FC2ブログ

金沢市田上公民館だより

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上、杜の里地区の公民館活動・行事の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

中国語・韓国語教室締め切り!

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 回覧板等でご案内し募集していました「留学生と中国語・韓国語教室」は、中国語コース・13名、韓国語コース・9名の参加希望があり、本日、各自に5月12日合同開講式の開催案内を送付いたしました。
 5月から月2回(基本的には、第1・第3水曜日)の教室がスタートいたします。留学生を先生に、参加者が作っていく教室ですので、皆さんの積極的なご参加とご協力をお願いし、3月の最終修了式まで頑張り続けてください。なお、韓国語教室は、あと2~3名の募集枠がありますので、希望する方は、公民館または、関戸まで連絡下さい。
皆さん!!!頑張りましょう・・・

ホタルの会・NPO杜の里で「ホタルの記録集」を作成

Posted by 金沢市田上公民館 on  

ホタルの記録集
大学門前町ホタルの会は、NPO金沢杜の里の全面協力を受け、昨年秋頃から始めました杜の里小学校3年生の総合学習「ホタルについて」を大切に、11月から3月までのホタルの幼虫の観察と飼育を続け、3月末にホタルの幼虫と餌のかわになを児童と一緒に、「また夏にあいましょう」と手紙や再会への誓いを呼び掛け放流しましたが、その間の記録や手紙等をまとめ「ホタルの記録集」として限定作成、各事務所と杜の里小学校に配布いたしました。

韓国語教室は貴方を待っています・・・

Posted by 金沢市田上公民館 on  

今年度開催いたします「留学生と中国・韓国語教室」について、回覧等でご案内し中国語教室希望者はほぼ定員通りの希望者が集まりましたが、韓国語教室はあと五名程度の枠があります。留学生も張り切っていますので、四月中に公民館まで申し込み下さい。貴方の参加を待っています・・・

公民館中国語・韓国語会話教室(初級コース)

― 講 師 ― 金沢大学留学生・各コース1名です。
 日 時  平成22年 5月12日(水) 午後7時30分より合同開講式 
 場 所  田上公民館 2階講堂  田上町14街区4(田上小学校グラウンド下)
                     〒920-1151 ・ ℡261-1331
 
 運 営  月2回(第1水曜・第3水曜日)で5月~3月・20回コース
      ※1、5月は第4週の26日(水)となります。
※2、教室は、午後7時30分~9時までの1時間30分です。

会 費  月500円です。(5月から月初めに徴収いたします。)

教材費  2500円(初めての中国語・韓国語入門―1)

市公民館館長会議と22年度市公連総会

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 市公連総会で選任された役員
市公民館館長会議と市公民館連合会22年度総会が相次いで開催され、10人の新公民館館長を加え、10月の「全国公民館大会・金沢大会」と市公連60周年記念事業を中心とする新年度事業がスタートいたしました。
 1時30分から開催された市館長会議は、市長から退任する10名の館長に感謝状が贈呈され、教育長から新任館長委嘱状が交付された後、市長から物づくりと働くことを大切にした公民教育の新たな取り組みについて要望され、22年度公民館事業概要の説明がありました。
 引き続き開催された市公連総会は、城南公民館作成の「法師の隧道」ビデオを鑑賞ではじまり、新任館長紹介と再任館長委嘱状交付のあと、21年度事業と会計報告、22年度事業計画・収支予算を満場一致で承認し、10月の第32回全国公民館研究集会・金沢大会の成功を誓い合い、新年度の事業がスタートいたしました。
 田上が加入しています城東ブロックでは、東淺川の荒井館長が退任し、新たに荒木 茂氏が就任した他、崎浦の金田館長が市公連副会長に、小立野の辰巳館長が理事に選任されました。
市長から感謝状を贈呈された荒井前東淺川館長

第25回課題写真コンテスト・三浦部長入選

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 入選作品「城跡・辰巳櫓石垣」
市公民館視聴覚広報委員会主催による「第25回課題写真コンテスト」において、同委員会理事でもあります田上公民館視聴覚広報部長・三浦さんの「城跡」が堂々と入選し、市役所一階ロビーに展示してあります。
 写真は、辰巳櫓石垣のライトアップされたものを撮影したもので、まさに今回の課題であります「歴史都市金沢」にふさわしい作品となっています。

「我が地域の桜八景」・・・

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 桜の満開もすでに終わりましたが、何故かしら寒さが続く中でまだ桜が咲き誇っています。これまで五景紹介いたしましたが、地域からの情報もあり、今年はあと三景を紹介し「我が地域桜八景」として掲載いたします。なお、私の判断で命名させて頂きました。駄作を追加「友と行く 桜トンネル 夢が待つ」(とっと)北大サクラ
サーカス元気桜
田上ハンタ桜

22年度田上公民館運営審議委員会総会開催

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 22年度公民館運営審議会委員総会
15日の夜、22年度公民館運営審議会委員総会を開催、大海審議会委員長を議長に21年度事業・決算報告並びに22年度事業計画及び予算を審議し満場一致で確認し新年度の公民館活動はスタートいたしました。
 議事項目については、すでに公民館振興協力会並びに委員総会で確認しているもので、あらためて運営審議会で地域や各種団体等のご意見等を伺い実践していくことにしているもので、22年度審議会委員の選任と大海委員長・山口副委員長の再任も承認されました。なお、審議会では、公民館使用実態や事業の評価方法などについて建設的なご意見も出されました。また、兼六中・田上小・杜の里小各校長先生から自己紹介を兼ねて各学校の状況と年間行事概要等の報告もあり、新年度から小学校児童の自転車乗用には「ヘルメット着用」等の徹底運動を開始したいとの説明もなされました。
 公民館からは、館長の他、上田副館長、福田文化教養部長、高松主事・谷内事務員も出席、当面する5月23日(日)の公民館社会体育大会の協力と参加をお願いし、社会体育大会の成功と盛会を誓い合いいたしました。

桜五景に!!!

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 前回「我が地域の桜四景!!!」で素晴らしく美しい桜景色を報告いたしましたが、田上本町にもあるよとの情報を頂き、一景追加し「桜五景」となりました。勝手に田上本町朝霧桜と命名させて頂きました。
駄句を一句「浅野川 清流くだり 花いかだ」(とっと)
田上本町朝霧桜と命名!
田上本町朝霧桜②

杜の里さくら祭りに留学生も参加!!!

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 留学生の皆さんと楽しいバーベキュー大会!
今回で五回目になります「杜の里さくら祭り」が10・11日の両日開催され、田上の会・里親と日研生もボランティアとして参加、杜の里医王の杜公園周辺の浅野川沿いに、ろうそくを入れたワンカップを並べました。また、医王の杜公園の芝に、「アンパンマン」の顔と絵文字を蝋燭入りのカップで作り、多くの来場者から「良くできていますよ」とのお褒めの言葉も頂きました。
 また、ボランティア終了後は、日研生と英会話教室で指導頂いたKUSEPの皆さんにや田上の会・里親・英会話教室参加者と一緒に、楽しいバーベーキュー大会も開催、楽しい交流のひと時を過ごしました。
杜の里さくら祭り
写真は、留学生が作りました光のアニメーションです。子供達に大人気!!!

我が地域の桜四景!!!

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 桜の季節!我が地域の桜四景を紹介いたします。その他に素晴らし桜があれば公民館までご連絡ください。
駄作を一句「浅野川 清流戻りて 春爛満」(トット)
若松橋から見る桜・鈴見橋から上田上橋までの桜ロードが完成まじか
旧田上小学校桜・樹齢80年を超す老木が満開!!!
若松にある企業局の水道桜・・・
金沢刑務所桜

該当の記事は見つかりませんでした。