FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

杜の里小3年生のホタルの幼虫の飼育・観察始まる!

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

ホタル飼育観察始まる
カワニナの数を数えました。
 9月12日に大学門前町ホタルの会によります「ホタルの飼育を教える会」を終え、9月末の30日、杜の里小学校3年1組第一班4名によります「ホタルの幼虫の飼育・観察」が始まりました。これからは、お昼の長休み時間を利用して、班別に『ホタルの宿』(NPO金沢杜の里事務所)を訪れ、記録帳に基づいて、水槽の汚れ確認、水の入れ替え、水温の測定、餌の入れ替えとスポイトによります水槽内のゴミ撤去など、4名が手分けして観察と飼育を行うことになります。
 現在、ゲンジホタル10匹、ヘイケホタル360匹とエサのカワニナ37匹が3つの水槽にいます。入れ替え等も行いながら、11月25日(月)の幼虫放流までの2か月間、3年生によります飼育・観察が続けられます。
飼育観察予定表

リレーマラソンで田上チーム上位で

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

田上公民館チーム
チーム最速者にタスキが
ゆるラン13位
 29日(日)に開催されました「利家とまつ 2019~秋の陣~金沢城リレーマラソン」で、田上公民館として出場しました「ゆるrun」チームと「田上小学校育友会」チームは、フル一般の部(計139チーム)で、団結力もよく「ゆるrun」チーム・22名(上田町連会長、小間井市議も参加)は、13位と昨年より成績を上げました。また、初出場の田上小学校育友会チーム20名は、学校長をはじめ何名かの先生もチームに参加、初陣とは思えぬ走りで、無事アンカーの坂江校長にタスキが渡り36位の好成績を上げました。引き続く打ち上げ会では、館長の乾杯でチームは盛り上がり、来年に向けて練習を積み重ねて行くことを話し合いました。
アンカー校長の激走
田上小育友会36位
走り終えて
リレーマラソン報道写真

金沢マラソン前に山環パトロール実施

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

上坂会長の開会挨拶
市景観政策課課長から激励も
上田田上町連会長の班活動
 大学門前町山側環状の美しい景観を創る会は、毎年、石川県のアドプト制度も取り入れ春と秋に、山側環状道路の歩道沿いの花いっぱい運動に取り組んでいる他、27日(金)の夜、今回で10回目となります山側環状道路沿いの看板や駐車の撤去を促す夜間パトロールを市担当カ所からの応援も頂き、4班に分かれてパトロールを実施しました。
 パトロール内容等については、チェック項目に従って記入担当社にお願いし、残りの班員は、ゴミ拾いと沿線上の看板や違法物、駐車等のチェックと景観と町づくりチラシ等の配布も行っており、年々、山側環状の景観も美しくなってきていますが、一部では、看板のはみだし等のものもあり、継続して取り組んでいかなければならないことも確認し合いました。
鈴見町連鈴坂さんの班活動
歩道への樹木も

田上小の第2回学校運営協議会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

第2回田上小学校運営協議会
学校からの報告と説明
 26日(木)の夜、田上小学校学校運営協議会の2回目が開催され、協議会会長の私から、運営協議会が設置されてから2年目を迎え、学びの部会と尾崎・中川地域コーディネーターを中心に、サマースクールへの協力や学校応援団によりますミシン活用講座、プログラミングへの対応と検討など、協議会活動も前進していることを挨拶で報告させて頂き、坂江学校長から学校の近況報告等を受けました。
 今回の協議会のポイントは、学校評価中間報告と生活アンケート等の報告と質疑が中心であり、学校教育・生徒指導・学習指導・健康教育・教員の業務適正化・健康生活あーけーと結果等、多方面にわたる知勇間報告があり、委員からは、学力向上への学校の取り組みを費用化する一方、体力低下傾向やテレビ・ネット・ゲームへの課題、挨拶の徹底、通学と下校時の安全対策等で意見が交わされ、育友会からも、11月には安全マップが完成する旨の報告があり、指導の危機管理等で、健康と安全部会で検討を深めて欲しいと要望し、次回の協議会(1月30日)では、各部会論議を中心に、新年度学校運営についても論議していくこととなりました。
 なお、児童の走り幅跳びで、適正にできる子が極端に少なくなっている状況の報告があり、委員から疑問視する声や対応策の必要性などで盛り上がった論議も交わされました。
第2回田上小運営協議会資料

サマーサマーギャラリーの杜の里小表彰式

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

入賞者と記念写真
学校長賞を
 7日(土)から開催していました「サマーサマーギャラリー(夏休み児童作品展)」も13日で終り、26日(木)、杜の里小学校の昼の長が休みの時間を利用して表彰式を開催、公民館館長から作品展示頂いた児童と先生に感謝申し上げ、館長賞と優秀賞の賞状と記念品を手渡しさして頂きました。
 作品展については、多くの親子の皆さんや地域の皆さんに鑑賞頂き、賞賛の声を頂いてきたもので、表彰式でも館長からお礼と報告の挨拶をさせて頂き、館長賞を5年生の駒井さんにお礼と激励を表して手渡いたしました。学校長賞は、山田校長から2年生の中野さんに手渡し頂き、インドネシアからのムフィさん(1年生)を含めた優秀賞10名の皆さんには、館長から表彰状と記念品を贈呈し最後に、皆さんと一緒に記念写真を撮らさせて頂きました。
皆さんにお礼と激励を
館長賞を

9月の歴研は、宇佐美先生で「加賀藩よもやま話」

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

宇佐美先生の講演を
9月の歴研資料
 25日(水)10時より、9月度ふるさと歴史研究会を、特別講演18「加賀藩よもやま話=金沢の歴史資産と前田利常=」で 近世加賀藩等の歴史研究家で著名な宇佐美孝先生から、配布しました資料を中心に、分かりやすいお話を聞くことができました。
 研究会冒頭館長から、宇佐美先生の紹介と拙書作成でお世話になったことも披露させて頂き、玉川金沢近世資料館充実に果たしてきました役割等も併せて紹介し、先生から、配布資料を中心に、現在の歴史が今に重なる文化・歴史資産を築いてきたのが三代藩主・利常の功績であり、藩主が作り上げてきた資産の位置づけや数々の資産を紹介されました。また、辰巳用水を例に、歴史資産を史料で再確認し研究を深めていくことがいかに大切かと力説、江戸時代からの多数意見が定説となっているが、言い伝えや伝承のあいまいさを指摘し、伝承と史実を比較しながら定説に疑問を持って探求していくことの大切さをお話しされ、会場からの質問にも丁寧に答えられ、実り多い研究会となりました。
宇佐美先生の紹介を

第29回研修会応募作品展で、三浦部長佳作に

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

第29回作品展
三浦部長の作品「排」
 金沢市公民館連合会(市公連)は、視聴覚広報委員会と文化部協議会を設置して研修活動等を実施していますが、ここ何回かは、合同の研修会を開催して、視聴覚広報委員会は撮影を、文化部は歴史文化視察と吟行を実施、今回は、敦賀市で、芭蕉ゆかりを訪ね俳句づくりと撮影研修を行いました。
 俳句については、市公連ホームページで報告させて頂いていますが、写真については、19日に指導頂いています先生の審査を受け、10月1日まで金沢海みらい図書館一階ギャラーで展示しています。
 田上公民館からは、三浦広報視聴覚部長と福田文化教養部長が参加し福田部長はホームページに俳句を掲載しましたが、写真では、三浦部長の「拝」が佳作に選ばれ、真ん中に展示してあります。
第29回研修会入賞者
崎浦公民館諸角部長は優秀賞に

第36回金沢矯正展で防災学習も

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

矯正展で
田上本町太鼓クラブの皆さん
 21日(日)に開催されました「第36回金沢矯正展」は、再現販売のメニューの追加やバザー・模擬店等の他、兼六中吹奏楽や地元田上の大正琴演奏や湯涌・田上本町太鼓クラブの和太鼓などもあり、駐車場も入りきれない盛況を博しました。
 また、防災用のテントもあり、田上町連の防災組織や杜の里地区の防災士、泉副館長をリーダーとする公民館避難所運営の主事・主事補が集まり、2016年に防災協定を結んだ金沢刑務所の防災士等との懇談後、災害時に避難所として利用できる体育館の冷暖房の整備(自立発電型ガスヒートポンプ)が完成したことを受けての現地視察もあり、避難のためのスロープ設置、お風呂場の改修など、避難所としての環境が素晴らしく整備されたことを目にして、これからの運営等のさらなる連携を確認しました。
多くの皆んが集まりました。
刑務所の避難所対策報道

令和最初のゆうゆうぜみは算数数学を日常に活かすヒント

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

令和1-1ゆうゆう 松田先生

 9月21日土曜日の午前10時、田上公民館で地域在住の語り部を招いての「ゆうゆうぜみなーる」を開催。テーマは「日常に活かす『算数』『数学』」、実学の面白さの内容でした。語り部は、松田博男氏(平成28年3月まで金沢医科大学一般教育機構で教鞭、上若松在住)でした。
 
 西暦の考えがない時代に、年数をひと目で把握できるように考案されたマトリックス形状の縦横斜めに手繰る、金沢の大工の子孫宅で発見された、「元号早見表」のお話から始まり、和算、ちょっとかわった掛け算法について、算数を知恵として活かせる事例をお話いただき、これには参加された方から、「はぁーんなるほど」の声が多く聞かれました。そのあとは、暮らしに活かせる算数・数学について、「健康」、「交通渋滞」、について、ケース事例をもとに学び、「美と数学」については、プリンター用紙に代表される「白銀比」(≒1:1.4)、クレジットカードなどの形状で用いられる黄金比(≒1:1.618)、最後は少し難しくはなりましたがフィボナッチ数列と黄金比について教えていただき、まとめの動画の最後には「ひまわり」の映像を脳裏に焼き付けて、最後の「なるほど」を感得することができました。
 苦手な分野は得てして、避けて通りがちになるもの。今回のゼミナールでは、根本にある考え方を理解すれば、真実を的確にとらえられること、数理的な真理則が世の中に存することを短い時間の中でわかりやすく学ぶことができました。いいね!公民館「生涯学習」。松田先生ありがとうございました。(ふ)

令和1-1ゆうゆう 美と数学


田上小でギャラリー展の表彰を

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

入賞者の皆さんと記念写真
館長から
 7日(土)から開催していました「サマーサマーギャラリー(夏休み児童作品展)」も13日で終り、20日(金)の午後、昼の長が休みの時間を利用して、公民館館長から作品展示頂いた児童と先生に感謝申し上げ、館長賞と優秀賞の賞状と記念品を手渡しさして頂きました。
 作品展については、多くの親子10名の皆さん一人ひとりや地域の皆さんに鑑賞頂き、賞賛の声を頂いてきたもので、表彰式でも館長からお礼と報告の挨拶をさせて頂きました。なお、館長賞に輝いたのは、3年生の深谷さんで激励の挨拶もさせて頂き、学校長賞は、坂江校長から、2年生の青塚さんに手渡し、優秀賞は館長から10名の皆さん一人ひとり感謝を込めて手渡しさせて頂きました。
 また、杜の里小学校の表彰式は、26日(木)に開催いたします。
校長賞を

該当の記事は見つかりませんでした。