FC2ブログ

金沢市田上公民館だより

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上、杜の里地区の公民館活動・行事の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

わがまちスタンプラリー開催!

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

 5月29日日曜日,公民館主催の「わがまちスタンプラリー」が開催されました。
 この日は元は「社会体育大会」の予定でしたが,新型コロナウイルス感染症の影響を考え,密となる「社会体育大会」は中止とし,かわって「わがまちスタンプラリー」を実施しました。
 今回は全18チーム,総勢61人の参加でした。
間もなく開会式
 会場は田上小学校の体育館。
 登録した人達が次々と集まってきます。
館長挨拶
 最初に坂根館長からの挨拶です。
 この日のキーワードは「あ・た・し」。
 「あ」→安全に気をつけてください。怪我なく事故なく,そして暑い日でしたので熱中症にも注意!
 「た」→楽しんでください。せっかくの企画です。楽しみましょう。
 「し」→知ってください。地域のことでも意外と知らないこともあります。
体育部長の説明
 つづいては,この「わがまちスタンプラリー」を企画した田村体育レクリエーション部長から競技の説明。
 実は「わがまち」には秘密があったのです。
 「わ」「が」「ま」「ち」の4つのスタンプを集めてくるのですが,さて,その秘密とは???
20220529stamprally0405.jpg

 さて,左の写真はチェックポイントの一つ,山側環状線沿いにあるオブジェのその名も「オブジェ『ま』」。
 そして,「ま」には「ま」のスタンプが設置してあったのでした。
 右の写真は最も南東にあったチェックポイントの「少名彦神社」。
 一番遠いここにたどり着いたチームにはおまけのスタンプと1人1個のレトルトカレーのプレゼント。
 ちなみにこのチーム4つすべての制覇のみならず,最も南東のここと,最も北の「若松八幡神社」の特別スタンプもゲット。
 すごいですねえ。
ゴールしました
 ゴールの田上小学校体育館には賞品が用意してありました。
 集めたチェックポイントのスタンプの数に応じて,賞品が選べます。
 ちなみに今回4つすべてのスタンプを集めてきたチームは13でした。
 小さな子どものいるチームでもしっかりと4つ集めてきたチームもありました。
 さて,地域のみなさん,これからもぜひ田上公民館の行事にたくさん参加してくださいね。



楽しい公民館ふるさとロゲ盛会裏に終わる。

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

どこから廻るかの作戦会議も
ふるさとロゲポイント一覧表
岡の道しるべで
岡の道しるべに
 体育レク部では社会体育大会の中止を受け、変わるべき行事を検討しスポーツクラブぽっとと連携によります「田上公民館ふるさとロゲ」を発案、コロナ禍により2回の延期はあったものの、28日の日曜日、絶好の探索日和に恵まれ、20組のファミリーやサークル、町会チーム、学生グループなどは、校下内の設定されたポイントを訪ね獲得得点を競い合いました。初参加の金沢シェアチームもいて、お互いに交流も図りながら、楽しく明るい競技を行い、結果として、若松東町会が初優勝の栄に輝きました。
 また、ふるさと探索もあることから、歴史研究会では、岡の道しるべや野坂、各神社、お地蔵さんとうの他、杜の里ミュージアムロードにありますいくつかの彫刻に、QRコードを設置して、参加者に読み取ってもらい新しい発見にも貢献させていただきました。
彫刻もQRコードで研鑽
時間通りにゴール
シェア金沢のチームもゴールイン

金沢マラソンで、城東Bは2カ所で応援!

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

流石湯涌
スポット9
 31日の第7回金沢マラソン2021は、珍しくマラソン日和に恵まれ、1万人のランナーが金沢を走り抜けました。城東ブロックでは、1回目から応援スポット実行委員会を設置し、田上小学校口交差点(山側環状道路沿い)と旭町3丁目の二カ所で応援スポットを設け、心を込めたもてなし一杯の応援を実施してきました。
 今回も、岡本実行委員会会長代理(田上町連事務局長)を責任者に、コロナ感染対策を取りながら、応援スポット⑨田上小学校口交差点では、田上・医王山・湯涌・犀川・東浅川各公民館による設営と運営で、城東太鼓(金沢百万石太鼓・辰巳こんころ太鼓・末町ひょいひょい太鼓・涌波太鼓・田上本町虫送り太鼓)の5団体による郵送でランナーを激励する素晴らしいリズムで太鼓を打ち鳴らしていただきました。
 旭町のアネックスに場所を移動しました応援スポット⑩は、崎浦・小立野・内川・俵各公民館を中心にに設営と運営を担っていただき、勇壮で華麗な金沢大学よさこい彩の踊りでランナーをくぎ付け、塩硝太鼓・田上本町こども太鼓の優しくも元気な太鼓を打っていただき、杜の里エンジェルズの可愛くて元気なダンスもありましたが、エンジェルズが中心となって披露しました「若い力」は、見事な体操演技となり、音楽を聴いた保護者や子ども太鼓、彩の皆さんにも参加頂いたほか、ランナーも参加して素敵な体操を披露、多くの皆さんから、感度の拍手もあり、金沢人は、若い力の音楽を聴くとムズムズする遺伝子があることも実証されたようでした。
 いずれにしても、天候に恵まれ、応援スポットでの心を込めた応援は、成功裏に終わりました。スタッフと応援団体の皆さんに心からお礼申し上げます。
沿道に花を
若い力を_Moment

第29回市民グラウンドゴルフ大会に田上は3チーム

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

田上公民館の3チーム
熱い闘いを展開
 7日(木)、絶好の秋晴れの下、第29回市民グランドゴルフ大会が開催されました。コロナ禍のもとで昨年は中止となったこともあり、2年ぶりに47公民館・117チームが元気に参加し、熱い闘いを展開しました。
 田上公民館チームは、3チームが参加、コロナ禍の下で練習不足もあってか、好成績を残すことができませんでしたが、久しぶりに愛用のクラブを持って、芝生に白球を追いかける激しい闘いを繰り広げました。結果は、優勝・米丸公民館チームになったとの報告を受けました。
 なお、開会式で、市公連会長の私から、コロナを打ち負かす元気で健康なグランドゴルフを楽しんで頂きたいと述べ、来年が30回の記念大会となることから、市公連としても、市内全公民館61館からチームが参加できるよう要請活動を実施したいとあいさつさせていただきました。
開会式であいさつを
始球式で

市民大会でバトミントンチームが優勝

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

バトミントン優勝
 4日の日曜日開催されました「第64回金沢市スポーツ大会(市体)・バトミントン競技」において、コロナ禍の中で出場チームの辞退はあったものの、弥生公民館、米泉公民館A、米泉公民館B、千坂公民館、田上公民館の5チームで、総当たり戦が繰り広げられ、全勝しました田上公民館チームは優勝しました。女子、男子、混合のダブルスです。
 残念ながら、県大会の開催が中止となっていますので、残念ながら我がチームの県大会出場はありません。報告が遅れましたが、嬉しい便りであります。皆さんの奮闘に拍手を送ります。おめでとうございました。
バトミントン優勝賞状

このカテゴリーに該当する記事はありません。