FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

28年度から29年度へ

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

 田上公民館の28年度事業は、地域の皆さんのご理解とご参加やご協力を賜り、当初計画通り無事終えることができました。21日の夜に28年度振興協力会も開催させて頂き、事業報告と会計見込み等の報告後、当面の課題や予算関連、新規事業計画を含めた29年度重点事業計画、各部を含めた担当役割等も確認させて頂きました。また、町連からの会計監査として2名の役員にも出席頂きましたので、運営審議委員会の開催と役員、4月を中心としました日程確認、新年度課題や検討・研究項目等も説明させて頂き、新年度もチーム田上を大切に力強く出発していく誓い合いました。
29年度の重点事業
―本テーマ『Yes,We Can!』―
サブテーマ「笑顔、感動と感謝のまちづくり・ひとづくり!」 

1.社会体育大会・ふれあい文化祭・スポーツ大会の開催。
2.各学級・セミナー等の充実とふるさと歴史研究会の定期的開催。
3.「普段着の国際交流」と『大学門前町学生のまち推進協議会・ホタルの会・浅野川愛護協会・美しい景観を創る会』への参画。
4.第3回金沢マラソン応援スポット対応と企画・運営。
5.地域防災拠点整備と避難所体制づくり、避難所訓練の開催。
6.郷土のこぼれ話・民話の紙芝居づくり、ふるさと子ども副読本の作成などの取り組み。
7.公民館・チーム田上の組織づくりと金沢城リレーマラソン出場! 
8.地域コーデネーター養成や土曜塾開催、田上の四季を撮るの検討
9.かなざわブックバンクモデル事業の導入と拡大
地域の皆さん本当にありがとうございました。新年度よろしくお願い申し上げます。(館長)

今年度最後の山河句会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

春めく
 25日の土曜日、今年度最後となります田神公民館俳句教室第76回山河句会を開催、お題はありませんでしたが、「身体」を使った句の提出で苦吟したようですが、先生から7年目に入りました句会の成果についてお褒めの言葉も頂きました。なお、新年度の句会は、4月22日から始まります。
【先生選句】
・ランドセル小さき身体隠しおり(関戸正彦)
・新じゃがと身欠鰊の炊き合わせ(広瀬信子)
・まだ蒼き土筆の群れに碑の当たる(福田暁美)
・薬膳の粥すすりたる雨水かな(上木惠子)
・蕗味噌のひと匙に祖母懐かしむ(松田好子)
・亡き友の声寝そべって彼岸かな(池端良伸)
・ひたすらに歩数目標春の雪(守田君江)
・鷹匠の長き半纏木の芽風邪(河野尚子)
・耕しやときどき石を打ちゐたり(谷内瑞江)
・春風が二胡の音をのせやって来る(広瀬信子)
・四十年振りの電話や春の風(池端良伸)
・カメラ持つ影を載せたる鼓草(新出祐子)
・早朝の兼六園に初音聞く(広瀬信子)
・廃校となる三人の卒業歌(守田君江)
・春めくやエプロンいつも竪結び(上田芳美)
・採石の車の轍春の泥(田上ナツ子)

若松町サロンで紙芝居を上演

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

若松町の高齢者集まりで紙芝居を上演
 冬季の高齢者の健康と引きこもり防止も兼ねて1月から毎週金曜日の午後、地域の高齢者の居場所作りも考えて開催されています若松町独自のサロンは、24日、10回目となる今年度最後のサロンに、公民館が招待頂き館長の話をさせて頂きました。
 公民館では、ふるさと歴史研究会を継続開催(月一回・第四週水曜日午前)しており、若松地区の歴史の研修も重ねており、子供たちのために作成中のふるさと歴史子供副読本の資料紹介を兼ねてお話をさせて頂きましたが、地域の民話を紙芝居に作成したことを報告し、若松町では初公開の紙芝居「太比と手水鉢」を上演し、民話に関するクイズや当時の言い伝えなども紹介し集まった皆さんと情報交換も行いました。上演後は、若松町会館に整備されています若松町のいろいろな言い伝えと歴史をまとめた子供歴史副読本・若松町物語にも触れさせていただき、高齢者の皆さんからのお話も頂戴させて頂きました。
 田上校下では、気軽に立ち寄ってお茶などを飲みながらお話をしたりゲームを楽しんだりする居場所としては、旭町の「ぽっとサロン」がありますが、若松町町会が独自に実施していますサロン的なものは他になく、冬季間開催限定とはなっていますが、各町会でも隣同市合同開催も含めた居場所つくりを考えていかなければならない時代になってきています。
1月から3月で10回開催した若松町サロン
町会で整理した昔話や歴史

3月の歴研は「牛首・小立野台など」を学ぶ

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

亀田さんから牛首等についてお話が
牛首や小立野台の地図も
 22日の午前、今年度最後となります「ふるさと歴史研究会」を開催、講師の亀田さんから『牛首』と『小立野台』と『笠舞』の謎に迫るを、地図も使って研究成果を発表頂きました。
 歴史研究会は、私から今回配布しました資料についての説明からスタート、亀田氏からは、これまで謎として資料等にもあまりでてきませんでした牛坂村を中心に、牛首・小立野台・笠舞地区の開発経過を詳細に調べ報告したもので、辰巳用水の完成により兼六園地域にありました山崎村が上野に移り、小立野台地に初めて、上野新村が誕生したといわれていることを説明、寺津用水の完成によって土清水村の開墾が進み、開墾に参加した牛首集落移転の謎に迫りました。
 また、文政3年(1820)の測量図や天保11年(1840)の加越能細密絵図、田が本町遺跡図等を説明し、牛首御地蔵と牛首宝円32世御地蔵の写真も見せながら謎に迫って頂きました。新年度も、第4週水曜日の午前にふるさと歴史研究会を継続開催していくことにしており、新年度1回目の歴研は、4月26日(水)に開催します。誘い合ってご出席ください。
今回の資料等についての説明も

28年度公民館振興協力会開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

新年度対応等を確認しました振興協力会
 21日の夜、今年度の公民館振興協力会を開催、29年度振興協力会役員やこれまでの改善要望事項の取り組みの再確認を行った後、公民館負担金や29年度公民館事業方針、担当役員任務なども確認し、4月11日(火)19時30分から開催します運営審議会委員総会と町連からの委員選出などもお願いしました。また、新年度当面の予定等についても確認し町連と連携を取り合っていくことなども確認しました。
 今回の振興協力会には、監事として役員となっています町連の中村・岡本両副会長にも参加頂き、先の18日(土)に開催しました公民館避難所訓練を報告し、田上町連としての防災組織の再構築と杜の里校区防災組織との連携、防災と避難訓練等の実施などについて意見交換し、新年度の取り組みに反映して頂くことを要請いたしました。

ぽっとロゲ2017が開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

元気一杯スタート
時間内で完走、元気に記念写真を
2位に食い込みました親子チーム
 毎年実施してきました「ぽっとゴミミッション」を発展させ、地域はみんなの遊び場だ!!を合言葉に20日の月曜日、80名余の皆さんが参加した「ぽっとロゲ2017」が開催され、地図とポイントをヒントに3時間に及ぶ街巡りを実施しました。
 ぽっとロゲとは、「ロゲイニング」というゲームを応用した、街の地図をもとに、制限時間内にできるだけ多くのチェックポイントを回り、得点を競うアドベンチャーゲームで、水本さんとスポーツクラブぽっとで準備した49か所のポイントは、公園はもとより5つの学校や神社、町の石碑、保存林など多岐にわたっており、スタートの杜の里小学校からは、田上本町の神社や観音院、卯辰山などとても遠いポイントもあり、ボーナスポイント個所もあり作戦会議が大切なゲームで、チームの輪と力合わせも重要になります。
 現在流行りとなっていますロケ゜であり、参加者も、高齢者チームから親子チーム、中学生チーム、大学生チームなど幅広いチームとして参加頂き、午後1時スタートで、制限時間3時間の4時集合で実施しましたが、全チームとも時間内に帰ってきて安心できたゲームとなりました。全ポイント巡りで、ボーナスポイント含みで2900満点の設定としましたが、優勝チームの北陸チーム(小間井市議とインターン生)は、1082ポイント、2位の親子チームは、1010点と千点越えは2チームとなり、3位に高齢者チームが入りました。
制限時間の4時前で記録写真を
3位の高齢者チーム、日頃の訓練の成果が
地図とポイント箇所

地域交流会に公民館も作品展示

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

田上公民館の作品展示コーナー
各教室の作品を中心に展示
 19日の日曜日、シオタニが主催する今年で2回目となります『地域交流会』が「人と人とのつながり」をテーマに、メモリアールホールアネックスで開催され、田上公民館からも各教室の作品など30点余を展示しました。また、地域からも、浅ノ川民謡教室、田上本町エたいこ倶楽部、杜の里ンジェルス、コーラス杜の里の皆さんが、演技・演舞・演奏等を展開し会場から大きな拍手を頂きました。 
 地元以外では、崎浦・犀川・湯涌各公民館の出演もあり、非常時避難グッズ展示や田上・犀川・味噌蔵各公民館の作品展示、木目込み人形やフラワーアレンジメント、パッチワーク、バルーンアート展示もあり、ワンコイン教室や相談コーナー、バルーンアート無料体験コーナーもあり、会場内は、地域の皆さんや親子ずれ、各イベント関係者等で賑わっており、小間井市議からも大学生の紹介や災害時における学生の対応等についての議会報告もありました。
杜の里エンジェルスの素晴らしい演技
小間井市議からも挨拶が
交流会パンフと式次第

春の卯辰山公園マナーアップ清掃活動

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

中村副会長の開会あいさつも
ぽっとの学生もゴミひらいを
 平成18年から始まりました春の卯辰山公園マナーアップ清掃活動は、卯辰山公園の周辺6校下の住民と卯辰山公園愛好者達等の参加によって毎年実施されているもので、田上校下も毎年参加しています。
 今年度は、19日の日曜日、絶好の天気に恵まれ、町連の中村副会長を先頭に各町会から30名余の皆さんが、若松八幡さん公園に集合、中村副会長から激励の挨拶を受けた後、市担当者から清掃にあたっての注意事項があり、ゴミ袋をもって公園をスタート、卯辰山公園運動場までの沿線やがけ地のゴミを収集しました。
 清掃活動が始まった当初は、ゴミも沢山投棄されており、特にがけ地への不法投棄の量はかなりのものがあり、10時の閉会式にぎりぎりとなるほどの酷さがありましたが、今回は不法投棄ゴミは少なく、がけ地のゴミあもまりなく運動公園には早めに到着することができました。
 今回も親子での参加が1組あった他、スポーツクラブぽっとから、学生を含め3名の参加も頂き、小間井市議会議員もインターン生と一緒に参加いただき、激励の挨拶も頂きました。
親子で参加頂きました。ありがとうございました。
山野市長から感謝の言葉も

公民館初の避難所対策に対応

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

避難所のための機材づくりを
座りごこちも確認
 田上公民館は、避難所に指定されており、今年度の重点取り組みとして避難所訓練を掲げていましたが、体制や呼び出し方法、マニュアルの未整備等もあり、本格的な訓練に取り組むまでにはなっていません。従って、今年度の取り組みは、初期的な取り組みとして、市校下婦人会連絡協議会の指導をお願いして簡易組立式災害用段ボールトイレ作りに取り組みました。
 館長から災害対応の第一段階として企画したものであると開会のあいさつ後、指導頂く本谷・安嶋両副会長と土永事務局長を紹介させて頂き、最初に、アルファ米作りから始めました。次に、ダンボールトイレ作成ですが、段ボール箱やペットボトルの大きさの違いに戸惑い苦労しましたが、2台のトイレを完成することができました。
 次に、チラシを利用してのカップづくりに取り組み、出来上がったアルファー米(山菜おこわ)をカップによそって休憩と高理由を兼ねて食事タイムを楽しみました。最後は、新聞紙を利用してのスリッパづくりにも取り組み、短時間ではありましたが、実り多い訓練を展開することができました。
紙カップとアルファ米
紙スリッパも作りました。
 市校下婦人会連絡協議会の3名にお礼申し上げます。本当に有難うございました。

田上小卒業証書授与式

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

田上小卒業証書授与式
川畑学校長の式辞
 17日の午後、田上小学校28年度卒業証書授与式が挙行され、先生・保護者・地域の皆さんが見守る中、川畑学校長から卒業証書を受け取り、素晴らしい「旅立ちの日に」のハーモニーが大空に届くばかりに響きわたり、担任先生への思いと感謝とお礼を残して校門をあとにしました。
 田上小6年生3クラス(男子・52名、女子・55名)の107名の皆さんの卒業式は、5年生の『鶴亀』の厳粛な祝いの謡が流れ、川畑学校長から一人ひとりに卒業証書が手渡したあと、学校長は宮沢賢治の授業を振り返りながら、「自分がどんな人になろうとするのか」をしっかり考えて頂き未来の海に漕ぎ出して欲しいと式辞、早川氏教育委員会委員と谷保育友会会長から激励と旅立ちへの祝辞があり、素晴らしい別れの言葉で会場は感動に包まれ、退場の「さようなら」の合唱と担任の先生への感謝とお礼があり退場、復活されました二宮金次郎像とシンボルの銀杏の木に別れを告げ校門をあとにしました。
谷保育友会会長から激励が
別れの言葉と旅立ちの日にが・・・

該当の記事は見つかりませんでした。