FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

第129回俳句教室「山河句会」開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

落葉
 27日(土)、第129回公民館俳句教室「山河句会」が、お題に季語「落葉」と漢字の「下」を活用した句を含め5句の提出ではじまり、清記後、新出さんの披講により提出された句の選句があり、最後に先生選句と講評と添削をいただきました。なお、12月25日には第130回の句会を、お題「夜」の漢字やイメージとして開催します。
≪先生選句(清記順)≫
・北風や能登の景色の立ち上がる(池端良伸) 
・雨粒の膨らむひかり実南天(田上ナツ子)
・銀杏落葉敷石の道金色に ( 〃 )
・また来てと手を振る母や木の葉髪(上田芳美)
・銀杏枯れ机の要らぬものを捨て(池端良伸)  
・送り出て僧の衣に冬紅葉(関戸正彦) 
・風に舞ひ車道を亘りくる落葉(新出祐子)  
・雪吊りや荒縄の束宙を舞ふ(上木惠子)
・声立てて水面を散らし鳰潜る(田上ナツ子)
・角巻きの雪を払ひて部屋に入る(石川千波)
・干し柿や甘くなれなれそっと揉む(関戸正彦)    
・我が町の長き石段落葉積む(上木惠子)
・石焼芋声をたよりに追ひかける (石川千波)
・波の花微震の続く能登最果て (河野尚子)
・雪虫や伸ばしたる手のその上へ(池端良伸)   
・湯豆腐の半丁で足るひとりの夜(河野尚子)
・雪垣の下縄しかと結ふ老ひて(松田好子)
・落葉道知らぬ鳥に癒されて(福田暁美)

楽しい公民館ふるさとロゲ盛会裏に終わる。

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

どこから廻るかの作戦会議も
ふるさとロゲポイント一覧表
岡の道しるべで
岡の道しるべに
 体育レク部では社会体育大会の中止を受け、変わるべき行事を検討しスポーツクラブぽっとと連携によります「田上公民館ふるさとロゲ」を発案、コロナ禍により2回の延期はあったものの、28日の日曜日、絶好の探索日和に恵まれ、20組のファミリーやサークル、町会チーム、学生グループなどは、校下内の設定されたポイントを訪ね獲得得点を競い合いました。初参加の金沢シェアチームもいて、お互いに交流も図りながら、楽しく明るい競技を行い、結果として、若松東町会が初優勝の栄に輝きました。
 また、ふるさと探索もあることから、歴史研究会では、岡の道しるべや野坂、各神社、お地蔵さんとうの他、杜の里ミュージアムロードにありますいくつかの彫刻に、QRコードを設置して、参加者に読み取ってもらい新しい発見にも貢献させていただきました。
彫刻もQRコードで研鑽
時間通りにゴール
シェア金沢のチームもゴールイン

11月の歴研は4人で対応

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

講師は岡嶋さん
歴研の開会
 24日(水)のふるさと歴史研究会は、館長・岡嶋氏・安村氏・亀田の4氏リレー報告で開催、館長からは、28日の日曜日に開催します「ふるさとロゲ」と12月に開催します高齢者スマートフォン講座開催やオンライン文化祭の案内をした後、「山が街に変貌の田上」の7回リレー連載の報道資料を報告し、地域の石造物マップ作成のための協力について坂井さんに要請、ふるさとロゲでいくつかの文化・歴史的遺産をQRコードで掲示するので参加して欲しいと要望させていただきました。
 次は、2回目の登壇となりました中山町の岡嶋さんです。前回の調査・研究成果に加え『山の民物語』を編集しました中村健二先生のお宅を訪問して医王山西南麓の史と資料を探してきたことをもとにした戸室山麓六ヶ町の地名と字名の途中報告を行い、亀田さんから次に完成させた資料で説明したいと古地図等で説明、最後に、安村さんから、「田上火薬土蔵道造直」の古文書を読み解いたことを報告し内容を詳細に説明されました。
11月歴研の資料

加賀市公民館大会と市青少年健全育成推進大会に出席

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

堂新橋会長の挨拶
加賀市公民館大会資料
今年は獅子が
 21日(日)の午前、第5回加賀市公民館大会が加賀市市民会館で開催され、県公連会長として県内312館を代表して連帯と激励の挨拶を行いました。コロナ禍のもと、なかなか思うような活動ができなかった公民館にとつて、コロナ感染の減少傾向もあって自粛も解除されましたが、例年の大会の半分での開催となったものの、私から、リアルで開催できたこと、公民館が大切にしています顔を合わせての対面活動・体験活動が開始されたこと等に激励の挨拶をさせていただきました。なお、大会では、全国社会教育委員連合会鈴木会長の「社会教育と公民館のあり方」についての記念講演があり学びを深め、2館からの事例発表を確認し今回の一つのテーマ『加賀市の獅子舞』のアトラクションを楽しみました。
市長の激励
 午後からは、令和3年度金沢市青少年健全育成推進大会が富樫教育プラザで、表彰者と関係者によりますリアル大会として開催され、山野市長の激励と感謝の挨拶もあり、市長から育成功労者表彰・社会活動奨励賞、「思いやりの心」活動奨励賞の贈呈があり、出席者から大きな拍手がありました。なお、健全育成功労者表彰に、本嶋大浦公民館館長が受けられ感謝と新たな決意も受けました。田上校下の青少年健全育成会の組織は停止されていますが、何名かの皆さんと一緒に決められた活動は展開しています。
本島館長受賞
市青少年推進大会資料

第43回田上公民館文化祭オンライン作品展の作品大募集!

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

 先般の回覧で告知させていただきました通り、本年の第43回田上公民館ふれあい文化祭は、従来通りの文化祭開催を見送り、初めての試みとしてオンライン作品展示会を実施することといたしました。

田上公民館オンライン文化祭はコチラ
田上公民館オンライン文化祭はコチラ
スマホはQRコード↓読み取りでサイトアドレスが表示されます
田上ふれあいサイトQRコード
 本年は、オンラインで作品を募集、作品をデータにしてご応募いただくこととなります。
 2020年の初頭より続いてきたウィルス感染リスク回避のための非日常の時間「おうち時間」。今回の作品展は、『Withコロナ、おうち時間から生まれた作品の数々 ~新たな日常へ歩みだそう~』をテーマにしたいと思います。歌唱、演奏、演舞、演芸も動画に収めていただければ作品として応募できます。ちょっと趣向を凝らした「手作りマスク」なども大歓迎。「Withコロナ、おうち時間」の環境、場所に限定したものでなく、絵画工芸作品作製日、写真撮影日、コーラス、演芸・演舞発表日が2020年4月から応募締め切り日までの作品を広く募集します。
皆様にはお手数をおかけしますが、以下の応募要項をご確認のうえ、各部門それぞれの提出方法によってご応募いただきますようお願いいたします。
作品を出品いたただいた方には、後日、粗品を差し上げます。

応募期間の第一次締切は2021年12月20日(月)です。第二次締切は2022年1月20日(木)といたします。締切日までに制作・収録した作品を対象といたします。今から作品製作しても十分間に合います。多くの方の参加をお待ちいたしております。
応募される方は、「田上公民館オンライン作品展募集要綱」のサイトを確認いただき、応募フォームから参加入力されるか、公民館まで電話(076-261-1331)で問い合わせてください。
募集要綱サイトを見る(クリック)

コロナも減少 2年ぶりにもてなしキャンペーンと校下婦人会研究会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

もてなしキャンペーン開会
此花町公民館館長も
 新型コロナ感染も少し落ち着き、公民館をはじめ各団体の活動も本格化してきましたが、20日(土)の早朝、2年振りとなります「金沢駅周辺おもてなしキャンペーン」が、金沢駅東口・西口に分かれて実施され、市公連と此花公民館は西口を担当して快い汗をかきました。
市婦人協会研究大会
 午後からは、第29回金沢市校下婦人会研究大会が、女性センターで開催され、市公連は来賓と紹介された後、『~よりよい生き方をめざして~』をテーマとしました女性意見発表が、市内6ブロックを大費用して六名の発表があり、審査員として参加しましたが、いずれも素晴らしい出来映えであり、堂々とした話し方も素敵で、点数をつけるのにくろうしましたが、県大会で発表する1名の代表者を選ばさしていただきました。田上校下には婦人会はありませんが、地域で活躍する婦人会の活動に頭の下がる思いです。
素晴らしい研究発表が
能木場会長開会の挨拶

今年も浅川地区社協の干支作りが

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

干支作り
先生の手本
 18日と19日の2日間、浅川地区社会福祉協議会の干支作りが開催されました。浅川地区社協の干支づくりは、今年で28年目となり、多くの高齢者に喜ばれていますが、高齢化の進展に伴ってここ何年かは75歳以上の独居世帯(今年は245世帯)に、見守りも兼ね12月に顔を出しながらて配布しています。
 来年の干支は「寅」であり、地区サロンでも練習をかさね、2日間、50名余の地区民生委員と推進員の皆さんが上若松会館に集まり、当初から竹山さんを先生にお願いして先生の見本とさぎょのポイントを丁寧に説明され、各自の作業を見守りながら干支の寅を作りましたが、顔の作成が難しく苦労していました。出来上がった寅は、手本の様に草なども貼り付け色紙に張り付けていきましたが、都合320枚の色紙作りに、元気な高齢者の顔を思い浮かばせながら快い汗をかきました。
 皆さん ご苦労様でした。
2日目の作業
一枚一枚を袋詰めに

泉副館長が市社会教育功労賞を受賞

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

市長と記念写真
泉さんと市長
 16日(火)の午後、令和3年度金沢市社会教育功労者表彰式が市第二本庁舎で挙行され、田上公民館の泉副館長をはじめ、武藤長土塀公民館館長(前市公連副会長)、寺山医王山館長(城東地区公民館連絡協議会会長)、坂本長田町公民館館長の4名が、公民館関係者として推薦され受賞された他、校下婦人会協議会・PTA・子ども会・ボーイスカウト関係者の4名も受賞されました。
 表彰式は、山野市長から一人ひとりに表彰状と記念品が手渡され、市長から各氏の活動と貢献に感謝の挨拶があり、受賞者と記念写真も撮りさらなる活動を励まされました。なお、子ども会関係者で受賞されました談議所みゆきさんは、材木少年連盟指導員から杜の里子ども会連合会指導員として今も活動されており、市子ども会連合会財政部長としても活躍されています。
武藤館長から謝辞
寺山館長も
社会教育功労者表彰式パンフ

杜の里児童館創立20周年記念モニュメントの除幕式

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

二十周年記念の足跡モニュメント
雨の中の記念碑除幕式
 12日(土)の午後、杜の里児童館・児童クラブの創立20周年(平成13年4月完成、翌年に児童クラブスタート)の記念のモニュメントの足形による漢字の「二十周年」の除幕式があいにくの雨の中ではありましたが、児童達の元気な声によって素晴らしいモニュメントが皆さんの前に披露されました。
 このモニュメントは、クラブ児童37名の足形をコンクリートに付け漢字で二十周年と刻んだもので、佐渡館長から、今までのクラブ生約1500名の足跡をたどる結晶と使用かいされ、素晴らしい出来映えに児童をはじめ来賓の皆さんから大きな声が上がりました。なお、現在、20周年記念誌の作成も急いでおり、皆さんと一緒に20周年を節目にさらなる発展を期していきたいものです。
20周年報道
記念誌も

全国・東海北陸公民館大会福井大会で分科会司会を

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

関戸から
秋吉公民館の発表
第4分科会で司会を
 県公連会長・田上公民館館長として、10月28日の第63回全国社会教育研究大会石川大会(小松市)でのシンポジウム「人々が豊かに暮らすまちづくりを目指す新たな学び」で、シンポジストとして、コロナ禍のなかで様々な活動と学びを実践しています県内312公民館のいくつかの事例と学びをパワーポイントで報告させていただきました。
 また、11月11日から12日に開催されました「全国公民館研究集会第56回東海北陸公民館大会福井大会」に、大会運営委員の一人として出席し、2日目の分科会の第4分科会「文化の継承・発展」の司会者としての大役を承り、伝統文化「アマメハギ行事」の支援活動を報告された石川県能登町立秋吉公民館と福井県鯖江市立待公民館の~地域の伝統文化の継承・発信基地としての公民館~
2つの報告を受け、助言者の吉田先生の協議も交えて運営させていただきましたが、大変活発な分科会となり、先生から公民館の特徴的で自慢できる取り組みの発表にもいくつかの公民館からもあり、意義深い分科会となったようです。公民館と子ども・若者の参加と対応はどの公民館でも難しい課題でありますが、秋吉公民館や立待公民館の事例発表といくつかの取り組み報告は、大変参考になるもので、強く考えさせられました。
理事として出席
東海北陸大会

該当の記事は見つかりませんでした。