FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

23日は、公民館ふれあい文化祭の日です。

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 30周年記念・第33回田上公民館ふれあい文化祭まで、あと二日となりました。公民館委員の皆さんのご協力を頂きながら準備にも拍車がかかっています。
 今回の文化祭は、田上公民館創立30周年記念の年であり、わが町の今昔辻講釈や記念講演会「方言を見直すー金沢ことば・おもしろ話ー」、パルン―アート、キッズ似顔絵コーナー(留学生等が担当)など、新たな企画もあります。当日の天候が心配ですが、誘い合ってご参加頂きますようお願いいたします。
 なお、好評で文化祭の華でもあります一般作品展につきましては、22日(土)午後2時から4時まで、作品の搬入と受け付けを行います。お手数をおかけいたしますが、公民館まで搬入ください。多くの皆さんの作品をお待ちしています。23日の日曜日はふれあい文化祭です!!!

ホタルの宿を開設

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 大学門前町ホタルの会は、今年度もホタルの幼虫飼育と観察のため18日、NPO金沢杜の里事務所のご理解とご協力を頂き、ゲンジホタル・75匹、ヘイケホタル・75匹、餌となるカワニナ・30匹を三つの水槽に分けてホタルの宿を開設いたしました。
 25日には、亀田ホタルの里親、鈴坂ホタルの宿主、ホタルの会による出前講座を、杜の里小学校3年生の3限目に実施し、児童と一緒にホタルについて学び合います。さらに、当日25日からお昼の休憩時間を利用して、3年生で班分けを行い12月20日頃予定しています幼虫放流まで、児童達による幼虫飼育と観察を実施することになります。
 鈴見せせらぎ用水でのホタルの幼虫放流は、今年で3回目となりますが、今年の夏は20数匹のホタルが飛び交うまでになりました。さて、来年の夏は・・・
ホタルの幼虫と餌のカワニナ

花いっぱい大賞・NPO金沢杜の里、花づくりコンテスト優秀賞に田上小が

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 大賞受賞の山本NPO金沢杜の里環境保全委員長
15日、第24回緑化フェスティバル2011が市役所前広場で開催され、花いっぱい大賞には、定期的に花植えと道路沿いにプランター設置を続けています「NPO金沢杜の里」が輝きました。また、「花づくり実習」コンクールでは、田上小学校が優秀賞を獲得しました。
花づくりコンクール優秀賞の田上小学校
 
表彰式には、板谷町連会長も出席、大賞受賞の山本NPO金沢杜の里環境保全委員長の写真を撮影し、拍手と握手で受賞をお祝いしました。また、優秀賞に輝いた田上小学校には会場から大きな拍手が起きました。両団体とも、日頃の地道な活動が顕彰されたもので、若松・鈴見地区の道路沿いや田上小学校正門の花は、皆さんの目を楽しませ和みを持って迎えてくれています。

第二回杜の里りんぴっく

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 全員参加の大声は、すさましいものが・・・
16日の日曜日、少し肌寒い日となりましたが、第二回杜の里りんぴっく(23年度市協働のまちづくりチャレンジ事業)が開催され、13の競技で、鈴見・若松・旭町3地区で競い合いと交流が繰り広げられ、鈴見と旭町で得点が接近する中、旭町地区が初優勝を飾りました。
 この大会は、杜の里校区内の融和と交流を深め合うことを目的に昨年初めて開催されたもので、子供会・育友会が中心となって進められており、杜の里スポーツクラブが企画・進行を担当して、杜の里小学校グランドで実施されました。
 競技種目も、好評のバーゲンセールや大声コンテスト、大綱引きなどユニークなもので、地区対抗競技(大人と児童混合チーム)と個人戦で組み立てられており、写真は、大声コンテストの風景で、ジェット機の音に近い大声が各地区で発せられました。また、地区対抗競技の台風の目では、元気な児童達の力が入れられすぎて、10人でもつバーが三回壊れる場面やバラバラな台風の目となるなど、笑いがあふれる競技もありました。最終的には、旭町が鈴見地区を押し切り初優勝、次勝に鈴見地区、3位に若松地区となりました。
初競技の台風の目には、苦労したようです。

大学門前町学生のまち推進協議会と金大学生による清掃活動を

Posted by 金沢市田上公民館 on  

多くの学生に会長の激励の言葉が・・・
 
 16日の全市一斉清掃に併せ、大学門前町学生のまち推進協議会と金沢大学学生による県道・井波線の歩道・大学通学路ゴミ拾い活動を始めて実施しました。
 当日は、強い風が吹く中での清掃活動となりましたが、70名を超える金大学生が集まり、杜の里交差点から金沢大学交差点の間約4kmを二手に分かれてゴミ拾いを展開、参加した留学生も初体験の貴重な活動に感激していました。一時間強のゴミ拾いではありましたが、さすが大勢の元気な学生による清掃活動により、多くのゴミを集めることができ、会を代表して板谷会長から感謝の挨拶があり、今後とも継続して取り組んでいきたいと要請も行いました。
 参加しました学生からも、自分達の通学路がとても綺麗になったことに感動の声もあり、歩道をウォーキングの地域の人からもお礼と激励の言葉もありました。
留学生も仲良くゴミ拾いを大学側のゼッケンをつけた学生も積極的にゴミ拾いを

第17期日研生と里親対面式

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 日研生と里親の記念写真からスタートしました。
 素晴らしい留学生に里親も大変です・・・
15日の土曜日午後、10月初旬から金沢大学で留学生活をスタートしています「第17期日本語・日本文化研修生(日研生)」と田上の会・里親の対面式を実施、館長から歓迎の挨拶の後、留学生一人ひとりから自己紹介を受け、里親を紹介しそれぞれが懇談を行い、各里親宅に向かいショートスティを実施しました。なお、対面式と交流懇談会のあと、昨年一年間、留学生の里親となってお世話を頂きました10家族の里親に、金沢大学から感謝状の贈呈がありました。
 今回の留学生は、タイ・韓国・中国2名・ポーランド・インドネシア・ベトナム・英国からの8名と、昨年より少なくなっていますが、いずれも素晴らしい学生達で各里親宅での交流も楽しいものとなったようです。私の担当は、ポーランドとインドネシアの男性となりました。
 17期の日研生は、来年9月までの一年間と短い留学生活となりますが、里親とのプログラムもあり、各里親もゆるやかな普段着の交流を行っていくことになります。なお、23日の田上ふれあい文化祭には、揃って参加し餅つきやお茶、里親との交流等の体験を行うことにもなっています。
金沢大学から里親に感謝状が


第15回俳句教室

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 秋の季語より ハザに架かる稲
15日、第15回公民館俳句教室が開催されましたが、中條先生の東京句会出張等もあり、投句を含め7名・28句の清記と5句選句を行い、選句のアドバイスと28句の講評を後日先生から頂くことにいたしました。
(選句より)
・氷室小屋 屋根よじのぼる 蔦紅葉(3点・河野尚子)
・陽を追ひて 布団広げる 冬支度(3点・松田好子)
・本を積み まづ一冊の 夜長かな(2点・上田芳美)
・野菊咲く 畦道辿り あかね雲(2点・若村啓子)
・長き夜 ページ進まず 眠り入る(福田暁美)
・雨上がり 隣の庭も 虫すだく(関戸正彦)
・パソコンと 向ひて過ごす 夜長かな(上木恵子)

館長県外視察研修・東海北陸公民館大会

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 桑名市で開催された東海北陸公民館大会
13日から14日の一泊二日で市公民館館長視察研修が実施され、第48回東海北陸公民館大会に参加、翌日の熱田神宮・リニア鉄道館・徳川美術館の視察研修で見聞を深めあいました。
 桑名市で開催された「第48回 東海北陸公民館大会」には、石川県から180名余の公民館館長と関係者が参加、゛新しい公共性をめざす公民館の創造~地域の絆を育てる公民館へ゛をテーマに、これからの公民館の管理・運営のあり方など六つの分科会に分かれ討議を交わしました。また、記念講演では、小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトへの道について、元宇宙科学研究所所長・西田氏から大変興味深い話を聞く事ができました。
 大変興味深い「はやぶさ」と宇宙の話でした。
なお、11月4日から金沢市主催で、「はやぶさ」のカプセル展示と開発に携わった先生の講演会も開催されるようで、関心を持って臨みたいと思っています。

かしわぎ学級も兼六園探訪

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 殿様が入る正門・蓮池門口から瓢池へ
今年度七回目となりますかしわぎ学級(中高齢者学級)は、12日の秋晴れの中、ふるさと学習として「兼六園」再発見の歴史学習を実施、奥田マイドサンの案内も絶好調、奥田節が冴えわたり観光客もビックリする?賑やかで大変楽しい有意義な視察学習会となりました。
 もちのきでも報告しました金沢市最初の桜「唐実桜(からみ)」について説明を頂き、前田家当主が兼六園遊園のさいに最初にくぐる正門・蓮池門口から学習が始まり、瓢池・夕顔亭・内橋亭と詳細な説明があり、奥田マイドサンが一番好きな「根上松」ではさらに熱のこもった演説には拍手の嵐もわきました。さらに、辰巳用水の取り入れ口と山崎山のあとは虎・獅子・龍石の鬼門の話と続き、2時間の探訪はあっという間に過ぎ去り、もちのき学級と同様に再探訪の声もでる再発見と学習となりました。
サイホン原理を活用した噴水の前で・・・

もちのき学級・兼六園再発見の視察研修を

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 アイドル・ことじ燈籠では、日頃聞くことのできない話も
6日の秋日和の中、もちのき学級のふるさと学習講座『兼六園探訪」が、高木マイドサンのおもしろ可笑しい案内により、ふるさとの大切な遺産・兼六園について、新たな発見やゆかり・歴史の流れなどについて詳細にわたっての説明で理解を深めました。また、参加者からは、時間が足りなく是非、2回目の探訪を企画して欲しいとの嬉しい感想も頂きました。
 ふるさと学習講座につきましては、昨年に金沢城石垣巡りで好評を頂いたシリーズとして兼六園探訪を実施したもので、百掘りの金沢で一番初めの桜の話から始まり、アイドル・ことじ燈籠の説明や由来などで理解を深め、兼六園・菊桜のあれこれや松の剪定方法、ひねくれの松の話など、多岐に渡ったおもしろの話の連続で、時間の方もあっという間にたってしまい、2回目もとの感想に繋がりました。
松の話も、いろいろあり面白く聞くことができました・・・

 天気も良く、高木さんのお話と案内により、楽しい楽しい兼六園探訪となりました。皆さん ご苦労様でした。

該当の記事は見つかりませんでした。