FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

ゆうゆうぜみで市民スポーツを学ぶ

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

2018_1ゆうゆうぜみなーる佐川氏

 27日の夜、公民館講堂で文化教養部水井副部長の司会により、ゆうゆうぜみなーるが開催されました。
 今回のテーマは、2020年東京オリンピックを前にしての「市民スポーツ」。金沢市民のスポーツ実施状況とその効果をお題に、語り部には、太陽が丘在住の佐川哲也氏(金沢大学人間社会研究域教授地域創造学類長、NPOクラブぽっと理事長)をお招きいたしました。
 講義に先立ち、本日は佐川さんの誕生日であることから、関戸公民館長から日頃社会体育大会はじめ地域活動に多く協力いただいていることに敬意を表し記念品を贈呈させていただきました。

 まず、本日の「スポーツ」の定義ですが、文科省に倣い「運動」を含むこととされました。その上での認識事項として、わたしたちが目指す「生涯スポーツ社会」は、「年齢や性、障がいのあるなしを問わずすべての市民がいつでもどこでも、いつまでも個人の関心や目的、体力に応じて、運動やスポーツに親しむ社会」(「スポーツ振興基本計画2000」より引用)です。今回のゼミを通じて、佐川さんのこれまでのご自身の研究成果をもとに、アンケート結果を中心に数々の興味をそそるお話をお聞きすることができました。
・「スポーツ」実施を超える「運動」の実施。ベスト3は「散歩、ウォーキング、体操」
・4人に1人は、運動をしていない、定期的な運動でない、アクティブ(運動強度がキツイ)な運動ではないこと
が新たな気づきでした。
 本日の結論「スポーツ実施の効果」について、まとめがありました。
・健康の三要素は、休養・栄養・運動であり、運動(「散歩、ウォーキング、体操」)が睡眠と食事を促進する引き金となること
・運動は生理的・心理的・能力的・社会的に人間をアクティブにすること
を学ぶことができました。
「市民スポーツ」は市民みんながスポーツを愛する文化ととらえることができました。
 金沢市民スポーツが結実する10年後は、金沢にそこはかとない経済効果をもたらすであろうと感じることができた時間となりました。語り合いでも活発な意見交換がなされ、会場が盛り上がりました。

2018_1ゆうゆうぜみなーる佐川氏熱弁


 佐川先生、貴重な語らいをいただきどうもありがとうございました。(ふ)

9月の歴研は、ブラ杜の里を

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

ブラ杜の里の話を
ブラたがみ・杜の里校区
 26日(水)のふるさと歴史研究会は、前回の「大人のブラ田上」に引き続き、『ブラ杜の里』を私から、若松・鈴見・旭町・角間の4地域の歴史と現在を振り返りながら説明させて頂きました。
 若松地域については、若松荘からはじめ、若松本泉寺やお地蔵と地蔵祭り、お宮さんと地域の祭りなどをスライドで報告し、旭町については、加賀藩時代を中心に、処刑場と観音さんや小立野台地への坂・階段が、牛坂、鶴間坂を含めあと4つあること、旭用水や牛坂神社と青年団の活動も含め説明しました。鈴見については、鈴見出村や領域の変遷などを絵図で説明し、大砲製作の鋳造所があったことなどを説明し、角間についても、昭和時代の写真と現在の写真を合わせ報告させて頂きました。
 次回10月の歴史研究会は、回覧でも案内いたしますが、31日の午前、金沢大学の上田先生(2回目)を招いて、田井村との関係等を中心に講演いただくことになっています。また、10月21日のふれあい文化祭でも、これまでのブラ田上・杜の里を集大成し、「大人のブラたがみ」として発表することにしています。
亀田さんからも新発見の話を
1975年の航空写真から

今年度のホタルの幼虫の飼育・観察がスタート

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

飼育と観察が始まりました。
水温測定から
 杜の里小学校3年生の「ホタル学習」は、6月のホタル学習から始まり、14日には、3クラス別にホタルの幼虫とカワニナの飼育方法について体験をしてもらい、25日(火)の昼の長休み時間を利用して、3年1組の一斑4名が、ホタルの宿(NPO金沢杜の里事務所)を訪れ、ホタルの里親・亀田さん、ホタルの宿主・鈴坂さん、ホタル先生・関戸から、今回の飼育・観察のポイントを説明し、亀田さんの指導により、水温測定から始まりゴミの除去、餌の確認、水の入れ替え等を実施し、観察日記つけました。
 明日から、順次ホタルの宿を訪れ、11月27日までの二か月間飼育と観察を行うことになります。皆さんの頑張りを期待し、終了後のホタルの幼虫放流を楽しみたいものです。
今年度の当番表

公民館俳句教室・第92回山河句会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

黍
 21日の土曜日、第92回田上公民館俳句教室・山河句会を、お題「黍」で開催しました。次回は、10月27日(土)に、お題はありませんが「目」を入れた句を含め当季雑詠4句で開催します。
【先生選句】
◎最高得点句
 ・夕闇の深まりてなを虫すだく(5点・上木)
 ・靴裏に乾いた葉音秋澄めり (5点・松田)
 ・枕木が名残をとめて蔦しげる(4点・関戸)
◎先生選句(清記順)
・新月や船頭の唄高らかに(肩 幸宏)      
・秋晴れやテニスの女王チャーミング(上木惠子)
・廃校のあとはスタジオカンナ咲く(谷内瑞江)
・さめざめと泣く君の背や曼殊沙華(肩 幸宏)
・露地の奥七輪並べ秋刀魚焼く(関戸正彦)
・黍を刈る人に夕風あたりけり(肩 幸宏)
・地震豪雨暴れし町の彼岸花(河野尚子)
・黍だんご昔はきらい今は好き(守田君江)
・戦後しばし黍籠背負ふ母ありし(河野尚子)
・紅に燃ゆる稜線秋澄めり(守田君江)
・稗は穂にこぼれ落ちたり嫌われり(上田芳美)
・迎え花黍の穂ひとつ挿し添へる(松田好子)
・電話きて新米を待つ豪雨後(新出祐子)
  ※添削―故郷の新米待たれ豪雨来る
・嵐去り裂けし生木に秋の雨(岩見博子)
・日焼け子に元気づけられ夕支度(広瀬信子)

多文化共生シンポで事例報告とパネラーに

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

私から事例報告を
多文化共生シンポスライド
 22日(土)の午後開催されました「多文化共生シンポジウム」は、外国人と日本人がともに支えあう地域コミュニティをめざしてをテーマに、石川県留学生交流会館で開催され、田上公民館は、これまでの普段着の国際交流についての事例報告をさせて頂き、パネルデスカッションにもパネラーとして加わってきました。
 このようなシンポジウムは市としても初めての取り組みであり、出席者の確保が心配されていましたが、国際交流に関わっています団体等の呼びかけもあり、外国人市民をはじめ市民の皆さんや田上町連・公民館からも出席して研鑽と小売り游を深め合いました。中でも、ダイバーシティ研究所代表理事の田村太郎氏の「多文化共生社会の今、そしてこれから」の講演は、災害時における外国人対応と積極的なボランティア活動にも触れ、これからの市民としての対応の必要性を強く訴え、私を含め地域の皆さんには目から鱗が散るような示唆に富んだ示唆に満ち溢れており、最後まで参加頂きました山野市長にとっても町づくりの大きな提言ともなったようでした。
 田上公民館の私からは、これまでの普段着の国際交流について、金沢大学日本語・日本文化プログラム留学生(日研生)との交流を中心に事例を挙げて報告しましたが、時間の関係もあり、参考となるような事例報告とはなりませんでしたが、終了後の交流の場では、何人かから参考となる感想も聞く機会があり、新たな里親希望者も現れ一定の成果を上げることができたと自画自賛しています。
パネラーにも
評価と課題も

山環の美しい景観を創る会の夜間パトロール

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

上坂会長と課長から訓示も
パトロールに出発
 21日(金)の夜、山側環状の美しい景観を創る会の今回で8回目となります「景観・防犯パトロールと清掃活動」が、会員と地域の皆さんや市の景観政策課職員にご参加頂き、10月28日の金沢マラソンもにらみながら、川側と山側の沿道沿いで参加者を4班に分けて、沿道の看板や幟旗、駐車等の違反を点検しました。
 今回で8回目となる継続していますパトロールであり、市職員から商店街の皆さんにチラシも配ってきた積み重ねてきた結果、いまだ一部では違反看板や駐車は残るものの、当初から見ればずいぶんときれいな景観が生まれています。パトロール終了後、市担当者とパトロール結果のすり合わせも行い、特に、沿道の植栽箇所が雑草でおおわれている個所や歩道が暗い場所もあり、さっそく対応頂くよう上坂会長から要請も行いました。
違反には注意活動も
夜間パトロール➀

5回目の健康教室・筋トレ

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

串田さんの指導で
 21日(金)の午前、5回目となりますいきいき健康教室は、体力測定・やさしい筋トレ・ミニ講話で開催されました。体力測定後の「筋トレ」は、田上2丁目在住の健康推進委員・串田孝子さんから、熱のこもったやさしい筋肉トレーニングを、実践的に額に汗しながら頑張りました。先生は左利きだったそうですが、祖父から厳しい右利きへの訓練を受けたそうですが、今でも左をかなり使用することができ、集まった皆さんに、筋肉をたくましくしていくためには、利き手以外も訓練することが大切ですよと強されました。
 最後は、鍛冶保健師さんから、本日のまとめとして、塩分や糖質の食材の量などパネルを使って分かりやすく説明され、難しくともしっかりと管理していく大切を訴え、10月までのすこやか検診と集団検診の説明と受診を要請しました。
 いきいき健康教室もあと2回です。次は、10月19日(金)に健康ウオーキング「浅野川沿い遊歩道散策」で開催しますので、誘い合ってご参加ください。
ミニ講話も
5回目の健康教室

第71回兼六中運動会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

元気一杯のつかみとれ!勝利の綱
736名の準備体操
 真夏日が続くことから6日に計画していまし兼六中学校第71回運動会は、20日(木)に日程を変更して開催されましたが、天候の心配もあり、開催時間を早めしかも、午前と午後の競技種目を入れ替えて実施されましたが、多くの保護者の皆さんや地域の皆さんの見守るなか、各学年クラス7クラス・736名の生徒たちの兼六魂を発揮された元気な運動会が実行され、大きな拍手が送られました。
 しかし残念ながら、後半には雨も降り、団体演技や応援合戦は展開されたものの、午後からの競技は3年生を主体とした競技のみとなりましたが、それでも運動会は大きな盛り上がりとなり体育館での閉会式も、赤団の総合優勝と応援団優勝により有終の美を飾ることができたようです。
運動会の華リレー
迫力ある力作の団旗

杜の里小第1回学校運営協議会開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

第1回学校運営協議会
澤野氏を会長に協議会開催
 19日(水)の夜、杜の里小学校第回学校運営協議会が開催されましたが、7月の準備会で学校運営協議会(コミュニティー・スクール)の目的と役割、協議会委員等の確認を踏まえて開催されたもので、山田校長から、学校の教育目標と経営方針の説明を受け、教育担当や健康主任等から具体的な取り組みと児童アンケートや現状と課題等の報告があり、澤野委員を会長に、朝岡委員を副会長に選任しました。
 引き続き澤野会長を議長に、学校方針でもあります「知・徳・体」の3分野を、確かな学びチーム・豊かな心を育むチーム・すこやかな体をつくるチームの3チームに分け、各委員のチーム所属を決定し、学びチームの世話役に澤野会長、心のチームに関戸館長、体チームに森野育友会会長を各チーム世話役に選び、全体的な課題等についての意見交換を行いました。
 次の第2回運営協議会を、3チーム別の会合と全体会議への報告で、11月29日に開催することを確認し、現状と課題等の吸収のために、11月6日の授業参観や11月16日の公開研究会にも参加頂きたいと願いされて初の学校運営協議会は終了しました。

サマーサマーギャラリーの表彰式

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

田上小校長室で
坂江学校長から
館長賞を
 8日(土)から14日(金)まで開催していました夏休み児童作品展「第11回サマーサマーギャラリー」は、好評のうち終わることができましたが、力作ぞろいの作品に対します表彰式を、19日には、田上小学校校長室で開催、館長から、素晴らしい作品に鑑賞に訪れました地域の皆さんも感嘆の声が上がったことを報告させて頂き、2年生得永さんの作品『しょうらいのじぶん』に館長賞を贈呈いたしました。校長賞の吉川さんをはじめ10名の優秀賞者には、坂江学校長から一人ひとりに贈呈し、全員で記念写真を撮りました。
杜の里小校長室で
山田学校長から
館長賞を
 20日には、杜の里学校校長室で表彰式を開催、館長からお礼の挨拶と激励をさせて頂き、1年生の篠島さんの作品『たつティラノサウルス・さいきょうアンキロサウルス』の素晴らしい作品に館長賞を贈り、来年も頑張って下さいと激励し、2年生の北浦さんの作品『じゆうのツリーハウス』に山田校長から校長賞贈呈し、優秀賞10名の皆さんにも学校長から表彰を送り、校長も入って頂き記念写真を撮りました。
館長賞の紙製恐竜

該当の記事は見つかりませんでした。