FC2ブログ

金沢市田上公民館だより

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上、杜の里地区の公民館活動・行事の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

田上公民館桜十景です!

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

学びの館桜も咲きました。
IMG_7061.jpg
さくら祭りの桜
 29日に金沢も桜満開宣言が出されました。公民館の学びの桜から、私が好きで大切に保存をしていかなければならない昭和4年に昭和天皇即位記念として植えられました旧田上小学校校庭の桜(老木のため2代目を考えていかなければなりませんが・・・)と毎年実施していました若松・杜の里さくら祭りの桜と旭橋の桜、若松橋から医王を背景にした川沿いの桜並木です。北陸大学の河津桜もシェアしました。明日からは、矯正の桜や金大学びの桜、田上本町の川沿いの桜、ピカソの癒しの桜、児童公園の桜、若松配水場の桜など、さくら十景がありますので、掲載していきたいと思っています。皆さんからの写真もお願いいたします。
旭橋のさくら
若松橋からのさくら
昭和天皇即位の桜
②

「金沢の魅力、教えます」写真展に入選

Posted by 金沢市田上公民館 on  

「金沢の魅力、教えます」写真展示
 市公連視聴覚広報委員会によります第30回課題写真コンテスト『金沢の魅力、教えます』の入選作品が、13日~27日の間、市役所1階エントランスホールで展示されていますが、入選作品には、田上公民館写友会として何名か応募した中から、上田副館長と三浦視聴覚広報部長が入選、私の獅子舞の写真が銅賞に入りました。
 次回31回課題写真コンテストは、4月から来年2月中旬までの期間における『北陸新幹線開業後の金沢』をテーマに実施されます。田上公民館写友会としても、会員はもとより公民館委員の皆さんにも呼び掛け応募していきたいと思っていますので、皆さんの積極的な参加をお願いいたします。
入賞の上田副館長「メタセコイヤの並木」入賞の三浦部長「金沢素囃子」
「金沢獅子」が銅賞に

田上公民館写真クラブ「写友会」初の撮影会

Posted by 金沢市田上公民館 on  

元気に出発。出来映えは・・・
 29日の日曜日、あいにくの天候ではありましたが、公民館で発足し活動を続けています写真クラブ「写友会」10名で、初の撮影会を東山地区で開催いたしました。
 早朝でもあり観光客がいない中で、写友会のメンバーは思い思いの場所で、オート撮影禁止による撮影に挑戦、シャッタースピードなどいちいち設定しながらの撮影となりましたが、人もいないこともあり自己満足できる写真を撮影できたようでした。
今後は、各自が撮影した写真を持ち寄り、先生等にもお願いしながら作品のでき不出来を評価し今後に活かしていくことにしています。なお、写した写真は、10月の文化祭で披露させて頂きます。

公民館フォトサークル北陸銀行で「新春展」

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 フォトサークル「写友会」の発表会
新装まもない北陸銀行杜の里支店から要請がありました『新春写真展』について、フォトサークル「写友会」に急なお願いしたところ、新春に関係薄い写真もありましたが心よく引き受けて頂き、1月4日から同銀行外側ウインドーと中の展示板2か所を使い中旬まで展示いたしました。
 もとより急な要請に対応しましたので、作品のテーマも曖昧になりましたが、写友会として地域内の外部における初めて発表となりました。これを契機に撮影会や写真展の開催など、研修会を含め会の活発化を図っていきたいものです。外部にも展示

文化祭④「写友会・人気コンテスト」第1位に『すすき』

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 写友会写真人気コンテスト第1位「すすき」
今回のふれあい文化祭で、公民館フォトサークル「写友会」の写真展示と『私の好きな写真人気コンテスト』を始めて開催しましたが、多くの皆さんから投票頂きました。
 投票の結果、第1位に輝いたのは『すすき』で、21票を集めました。第2位には、「旅路のはじまり」が14票、第3位に13票の「黄昏」と決定いたしました。写友会の皆さんの出品にお礼申し上げます。また、多くの皆さんに投票頂きましたことにお礼申し上げます。公民館フォトサークルとして、これを契機にさらに研鑽を深め、素晴らしい作品が撮れるようガンバッテいきます。
 なお、コンテストの写真につきましては、当面、公民館に展示してありますので、是非見にきて頂きご講評頂ければ幸いです。ちなみに、私「とっと」の写真には一票投票頂きました(私ではありません)

このカテゴリーに該当する記事はありません。