まり、中でも大切ないざなぎ・いざなみによる国づくりと天照大御神と須佐之男命、大国主神、海幸彦・山幸彦と、子供のころから中学時代に少しは学んだ話に、夢中となりました。
 最終回は、古事記によります神話が中心となりました研修でしたが、日本には思想がないとの諸外国からの批判も紹介され、 『禊』が日本の大切な心であり重要なポイントと強調されました。最後に、今の若い世代は神話の教育もなく、知らない人が多いが神話には、日本人の発想や考え方、国民性を知る大切なものであり、古事記や神話が今読まれていることになっており、古事記は文学であり面白く読み応えがあるので、是非勉強して欲しいと訴えられ、シリーズは終わりました。

田上青少年健全育成会のパトロール

Posted by 金沢市田上公民館 on  

亀田会長の要請を受けパトロールを
 21日の日曜日、田上校下青少年健全育成会は今年度初めてのイオン店内パトロールを実施しました。亀田会長をはじめ田上・杜の里小学校両校育友会役員と子供会、谷内杜の里小学校長、育成会委員が集まり、会長からの訓示を受け腕章を付けて2名一班のチームを編成して、ゲームセンターや本屋など、児童・生徒が集まる場所を中心に一時間の店内パトロールを実施しました。
 ゲームセンター等では児童単独で遊んでいることもなく、親子で買い物等も楽しんでいました。いよいよ夏休みに入り、青少年の非行等も増えてくることが想定されますが、健全育成会としても、夏休みの土・日を利用してのキャンペーンやパトロールを実施していくことを確認しています。次回は、28日に非行・万引き防止キャンペーンを行いますので、役員の皆さんのご参加をお願いいたします。

ふるさと歴史研修会のともろ道(石引道)研修

Posted by 金沢市田上公民館 on  

地域の大切な遺産「岡の道しるべ」を研修
 20日の土曜日、ふるさと歴史研究会は「ともろ道(石引道・蓮如道)」を視察研修しました。夏日でもあり当日は8時集合で開始、参加しました15名の皆さんは、亀田さんの案内で『岡の道しるべ』を最初に見学、青戸室石で建立された道しるべに歴史の重さを感じることができました。次はがらがら坂から茶の木です。蓮如さんが詠ったと言われる城山から茶の木の景色に思いを寄せ、この道を戸室石が引かれた当時に思いを馳せました。引き続き古道が残る道を見ながら「ネバ坂」の入口で石引きの大変さを知ることができました。
 次は長坂です。亀田さんに前もって草を刈っていただいた道を汗を拭きながら大休場で角間キャンパス等の景色を目に焼付け、中山の中納言干場で、昔の出来事や怖い言い伝えのある話など聞くことができました。最後に、野坂を登りました。こんなところに古道が残っていることに皆さんから感嘆の声があがり、小立野台地まで汗をかきながら登りきりました。解散は、金浦農協に設置されています刻印が残る「戸室石」二つを見学、石川門の石垣で同じ刻印を探して下さいとお願いし、記念写真を撮りました。
 次回は、8月28日(水)10時から座学で石引道と若松地区の字名を研究します。誘い合ってご参加下さい。
がらがら坂と茶の木で当時に思いを馳せました。

7月の健康教室は、筋トレ実習

Posted by 金沢市田上公民館 on  

ジャンケンゲームで盛り上がりました。
 19日の午前は、田上いきいき健康教室『誰でもできるやさしい筋トレ』でした。NPOクラブほっと(前杜の里スポーツクラブ)の星野・高井両トレーナーの指導により、快い筋肉トレーニングを行いました。教室は、板谷会長の体力と筋肉を鍛え厳しい夏を乗り越えて下さいとの挨拶で始まり、星野リーダーの身体を使ってのジャンケンゲームで会場は笑で盛り上がりました。所々で休憩も入れながら、椅子に座っての筋トレや二人でペアーを組んでのゲーム、様々な器具を使っての足上げと歩行訓練など、クーラーのきいた部屋でしたが額に汗する筋肉トレーニングになりました。
 また、最後に、金沢大学地域創造学類4年生・内藤さんから、高齢者の健康づくりと運動等のアンケートお願いがあり、全員快く協力を頂きました。内藤さんでは、大手町の健康クラブや味噌蔵公民館健康教室、西南部・小立野公民館と調査研究が終了し、田上が最後の取り組みになり集計等については報告したいとお願いされました。
足を上げての歩行訓練も

もちのき学級で金大植物園学習

Posted by 金沢市田上公民館 on  

アカンサス前でしっかりとレクチャーを受けました。
 18日の午前、もちのき学級は金沢大学薬用植物園を見学、担当教授から薬用植物について園内を案内と説明を頂きました。先生から入口にあります今が満開のアカンサスを最初に説明、金沢大学の校章にもなっていることを知り、世界各地(中国・朝鮮半島・ロシア・ヨーロッパ・アーユルヴェーダ地区)から集めたロックガーデンでは、名前はもとより薬としての効用なども詳しく説明を受けました。
 参加者のほとんどが本植物園観察が初めてであり、日本有数の薬用植物園大きさや植物の多さに驚きと研究の大変さなどに驚きの連続で、丁寧な教授や先生の案内と説明を興味深く聞くことができたようで、5月末のシャクヤク観察会など一般にオープンされている時期に再び観察に訪れること心に誓い合う素晴らしい研修会ともなりました。最後に、キャンパス内にあります「フラスコ画」復元の箇所も見学、大学の役割等も知ることができました。なお、残念ながら、学食については、時間の関係もあり学生が食堂に溢れていたため経験することができなかったことが心残りとなりました。
薬用植物園の案内看板
復元されたフラスコ画の前で

該当の記事は見つかりませんでした。