FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

日研生23期生・里親のバス研修

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

霧も立ち込め幻想的な風景で記念写真を
案山子も人気、まねをしながらのショットを
 30日の午後、金沢大学留学生日研生23期と田上の会里親によりますバス研修で、世界遺産白川郷で日本の原風景に触れることができたようです。
 日研生の皆さんとは、毎年晩秋のバス研修を実施していますが、留学生のリクエストも世界遺産白川郷の合掌造りの家と日本の原風景に触れてみたいとの要望もあり、今年も例年通りこの場所で、合掌造りの構造や生活様式を聞き触れることができたようで、バス研修の目的は達成されました。
 角間の金大国際交流会館を22名(日研生13名のうち2名は病気で欠席)で出発、当初から予約してありました白川郷名物の食事を楽しみ、観光客で賑わっています白川郷を散策、村落で最大級の五階建て合掌造りの長瀬家で、投手の説明を聞きながら、合掌造りの構造や展示してあります昔の道具等で当時を偲び、世界遺産の威容に触れることができました。
囲炉裏の前で
長瀬家で記念写真を

杜の里小「もりもり学習発表会」に出席

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

3年生のホタル発表教室
ホタルの育て方コーナーも
 29日の午前、杜の里小学校の生活科・総合的な学習の時間で学習した内容を発信する「もりもり学習発表会」が開催され、三年生から大学門前町ホタルの会にも児童から招待状が届けられ、ホタル博士の館長と亀田ホタルの里親、鈴坂ホタルの宿主の三名も、保護者や地域の皆さんと一緒に、3年生が発表しましたホタルの住む町杜の里・金沢の和菓子をじっくりと観察させて頂き、出されましたクイズにも参加いたしました。
 中でも、ホタルの学習発表は、ホタル学習とホタルの幼虫の飼育と観察を通して学びあったことを、ホタルノートにもまとめてあり、ホタルの紙芝居やホタルかるた、ホタル壁新聞等で発表別に作成したもので、内容も充実したもので、私たちが話してきた内容以上に学習調べも行われており、私たちの3人の名前と顔も描かれていました。また、学習結果から出されましたクイズもとても難しいものがありました。
 なお、1年生のあきのあそびランドは著しい成長を見ることができ、2年生のうごくおもちゃランドは楽しい体験が、4年生の金沢の偉人と伝統工芸、5年生の里山保全について考え伝えよう!、6年生の伝えたい!金沢の魅力では、深い学習成果が盛り込まれており、大人の皆さんにも訴えるものがありました。
ホタル紙芝居も
ホタルかるたも

杜の里小・9回目のホタルの幼虫放流

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

はじめの言葉で開会しました。
クラスごとに放流
 24日が雨風のため28日に変更しました9回目の杜の里小学校3年生によりますホタルの幼虫放流は、絶好の放流日和に恵まれ、3学年3クラス83名の児童の皆さんにより、ホタルの幼虫(ゲンジ・110匹、ヘイケ・140匹)と餌となりますカワニナが鈴見せせらぎ用水に放流されました。
 ホタルの幼虫は、9月末から11月末の2か月間、3年生の皆さんが班別に分かれてお昼の長が休み時間を利用して飼育と観察を続けてきましたもので、児童たちの懸命な飼育により大きく成長し今回の放流に至ったもので、児童代表によりますはじめの言葉で開会、ホタル博士の館長から飼育と観察へのお礼と学びあった生物と自然をこれからも大切にしてほしいとお願いし、亀田ホタルの里親から法理由についての注意事項を説明し、鈴坂ホタルの宿主からクラスごとに放流場所が指定され、1クラスから順に放流され、餌となるカワニナも一緒に放流いたしました。放流にさいしては「元気に育ってください」・「来年会いましょう」などの声もかけられ、児童から「とても寂しい思いがしました」との感想も述べられ、終わりの言葉と私たち大学門前町ホタルの会の役員への感謝の言葉もありました。
本当に大きく成長しました。
放流の報道も

市民バトミントン大会で田上チーム優勝

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

優勝賞状とカップ

優勝の田上Bチーム
 26日(日)、第37回金沢市民バトミントン大会が開催され、2チームで参戦しました田上公民館は、泉副館長の力強い声援もあり田上Bチームで、予選1位で準々決勝へ、準決勝では扇谷公民館、決勝では大徳公民館の各戦いを接戦で勝ち上がり、一位グループで昨年の悔しさを乗り越え2年ぶりの優勝を勝ち取ることができました。残念ながら、田上Aチームは、競い合いするものの各戦いに惜敗し入賞することができませんでした。
 選手とお世話を頂きましたバトミントンサークルの皆さん ご苦労様でした。
健闘の田上チーム
第37回市民バト大会

ぼっとロゲ・秋の陣を堪能

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

ポイントの写真地図
地図を見ながら作戦タイム
元気にスタート
 天候も味方してくれた26日の日曜日、「走って・見て・食べて・地域で遊ぶ!」をテーマとしました『ぽっとロゲ~秋の陣~』が、50人を超える親子や大人、サークル等の皆さんが集まり、水本ぽっと副理事長の開会とロゲの楽しみ方や注意事項等の説明があり、早速、各グループチームごとに作戦タイムに入り、親子を中心としました誰でも参加できる3時間コースと18歳以上の男女によります5時間コースの詳細な戦略を話し合い、田上小学校の二宮像前を元気にスタートしました。
 各チームは、地図とチェックポイントの写真表をもとに、小学校前をチームごとの作戦により分かれてスタート、チェックポイントでのゼッケンとともの写真撮影でポイント通貨を証明、3時間コースでは、ほぼ予定通り歩き回ったようで、表彰式でもお互いの健闘ぶりに拍手を送りあっていました。
 また、5時間コースに挑戦しました大人のチームも、歩き・食べ・カメラ撮影などロゲのルールに従って5時間を消化、いかに多くのチェックポイントを征服できたかによって、表彰を実施させていただきました。初の春開催のぽっとロゲの反省を生かしたコースづくりや天候にも恵まれ安全にかつ楽しくできたことに、スタッフも一安心しました。
元気に田上公民館前を
ファミリーの部で表彰
大人の部表彰式
さすがガチrunチーム

杜の里児童館の楽しい餅つき大会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

杵を2か所設置して元気な餅つきが
子供たちも餅つき体験を
 25日(土)、今年も杜の里児童館のたのしい餅つき大会が開催され、つき上がった美味しい餅を食べながら、歌や踊りなど楽しいひと時を過ごしました。
 餅つき大会は、地域の皆さんがもち米洗米からセイロで蒸すなどをお手伝い、会館内では、エンジェルスの素敵なダンスではじまり、今回初公開(田上公民館文化祭や金沢マラソンなど何回は雨で中止)となりました「杜の里音頭よさこい」が、力強く披露されこれからの活用と拡大が期待される踊りとなりました。餅つきには、児童館の保護者会の皆さんも挑戦した他、児童たちの餅つき体験会も実施され、餅つきの楽しさを感じ取ったようで、搗き立てのアンコ・きな粉・ゴマの餅をおいしく食べることができ、次年度開催をとの声も頂き、楽しい餅つき大会は終了しました。
初披露されました杜の里音頭
いつも素敵なエンジェルスのダンス
児童達の手づくりポスター

バス研修で能美防災センターと白山総合車両所

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

30mの強風を体験
震度5強も体験
 24日(金)、女性部主催によりますマナビー号バス研修で、新しく開設されました能美防災センターと白山総合車両所研修を実施されました。
 荒れ模様の天気でしたが、回覧板で案内しました参加希望者であり希望者全員が公民館に集合時間前に集まり、研修先への期待が高まりバスに乗車、最初に新設されました能美市の防災センターへ。センターの説明と注意事項等のレクチャを受け、震度5の地震体験や消火・煙避難、強風体験を順次行いましたが、初体験となりました風速30mの強風体験では、セットしてきました髪もなんのその、その強風ぶりに改めて風の恐ろしさを再確認させられました。
 昼食後は、やっと予約がとれました白山総合車両所です。センター内での施設説明と視察時の注意事項等のレクチャーを受けて屋上へ。たまたま雨も上がり新幹線が車両所を出で行くところも見ることができ、最後の水洗車で奇麗になって金沢駅へ行く姿を見て、早く新幹線に乗車したいとの期待が高まりました。次は、1番線から9番線まであります総合試験試験車場へ。丁度1番線に新幹線が入ってくるのを見ることができ、動車やパンダグラフも視察し、東日本と西日本両社の新幹線が並ぶところで記念写真も撮り、台車検修場・部品検修場を見学して降雪エリア仕様のトラバーサー(車両を1両ずつ作業エリアに移動させる装置)を見て、2時間弱の車両所視察研修を終了しました。
2両の新幹線の前で記念写真を
綺麗で素敵な新幹線を目の前で
新幹線が車庫入り

幕末維新期の加賀藩で歴研を

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

最初はペーパーで説明が
スライドでの説明も
 22日(水)、今月のふるさと歴史研究会が、当初約束しました外部講師講演ということで、金沢市立玉川図書館近世資料館・宮下学芸員により「幕末期の加賀藩」と題した講演を受けました。
 宮下さんからは、最初にペーパー資料として配布しました1、幕末維新期の分析・評価、2、分析と視点について、歴史学の流れにみる幕末期に触れながら加賀藩研究の現状と評価が語られ、加賀藩は日和見より中立の立場が強かったのではないかと指摘され、「幕府」や「藩」は存在していたのか、幕末の政治状況との関わりや「佐幕」・「勤王」にも触れ、世に広まっています司馬史観についても語られました。スライドでは、平成27年度の近世資料館特別展『幕末維新期の加賀藩』展示図録から、海防問題や幕末の政局、転戦する加賀藩と明治初年の加賀藩などについて、古文書や絵図・写真等を写しながら解説され、その分かりやすい口調と説明に、参加者からは大好評の声と次回開催もとの声も頂きました。
 次回12月の歴史研究会は、13日の水曜日、11時に集合して泉が丘のそば店・やまの葉(会員の旭町在住の安村店主)で、そば談義を頂くことになっています。
宮下先生の解りやすい話が
丁寧で分かりやすい宮下先生の講演

今年は犬の干支折り紙色紙制作を

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

皆さんの心のこもった作品作りが
完成に向けて最後の追い込みも
 22日(水)、浅川地区社会福祉協議会・民生児童委員協議会によります「干支折り紙色紙制作」が、上若松町会館で民生児童委員・福祉推進員の50名余の皆さんによって350枚の色紙が作られ、浅川地区の70歳以上285人の一人住まい高齢者に、12月中に安否確認も含めて配布されます。
 この干支折り紙色紙制作は、24年間続けられています活動で、高齢者の皆さんから今年も干支の色紙が届けられたと好評を博しているもので、制作に携わった皆さんも、竹山会長と亀田指導員の指導の下、制作には心がこもり素晴らしい作品が作られました。参加しました皆さんの制作しました作品は、自宅用の一枚や公民館等にも配布されます。本当にありがたいもので、新年の準備に拍車もかかります。
先生の手本の作品
役員さんも率先垂範

田上町連の防災訓練

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

上田会長の開会訓示
障害物を避ける訓練も
 上田新会長となってスタートしました田上校下町会連合会は、新年度の重点取り組みとして校下町会連合会の防災体制の再整備と防災訓練を確認して、市の町づくり支援事業の決定頂き、地域の防災士の皆さんなどと会合を続け19日の日曜日、田上小学校校区を対象に、町会長など各町会の役員の皆さんに呼びかけ町連としては初めての防災訓練を実施しました。
 今回は地震の発生を想定しての訓練であり、20町会の皆さんは各町会の定めた一時避難場所へ集合、場所と非難時間を確認した後、地域避難場所へ町会ごとに集合し自主防災会開設訓練によります運営と受付(避難者総数139名)を行い、上田町連の訓示を受けた後、三班に分かれて初期消火訓練、救護訓練、NPO法人スポーツクラブぽっとによります防災訓練を順次体験し最後に、全員で炊き出し・給水訓練を実施しました。
 初めての防災訓練でありましたが、各町会の積極的な参加もあり自主防災会としての役割訓練と運営もスムーズに行われました。また、NPO法人スポーツクラブぽっとによります防災訓練は、いままで体験したことがない体験訓練であり、避難用リュクの重さを実体験したり避難箇所への障害物避訓練など貴重な体験も行いました。
真剣な救護訓練も
子供さんも初期消火訓練を
受付訓練もしっかりと

該当の記事は見つかりませんでした。