FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

第56回金沢市民体育大会

Posted by 金沢市田上公民館 on  

47団体の皆さんによります選手宣誓
 29日、第56回金沢市民体育大会の開会式が開催され、市公連会長として開会式に出席、翌30日のクライミング大会にも競技団体会長として参加しました。
 開会式は、市消防音楽隊のドリル演奏で始まり、昨年全国大会で優勝を飾りました遊学館高等学校バトントワリング部演技が大会を盛り上げました。さすが全国大会優勝チームの演技とあって、会場は静まり返り素晴らしい演技の連続に大きな拍手が送られました。選手団入場の後、大会長と山野市長から「8月の県体予選を兼ねた市体であり男子・65連勝、女子・37連勝をめざして欲しい」と激励があり、2年後の金沢マラソンに大きな力を貸して頂きたいと願いがありました。今回の大会は、すでに始まっている競技もありますが、30日を中心に47競技団体の大会があり、2万人余の選手が競技を競い県大会に出場していくことになります。
さすが全国大会優勝のチーム演技に大きな拍手が
 30日のロッククライミング大会では、40人ちかい子供たちと市民が参加し頂上を目指して挑戦しタイム等競い合いました。写真は、小学生女子児童が最初に挑み堂々と頂上に達した時の途中の写真でありますが、身のこなしも軽やかで疲れも見せぬ勇姿に大きな拍手が送られました。
小学女子児童の成功に大きな声援が

金沢市と宇宙開発機構とで協定締結

Posted by 金沢市田上公民館 on  

宇宙への関心が興味が深まった締結式でした。
 29日の午前、金沢市とJAXA(宇宙航空研究開発機構)とで、宇宙教育および普及啓発活動に関する協定締結式が開催され、協定までの経緯と内容の報告を受けた後、両者によります協定の締結が執り行われ、記念として『H-ⅡBロケット1/100模型』が送られました。
 金沢市では、これまでも宇宙塾の開催やキゴ山天体観測センター整備と山崎直子宇宙飛行士を名誉館長としての研修・天体観測・宇宙人教育など積極的に取り組んできましたが、さらに内容や取り組みを充実させていくことで今回の協定締結(自治体としては四番目)となったもので、これからは、学校教育支援、社会教育支援、研修支援、普及啓発活動支援等で、JAXAが講師等の派遣する他、教材等の提供も受けることになります。また、これまでの宇宙塾の充実はもとより、低学年や大人への教室開催なども開設されることになります。
 締結を記念しての講演会では、山崎直子宇宙飛行士と辻口博啓(七尾市出身・パティシエ)氏によります『夢に向かって歩む』と題した対談形式の講話があり、集まった児童生徒に「好きになる・好きこそ目標に近づく」「今大切にしていることをずっと!」と両氏からのメッセージもあり、子供たちからも沢山の質問も出され、宇宙へのものづくりへの理解と興味、関心が深まったようでした。
市長も力を込めた挨拶が

市公民館館長県外研修で東北へ

Posted by 金沢市田上公民館 on  

亡くなった14名の生徒に手を合わせ・・・
 27日から28日の1泊2日、市公連館長県外研修で東北の名取市と閖上地区、福島の飯舘村(避難しているのでホテルで研修)を視察研修してきました。市公連では、ここ2年、震災と防災・減災をテーマに、様々な研修を重ねてきましたが、その最終ということで、東日本大震災の現地視察を計画、27日は、2月の市公民館大会に特別出演頂いた「名取市の閖上太鼓」のお礼も兼ねて名取市役所と閖上地区で津波被害と対策・対応について視察研修しました。2日目の28日は、福島第一原子量力発電所の事故により全村避難せざるを得なかった飯舘村(村全体が避難しているのでホテルで研修)における放射線被害と対応、避難の実態等を講演頂き、放射線被害対応等の研修も実施しました。
 いずれにしても、名取市は非常に遠方であり朝6時30分に金沢を出発、名取市役所に到着したのは午後3時となりましたが、参加者の熱意は高く市担当から『名取市における被害等概要、被害にあった館腰公民館の活動報告、震災で起こったこと・震災に備えておくこと』の説明も真剣に聞き、閖上地区の現地視察を津波被害があり避難所ともなった閖上中学校(現在は使用されていません)から地域の現状を視察し説明も受けました。質疑も交しましたが、大変な現地状況に声も出せなかったのが率直な感想です。
 2日目の飯舘村は、全村が避難しているため、現地研修は不可能でしたが、ホテルに村長(広報で文部科学大臣賞受賞のため欠席)さの変わりに、牛舎と農業経営していました菅野村議から、放射線被害の実態等、政府や行政の怠慢や無策を指摘しながら、全員避難せざるを得なかった対策や対応、そして先の見えない現状に、憤りを交えて訴えられ、私たちは先の見えない現実と村民の未来になにもできない自らの無力を思い知らされました。
 二箇所しか見たり現状を知ったりしかできませんでしたが、心に重い宿題を与えられた思いです。被災地の皆さんの元気と一日も早い復興を心から願い金沢へ帰ってきました。
未来が見えない、作れない苦しみを知ることが・・・
人も家もないゆりあげ地区

かしわぎ学級のバス研修

Posted by 金沢市田上公民館 on  

県中央植物園で花などを堪能しました。
 26日、23名が参加したかしわぎ学級(中高年齢者学級)のバス見学研修会が開催され、富山県中央植物園、北前船回線問屋「森家」、東岩瀬の松並木、池田屋安兵衛商店(越中反魂丹本舗)などを見学、案内の人から説明を受けました。
 当日は雨が心配されましたが、参加者の熱意によりさほど雨に邪魔されることなく、幾つかの見学ポイントで案内人から丁寧な説明もあり、理解を深めることができました研修となりました。県立中央植物園では様々な植物と花を堪能することができ、歴史のある森家では回船問屋の財力と素晴らしい建物を見学することができました。最後は、定例となっています買い物です。越中富山「海鮮市場」で夕食の品物を中心にお土産を買うことができました。皆さんご苦労様でした。
北前船廻船問屋森家はさすがでした。
有名な反魂丹に納得しました。

歴史研究会・字名と塩硝蔵跡等を研修

Posted by 金沢市田上公民館 on  

谷内さんから辰巳用水と塩硝蔵跡を
 26日の午前、6月のふるさと歴史研究会を開催、今回は、過日歴史研究会として国の史跡指定を受けています辰巳用水と土清水塩硝蔵跡を現地視察したことを受けて、谷内賢正さんから両方の説明を受けより理解を深めました。引き続き、亀田さんから今回のテーマ「田上郷地名地図」の第一部・二部(第3部・若松地区は後日研修)について、名前と由来等を詳細に学び、字名がもつ歴史物語と大切さを再認識いたしました。
 次回は、7月20日(土)の午前、岡の道しるべとともろ道(石引道)を現地視察しながら学ぶことにしています。
亀田さんからは字名の勉強を
土清水塩硝蔵跡パンフで勉強も

山環の景観を創る会・浅野川愛護協会合同総会

Posted by 金沢市田上公民館 on  

板谷副会長から開会の挨拶と協力へのお礼が
 25日の夜、学問の里浅野川愛護協会・山側環状の美しい景観を創る会の合同定期総会と講演会が開催され、上田市議、県央土木・廣瀬総括次長から来賓の挨拶を受けた後、市交流拠点都市推進室・新保室長から、世界の「交流拠点都市金沢」をめざしてと「北陸新幹線開業を見据えたまちづくり戦略」について講演を頂きました。講演は、これからの金沢のまちづくりの基本となるもので、スライドを使って丁寧な説明を受け、幾つかの質問もありより理解を深めました。
 合同の定期総会は、両会の事務を担っています北國銀行旭町・村瀬支店長と杜の里・朝日支店長から昨年度の事業・決算報告、新年度事業計画と予算を提案頂き、いずれも異議なく承認され、桜並木の整備等についての要望を踏まえ、会員の参加と協力によりより魅力ある町づくりを進めていくことを誓い合いました。
交流拠点都市金沢?と新幹線について学びました。

6月・第33回俳句教室

Posted by 金沢市田上公民館 on  

空に地に光れる恋の蛍かな(新出祐子)
 
 22日、第33回俳句教室を開催しました。前回は湯涌方面に吟行しましたが、今回は、先生を交え四句選と先生選句と講評も頂き、吟行句の総合評価も頂きました。
〔先生選句〕
・家苞の南部風鈴窓に風(3点・河野尚子)
・梅雨の月二の腕触る子の重し(田上ナツ子)
・雨の中競ふて凜と杜若(松田好子)
・馬祭り馬の速さに追いつけず(河野尚子) 
・登校を急ぐ一列青田道(田上ナツ子)
・捕まるか幼なの手から雨蛙(福田暁美)
・城址に樅の一樹や時鳥(田上ナツ子)
・湿原の木道渡り蝉の声(上田芳美)
・山法師慈雨に息衝く山の宿(上田芳美)
・たんぽぽの綿毛まんまるまあるかな(新出祐子)
・葭切の騒ぐ河畔やふらり旅(谷内瑞江)
◎互選句より
・青葉風啄木の歌碑読み歩く(3点・谷内瑞江)
・彩りの毬なだるごと七変化(3点・松田好子)
・声激し巣を旋回の親つばめ(福田暁美)
・毒だみの花弁の白さたぢろがず(新出祐子)
・一雨にむらさき映ゆる菖蒲園(上木恵子)
・新緑や薬師寺展の仏たち(守田君江)
・坂道にかたまりて舞ふ花の塵(福田暁美)
・涼しげに天女のほほえみ慈しみ(関戸正彦)

6月の民謡教室・郷土民謡を学習

Posted by 金沢市田上公民館 on  

田上リンリンを少しアレンジしました。
 22日の土曜日は、子供公民館・九谷の絵付け、民謡教室、俳句教室、ホタルの会鑑賞会(留学生を中心に)など行事が目白押しで、公民館は大忙しです。
 午前中は、民謡教室で10数名の参加者により、田上はんた・リンリン・田上じょんから3曲を徹底練習を実施しました。ここ何回かは「田上じょんから」を主に繰り返し練習を積み重ねてきており、田上はんたとリンリンが少し疎かになっていましたので、再練習を行い盆踊りに備えました。また、リンリンは、はんたと同様な振り付けになっていましたので、参加者の皆さんと一緒に少しアレンジを加え、新田上リンリンとしてハンドベルを鳴らしながら元気な踊りになったようです。
 次回は、7月27日の土曜日です。盆踊りのシーズンを迎えますので、盆踊りの練習を中心に、いいね金沢・ホイヤネ節・百万石音頭・越中小原節についても、兼生数千代さんを先生に盆踊り練習会といたします。回覧等で案内いたしますので、誘い合ってご参加下さい。

健康教室で料理実習

Posted by 金沢市田上公民館 on  

塩分の取り方、料理の工夫について学びました。
 21日の午前は、2回目となります田上いきいき健康教室・料理実習です。実習に入る前に健康づくり栄養士から『今さらと言わない減塩ひと工夫』と題して、無理なくできる減塩8ヵ条等のパンフも活用して、塩分が血圧におよぼす影響と減塩の大切さなどを丁寧に話され、ヘルシークッキングに取り組みました。
 今回の料理は、セロリーと豚肉の香味ソテー、ごぼうの酒粕煮、レタスたっぷり中華スープの三品で、参加者は日頃の料理自慢の腕を奮って、ワイワイガヤガヤと楽しく会話しながら作りました。出来上がった料理の評価は別として、参加者は満足そうに食事タイムも楽しみました。3品の料理の塩分量は、2、6g、一人当たりのエネルギー量は、248Kcalで、男性の塩分一日は9g未満ですので、夕食ではあと少しは塩分を取っても良いことになります。
 次回は、7月19日です。やさしい筋トレです。運動のできる服装でご出席下さい。
楽しい料理実習。大変参考になりました。

ホタル鑑賞会の案内

Posted by 金沢市田上公民館 on  

キタダンのホタルの乱舞
 大学門前町ホタルの会は、これまで何度か「ホタルだより」をアップしてきました。前半は空梅雨もありホタルの出現を心配していましたが、ホタルの里・キタダンでは約百匹のホタルの乱舞があり、月末までは、亀田・青木両氏がホタル番と案内を実施しており、多くの住民や市民が鑑賞に訪れています。
 また、角間川の中瀬橋と花田橋(若松町)では20数匹のホタルが元気に飛び交い、キタダンからの市民等や学生達が見学しています。なお、若松町内の小さい用水にも例年通りのホタルの乱舞を身近に見ることができますが、昨年、約百匹余のホタルが飛び交っていました鈴見せせらぎ用水は、残念ながら10匹程度しか見ることができません。しかしながら、田上本町内のヒメ谷では、20匹を越えるホタルの乱舞を鑑賞することができます。
 一昨日から、待望久しい雨が降りホタルの出現を期待していますが、雨の量も多く心配の面があります。しかしながら、22日の土曜日、ホタルの会としての「ホタル鑑賞会」を、角間川の中瀬橋と花田橋(若松町)付近で予定しています。今回は金大の留学生を中心に呼びかけていますが、会員はもとより地域の皆さんにもご出席頂き、ホタルと留学生と地域の交流が深まればと願っています。
 なお、掲載しました写真は、昨年、キタダンで公民館視聴覚広報部長・三浦さんが撮影しましたホタルの乱舞です。とても綺麗な作品となっています。
 

該当の記事は見つかりませんでした。