FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

令和6年能登半島地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧と,皆様の健康をお祈り申し上げます。

Posted by 金沢市田上公民館 on  

令和6年能登半島地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧と,皆様の健康をお祈り申し上げます。


2月10日 田上公民館は自主避難所としては閉鎖されました。ご利用なさりたい方々には大変ご不便をおかけいたしました。
1月15日現在の田上公民館の状況
 避難所として開設中です。
1月5日 田上公民館からのお知らせ
 避難所の運営は市役所の職員が行っており,問い合わせ等の電話を公民館の電話にいただいた場合,担当職員とつなぐこととなり,取り次ぎに若干時間がかかりますが,ご了承ください。
 また,公民館の開館時間外には公民館職員は不在となり,公民館の電話はとれませんのでご了承願います。
 なお,避難所その他避難に関するお問い合わせは金沢市役所危機管理課にお願いします。
 電話 076-220-2366
1月4日現在の田上公民館の状況
 田上公民館は自主避難所とされており,各部屋の貸し出し等はできない状況になっておりますので,ご了承願います。
 また,予定していた行事についても変更を余儀なくされておりますので,決定し次第当ブログにてお知らせいたします。
1月2日現在の田上公民館の状況
 公民館の施設には大きな損害はありませんでした。
 田上新町の一部地域に避難指示が出て,避難場所として田上公民館が指定されたため,施設等の使用については制限が出ておりますので,ご了承ください。

4月歴研でオコタン往来を歩く

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

山道も歩きました。
オコタン往来地図と航空写真
右蓮如碑から大池の道標で
 24日(水)の午前、4月のふるさと歴史研究会を、10名の参加でオコタン往来を歩き調査研修を行いました。最初に、鈴見分校から出発したお稚児さん行列が、「右 蓮如碑から大池」へとの道標を通った道がオコタン往来で、亀田さんからは新オコタン往来(江戸時代からの道)との説明を受け、蓮如碑を視察し左側の健民公園への道がオコタン往来で小池を通って金大への尾根道があったと地図で確認しました。
 次は、中山峠で旧道の道筋を遠くに確認し、この付近の大きな谷を通る時に蓮如上人があまりに険しい道を「オコウオコウ」と言ったことからオコタン往来になったとの説も説明され、旧オコタン往来(越中街道や殿様街道との表記もある)の茶屋があった場所とすなはしの山道で旧道を堪能、田島道標と蓮如歌碑(しろやまの・・・ー安村さんから碑文の紹介も)の道標も確認して、二俣道標で「天神町」のオコタン往来に繋がっていることもかくにんしました。
 次回5月22日(水)は、午前9時集合で末森城址視察研修することになっており、新しいパンフレットも渡しました。
蓮如碑とオコタン往来
蓮如碑への道標
歌碑も

3月の歴研は、安村さんから石引道を

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

安村さんの講演①
安村さん②
 27日(水)の午前、3月のふるさと歴史研究会を開催、旭町の安村さんから「戸室石引道よもやま話」について、スライドを使って新鮮な視点からのお話がありました。安村さんはこのテーマで22日に高砂大学校同窓会の歴史会で講演を終えており、その時の反省も活かしながらの話で、①戸室山の成り立ち、②祈りの道・布教の道、③労働の道、④戦いに備えた道、⑤生活・スポーツ・レジャーの道と、石引の道について、戸室山の噴火から始まり、祈りの道としてのともろ道や丘の道しるべ、戸室石を曳いた歴史と労働の道としての存在、警護山や軍道等としての戦いの道、最後に、明日につながるともろ道を語り、地域のお宝としての研鑽や保存・整備の必要性も指摘されました。
 次回4月は、24日(水)9時~ふるさとの歴史道でもある『オコタン往来』を視察研修を実施しますので、私から、オコタン往来の資料や絵図・地図を配布して準備をお願いいたしました。
安村さんの講演目次
石引の道図
青と赤戸室石

第153回俳句教室山河句会を開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

春めくすみれ
 先生が都合により出席できなかった3月の句会ですが、久しぶりのリアル句会となり、地震の話もしながら参加者による選句と特撰句選出や季語等の話し合いもでる楽しい句会となり、後日、先生選句と添削、講評をお願いすることにいたしました。
◎最高得点者
 ・飛び降りて猫そっと踏む春の泥(6点・本田誠一郎)
 ・山の里しかと地にそふ花菫(5点・上田芳美)
 ・過疎の村一人老婆とすみれ草(5点・池端良伸)
◎参加者による選句(3点以上、清記順)            
 ・山の里しかと地にそふ花菫(上田芳美)
 ・地震の地へおいでおいでと春祭り(関戸正彦)
 ・飛び降りて猫そつと踏む春の泥(本田誠一郎)
 ・卒業す少年の背ナ広くなり  (田上ナツ子)
 ・春めくやサイクルロード乾きたり( 〃 )
 ・なゐの地の瓦礫の中の菫草(上木惠子)  
 ・鴇色の手作りの帯春めきて(安田由紀子)
 ・春深し法話いただき和顔(わがん)かな(上田芳美)
 ・過疎の村一人老婆とすみれ草(池端良伸)
 ・浴室に童謡響き春めけり   ( 〃 )
 ・被災地で祝う感謝の卒業式 (福田暁美)
 ・畔焼きの済みし黒土に青きもの(河野尚子)
 ・日矢うける大樹の根元すみれ咲く (松田好子)
 ・春浅し窓に鳴く鳥けふ番(つがい) (新出祐子)

久しぶり。2月の歴史研究会開催!

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

久しぶりに話を
2月の歴研テーマ
 28日(水)の午前、2か月ぶりとなりますふるさと歴史研究会を開催しました。久しぶりでもあり、多くの資料(前田斉泰の能登巡見行程表、大伴家持能登巡行推定図、北国街道探訪マップ・能登街道編、旭橋・ジャスコ等が舞台となったボトルネット本、末森城、万石人持組横山家展など)を配布させていただきましたが、各資料の説明に時間を要し本題は詳細には説明できませんでした。
 今回のテーマは、新年度の現地視察研修を企画したものでしたが、能登方面が中心とな能登半島地震により実現には少し時間を要することになりましたが、復興支援を込めて能登方面で品物等の購入も必要なことであり、落ち着いたら実現するよう計画することも報告させていただきました。
 パワーポイントでの説明は、①末森城址、②田近越え、③能登巡見とさせていただき、資料も提示しながら話をしましたが、能登半島地震の出来事が心を占めており、報告テーマ―としてはいまいちでしたが、復興支援の思いは強いものがあり是非実験させて欲しいと訴えさせていただきました。
 3月27日(水)の歴史研究会は、安村さんによります「石引道」で実施しますので、ご参加ください。なお、役員会により、4月24日(水)の歴史研究会は、オコタン往来の現地研修で計画を進めます。
末森城の説明を
資料の説明から

スパイスカレーよもやま話のお知らせ

Posted by 金沢市田上公民館 on  

スパイスカレーよもやま話