FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

ZOOMでビデオ版館報制作を研修

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

ビデオ版館報制作について
生放送は実は簡単
 18日(土)の午後、今年度の市公連視聴覚広報委員会の研修会が「"ビデオ版"簡易型館報制作のススメ」と題して~活きたデジタル資産を生み出す第一歩~をテーマに、ZOOMで開催されました。
 中宗事務局長と宮坂市公連視聴覚広報委員会委員長の挨拶によりはじまり、北豊映像の久保代表(第59回金沢市公民館大会・公民館フェア"楽集"のビデオ編集を担当)から、スライドと研修会資料を駆使しながら、広報に「動画要素」が必要な理由についてなぜ動画がひつようかについて説明後、広報についての公民館の現状はどうなっているのかを分析しながら、動画制作は、「できる時に行う」、少人数体制でできること、通じようの館報取材と兼ねることができる、初期投資は低額でなどと多少頑張ればできますよとうながし、ビデオ版簡易型館報について、第59回金沢市公民館大会・公民館フェア"楽集"のYouTu Liveを使った「生放送形式」のコンテンツ制作に触れながら、生放送は実はかんたんですとまとめ、何を放送する?コンテンツ制作のツボについても3点まとめて報告し、ビデオ版館報より公民館のお部屋など軟らかいタイトルの工夫が必要で、YouTu Liveを使えば、録画として記録されこと、デジタル・アーカイブ資産ともなりますので検討くださいと結びました。
視聴覚をZOOMで研修
製作のツボ

ビデオ講座の最終回を開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

第5回ビデオ講座
編集について
 1月15日(土)から始まりました田上公民館映像製作講座「街のすがたを残そう」は、ビデオ講座として座学での基本から始め、2回目では紙芝居上演を参加者がそれぞれビデオ撮影し、3回目では、外に出ての撮影会を実施、4回目では、編集についてのを動画編集ソフトの基本から「カット編集と書き出し」方法を学びました。
 12日の最終回は、4回目で学んだ編集の基本を振り返った後、皆で撮影した紙芝居上映と外での撮影内容を使いながら、タイムラインの動画を分割編集する方法から、動画ファイルの一を変更する方法に入り、BGM音楽を読み込む方法を習い、音声の大きさなどの調整に進み、タイトル(テキストテロップ)の新規作成方法からタイトルの位置変更まで習得しましたが、編集ソフト自体初めてのことで、スライドを見ながらとは言え難しい内容でもあり、閉会にあたって館長から、今後の活用方法や先生との連携と指導などを、三浦広報視聴覚部長を中心に検討を続けていくことにいたしました。
音声について
ビデオ講座閉会の挨拶

4回目のビデオ講座で編集を

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

4回目のビデオ講座
編集ソフトも
 これまで机上でのビデオ講座から、紙芝居上演の撮影、外に出ての街紹介撮影と続け、26日(土)の午前、4回目の講座を「ビデオ編集」について研鑽しました。
 講師(北豊映像代表)から、これまでの講座を振り返った後、動画ソフト・アプリによります編集方法等について、基本的なカット編集方法の動画編集が始まりました。まずは、ソフト立ち上げとエキスパートモードの選択です。編集に使いたい動画のファイルを選択ことから、タイムラインに挿入する方法を習い、表示の拡大・縮小、動画の分割編集、ファイルの位置変更と保存、BGM音楽を読み込む方法と難しい編集方法に懸命に取り組みながら、最後は、タイトル(テキストテロップ)の新規作成方法にも触れ、編集法も習いました。
 いかんせん初めての取り組みであり、全てを理解することまでには難しそうでしたが、ビデオ講座としての成果はあったようで、3月12日の土曜日、最終回の講座を開催して今回の一連の研修を終えることになりますが、新年度の対応等については、部会等でも検討し役員会に提案していくことになります。
タイトルの新規作成も
編集を研鑽

第3回ビデオ講座で外で撮影も

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

第3回ビデオ講座
作品を撮る
 12日(土)の午前、3回目となります田上公民館映像製作講座「街のすがたを残そう」の外での撮影会が開催されました。撮影には、目的とストリーが必要ということで、私から、杜の里ミュージアムロードについて、写真等の資料をもとにQRコードも含め地域の皆さんがウォーキングで彫刻の鑑賞をより楽しみ身近なものとして欲しいとの目的を説明し、出席者の皆さんにストリーを描いていただきました。
 久保講師からは、前2回の内容を振り返りながら、撮影にあたって注意事項を報告し、早速外に出て、まずは公民館撮影から始め、歩行時やJA金浦に設置されています「戸室石」の説明と撮影会も行い、彫刻№⑩「空をつかむ意思」と⑪「そして、ひとになる」の2つの作品(田上小学校口交差点)について、久保講師のアドバイスをいただきながら、フィックス・パン・ティルト・ズームインとアウト等の撮影方法を駆使しながら撮影に挑みました。今回の撮影したものについては、次回第4回・26日(土)午前に、編集についての講座を受けながら、編集口座に入ることになります。
さてどう撮りますか?
ひとになるのQRコード
場所も大切に

2回目のビデオ講座で実演も

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

2回目のビデオ講座
実演指導も
 広報視聴覚部が主催しています「田上公民館映像製作講座」の2回目が、29日の土曜の午前に開催され、1回目での基本的な部分のふりかえりもしながら、外での実写体験は雪模様のため、公民館の紙芝居の実演をどう映像化するかについて、参加者一人ひとりが、ビデオカメラを手に先生の指導も受けながら撮影に挑みました。
 先生からは、5w1Hを大切に「起承転結」も考えながら、どう撮影すれば、みんなに見てもらえて感動も与えることができるかなど、ロングショット・ミディアムショット・アップショットを駆使しながら実演、最後に先生からのアドバイスをいただき、編集についても学びましたが、時間の関係もあり、3回目を2月5日(土)で外での撮影会も行いながら編私有についても学ぶことになりました。
田村部長も挑戦
編集とまとめを

このカテゴリーに該当する記事はありません。