FC2ブログ

金沢市田上公民館だより

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上、杜の里地区の公民館活動・行事の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

田上小学校運動会

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 開会を盛り上げた素晴らしい合唱元気一杯の選手宣誓に大きな拍手が・・・
 23年度田上小学校大運動会が、31日、運動会日和の中、『競力!!協力!!響力!!』を今年のスローガンに力一杯繰り広げら、赤組優勝で楽しく絆を深め合った運動会が終了しました。
 今年の田上小学校は全学年とも3クラス・614名の児童による大運動会となり、久しぶりに赤組・白組・青組みに別れての競技となり、応援にも大変な力の入れようで、保護者をはじめ地域の多くの皆さんが見守る中、スローガン通りの個走・団演・全校競技と応援合戦が力一杯展開され、午前の低学年リレーと最後の高学年リレーは大変な盛り上がりとなり、観客と一体となった運動会となりました。また、運動会の歌「もえろ!田上っ子」も614名の大合唱で、大変素晴らしいものでした。元気な団演・ラ・ラ・ラ ラッセーラ(TGMバージョン)

田上公民館広報ブログ閲覧累計4万アクセス突破

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 田上公民館だよりブログが一昨日5月27日に2008年5月開設から3年間で累計4万アクセスを記録しました。ご愛読の皆様には心より感謝いたします。
 今後も田上公民館は地域のコミュニティセンターとして皆様へ公民館の活動状況をこまめに情報発信していきます。ご覧いただいた感想やご意見等も公民館にお寄せ下さい。皆様に親しまれ、見やすく利用しやすいブログへ進化させていきたいのでよろしくお願いいたします。
 このたび、140文字のショートコメントによるリアルタイム情報の発信、交信ツールとしてTwitterも開始することになりました。(@tagamikominkan)すでに、携帯電話用のブログアドレスについては、昨年6月から当ブログで登録用のバーコードを掲載しておりますが、Twitterのほうも、あわせて携帯電話にBookmark登録していただきリアルタイム短信を見てください。行事開催直前のお知らせや、行事開催中の実況など配信していく予定です。
本日は悪天候により社会体育大会は順延となりましたが、来週は今のところ天気もよさそうなので開催できるかと思います。町別対抗競技の競技結果・点数順位など実況することを予定しています。

【参考】アドレスを記録したバーコードから携帯電話にブックマーク(お気に入りサイト登録)する方法
1.携帯電話のバーコードリーダー機能を使いバーコードを読み取る(パソコンに表示されているバーコードの写真を撮る要領で・・・)
2.アドレス(http://・・・)が読み取られたら、機能のBookmark(お気に入り)に登録を実行(登録完了!)
3.閲覧する場合は、データ通信モード機能(ドコモの場合Iモード)のBookmarkから閲覧することができます。
※ 詳細不明の場合、携帯電話説明書をご覧下さい。

【注意】ドコモ、エーユー、ソフトバンク等携帯各社のデータ(パケット)通信定額プランに契約されることをお奨めいたします。使い方、頻度にもよりますがデータ通信料が思いのほか請求される可能性がありますので・・・。
 当サイトの使用及び閲覧は、読者様の自己責任・裁量でなされるものであり、当サイトの作成や公開等に関わった当公民館及び関係者は、当サイトへのアクセス又は使用によって発生したいかなる費用・損害等に関して、一切の責任を負うことはありません。

田上公民館社会体育大会残念ながら順延!!!

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 明日29日の田上小学校グランドで開催いたします「田上公民館社会体育大会」は、明日日曜日が天候不順となるため、また、台風の接近よにる雨もあり、次の週の6月5日・日曜日に残念ながら順延いたします。準備と大会のためお世話頂く公民館委員や子供会の皆さんには、お手数おかけいたしますが、次の週の5日の大会に向けてご協力頂きますようお願いいたします。

杜の里小学校校区で初の町会長等と意見交換会開催

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 開校5年目を迎えています杜の里小学校では、校区の各町会長の交代もあり、地域との絆や連携をさらに深めていこうと、初めての「校区町会長等との意見交換会」を、26日の19時30分から開催されました。
 5回目の運動会も盛会裏に終了した直後の会合であり、開会の挨拶に立った明星校長は、運動会における地域の皆さんのご参加や温かいご声援に感謝した後、昨年の様々な出来事に心配をおかけしたことにも触れ、地域の皆さんのお陰で安全で元気な小学校になっていることにお礼もありました。また、新年度の学校の経営方針や教育目標等について詳細に説明され、各町会長も理解を深め合いました。
 意見交換会には、校区の23町会より17の町会長等出席した他、田上校下町会連合会板谷会長、田上・材木両公民館館長、安全サポート隊隊長、杜の里子供会代表、育友会、杜の里スポーツクラブの皆さんも出席し、学校教育の目標や学校行事への参加、資源回収、元気な学校と町づくり、地域との連携等で忌憚のない意見交換が交わされ、毎年継続して懇談会等を開催し地域との連携と絆を深め合っていくことも確認いたしました。有意義な意見交換会になりました・・・

29日・日曜日は「田上公民館社会体育大会」ですが・・・

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 29日・日曜日は「田上公民館社会体育大会」です。天候が少し心配ですが、公民館委員の皆さんは、明日土曜日、13時から田上小学校体育館にご集合頂き、29日の大会準備を行います。忙しい中ではありますが、内履き持参でご集合頂き準備作業をお願いいたします。
 なお、当日の天候も心配していますが、台風情報もあり土曜日の天候次第では体育レク部で29日開催の可否を判断し各町会等に連絡することも検討いたします。昨年の大会では、田上町1・2丁目の皆さんが頑張り優勝しましたが、さて、今年の大会ではどのブロックが優勝するか楽しみです。皆さんのご参加により『楽しく・明るく・元気な社会体育大会』にしていきたいと願っています。
公民館前で、雉も応援していました・・・

第5回杜の里小学校運動会・青団が優勝!

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 力がこもった大きな宣誓が・・・見事・素晴らしかった団演「杜の里ヨサコイ」
 26日、杜の里小学校の第5回運動会が開催され、508名の児童が力一杯の運動と応援を展開、青団が赤団・白団を引き離して2回目(第1回優勝)の優勝を飾りました。2位には赤団が、初優勝をめざした白団が僅差で3位となりました。
 当日は、五月晴れとはなりませんでしたが、暑くも寒くもないちょうど良い天候となり、保護者をはじめ地域の多くの皆さんが参加、赤・白・青の3つに別れた児童達が繰り広げる応援や団演、個走・団技、リレーに大きな声援を送り続けていました。中でも、競技開始前の応援歌は、赤勝て・白勝て・青勝てゴーゴーと508名の大きな歌がグランド中に響き渡り、観衆の注目を浴びました。また、3年と4年生による団演「杜の里ソーラン2011」は、とても力の入った素晴らしい踊りで、観客からも大きな拍手が送られました。
応援も盛り上がった個走

23年度浅川地区社会福祉協議会総会

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 地域の福祉向上を誓い合いました総会
 25日の夜、23年度浅川地区福祉協議会総会が上若松会館で開催され、昨年度の社協・民生児童委員協議会の事業と決算を異議無く承認し、23年度の昨年から開催しています「子育てサロン」の年間開催やいいね福祉浅川の会、赤い羽根共同募金運動の充実・強化など、校下別地域福祉活動計画にもとづく事業展開と予算を決定し、浅川地区民生委員児童委員及びまちぐるみ福祉活動推進委員が協力して福祉活動の充実・強化を誓い合いました。
 総会では、竹山会長から東日本大震災被害について民生委員などの協力に感謝し、「現地視察を行い、中長期的に社会福祉協議会として何ができるのか考えていく」と述べられました。引き続き、地域福祉支援センターたがみの四名の紹介があり、介護・福祉・高齢者向けサービス事業所の取り纏めが報告され、地域の福祉向上に向けて連携しながら対応していきたいと抱負が述べられました。実に多種多彩なサービス事業と場所があることを知り、相談体制の充実と信頼関係が大切であることの確認も行いました。

大学門前町学生のまち推進協議会・学生と懇談会開催を計画

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 板谷会長と真剣な打ち合わせ会学生も大変な勉強になったとお礼にも熱が・・・
 昨年9月、山出金沢市長と協定を交わしました「大学門前町学生のまち推進協議会」は、市・金大との連携を取りながら、秋祭りや町会イベント、金大学生との懇談会、雪かきボランティア活動、金沢大学放送局への生出演など活動を積み上げ、昨年度、地域創造学類学生が実施する「大学と地域ニーズ」を中心とするアンケート実施について何度か打ち合わせを行い、大学門前町を構成する各町会にアンケート調査をお願いしてきました。
 23日、アンケート結果が集約でき各町会にお礼と資料配布したいと学生からの申し入れがあり、板谷会長と公民館館長が打ち合わせ会を実施、出来上がった資料をもとに推進協議会と勉強会と意見交換会を開催することになりました。日時は、6月21日の火曜日・午後7時30分から1時間半程度で、公民館講堂においてパワーポイントを活用した勉強会と懇談会を開催いたします。
 各町会長はもとより、金沢市・大学・学生をはじめ推進協議会を構成していますメンバー全員に会議開催案内を送付いたしますので、地域のニーズや思い等について勉強し学生達と楽しい意見交換をしたいと思っています。多くの皆さんのご出席を要請いたします。(板谷会長より)

「杜の里スポーツクラブ」23年度総会開催

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 年々充実・強化してきましたスポーツクラブ
地域のスポーツと健康づくりに取り組んでいます『杜の里スポーツクラブ』(理事長・佐川金沢大学教授)は、3年目の事業開始にあたって、21日、23年度総会を開催し22年度事業報告と決算報告を確認後、新年度の組織体制、事業計画、予算計画等を決定し新年度をスタートいたしました。
 当スポーツクラブは、①地域に暮らす若者(学生)が責任を持って地域の中でスポーツ・健康を学び合うクラブ②地域住民のやりたいことを仲間と実現できるクラブ、③地域の生活と未来を真剣に考え行動できるクラブを理念としており、発足から公民館としても協力してきました。今では、杜っこクラブを中心に球技クラブや大人向け教室、町会の女性部健康教室等の他、公民館でのBodyDesign教室(木)も開催、地域貢献事業とイベント事業、指導者派遣事業など活動の内容も増え充実してきました。
 また、地域との関わりの中で、雪かきボランティアも毎年登録実施していますし、学生のまち推進協議会メンバーでもあり、旭町・若松地内などの祭にも参加しています。

田上消防団操法で連日の猛練習!

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 ライトをつけて夜遅くまで懸命な訓練が・・・
地域の安全のため日夜懸命な活動を展開しています「田上消防分団」は、市消防団ポンプ車操作方法大会(操法)に向け、各自が仕事が終えた後集まり大会上位入賞をめざして連日連夜懸命な訓練を実施しています。
 大会は、分団員5名でチームを編成し、指揮者の号令の元、限られた時間の中でいかに素早くしかも正確にホースを伸ばし放水準備までを行うかを競うもので、先輩団員の厳しい指摘と繰り返しの練習に、仕事で疲れた体に鞭を打って頑張っています。田上分団は、これまで日頃の練習と訓練成果を発揮して大会に臨んでいますが、あと一歩のところで上位入賞を逃しています。
 夜遅くまで続く練習と訓練に耐え、今度の市大会で大きな成果を上げて頂きますよう5名の皆さんのご奮闘を心から祈念しています。田上分団ガンバレ!!!
放水よし!チーム田上の整列と訓練開始

該当の記事は見つかりませんでした。