FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

11月の第140回山河句会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

鯛焼き
 26日(土)の午後、11月の田上公民館俳句教室第140回を、久しぶりに元気な先生にも参加いただき、新たに加わった2名の会員の紹介もさせていただき(14名、1名欠席、1名投句)、お題「たい焼き」「木枯し」で5句の提出出披講から皆の選句と先生選句・講評と添削をいただきました。
◎先生の御句               
 ・かばかりの小菊焚きて句碑守る        
 ・蕎麦畑の果は見えざり走り蕎麦
◎最高点句
 ・川音や踏み行く落葉響き合ふ(5点・田上ナツ子)
【◎先生選句(清記順)】
・貼り紙に待ち時間書く鯛焼屋(松田好子)   
・木枯しや月に一度の面会日(上田芳美)
・年ごとに減るもやむなし年賀状(本田誠一郎)
・鯛焼きの頭はみ出す茶封筒(松田好子)  
・木枯しの序曲さそふ眠りかな(本田誠一郎) 
・何事も運不運あり年の暮れ ( 〃 )
・木枯しを追ひ風にせむ夫と我(安田由紀子)
・告白ができず鯛焼食べてゐる (肩 幸宏) 
・木枯しや駅のピアノは黙(もだし)しをり( 〃 )
・たい焼きを分けて男はしっぽ食ふ(関戸正彦)
・医王嶺の大きく迫り掛け大根(河野尚子)
・遠山の峰隠したる朝の霧(上木惠子)
・鯛焼きの匂ふ横丁へ戻りけり (田上ナツ子)
・鯛焼きの一ぷくをして家事こなす(福田暁美)    
・一人歩く音を楽しみ落葉道  (谷内瑞江)
・沢の底もみぢもみぢの光り増し(新出祐子)
・夜話をしようお前の生まれた日(池端良伸)
12月の句会のお題は「数え日」と「音」です。
数え日


令和4年度第1回ゆうゆうぜみなーるを開催しました。

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

ゆうゆうぜみなーる まちづくり

11月27日日曜日午前10時から、田上公民館で地域在住の語り部を招いての「ゆうゆうぜみな~る」を開催しました。今回は地域のまちづくりをテーマとして、旭町在住の山出保様(元金沢市長)を語り部として招聘し「かなざわのまちづくり あれこれ」と題してお話をしていただきました。約35名の方に参加いただきました。

 ゼミナールでは、昭和以降今に至る100年の金沢市史の上で、市政に影響を与えたエポックメイキングな出来事を3つあげて、まちづくりがどう変わっていったかについて語っていただきました。要旨は以下の通り。

(1)1963(昭和38)年 「三八豪雪」
・豪雪により陸運での物資輸送が困難となり、港づくりが始まった。港づくりは、まちづくり(駅西新都心づくり)へと発展した。
  駅西新都心づくり、金沢駅の改造、金沢外環状道路の整備、もりの里、田上の里地区の大学門前街
・まちづくりの参考となる理念として、都市には「都市格」(都市の品格)があるべきとの考え方がある。平成期には都市格向上を目指した。
  金沢城公園、しいのき緑地、金沢21世紀美術館 
    
(2)1967(昭和42)年 谷口吉郎氏の助言、指導「金沢診断」
・金沢のまちづくりが「開発一辺倒」から「保存と開発の調和」にシフトした。これが「かなざわのまちづくり」のターニングポイントとなった。
・金沢の個性を活かし、発信する環境づくり(条例化)

(3)2009(平成21)年 佐々木雅幸氏の尽力により、クラフト分野で「ユネスコの創造都市に登録」
・市民と市政の視座が世界に向けられることとなった
※創造都市とは、「創造的な文化の営み」と「革新的な産業活動」の連環により活性化を遂げている都市のこと
・クラフト(匠の技)=金沢箔で無形文化遺産に登録

 最後には、わたしたち金沢市民に向けた課題「まちづくり」への取り組み方として、地方回帰の時代に、「選ばれる地方都市」を目指して、都市格の如何が鍵となること、市民一人ひとりの「文化力」と「感性」を磨き、高め、みんなで力を合わせることが肝要とのアドバイスをいただきました。
 また、心構えとして、「まちづくりには時間がかかる。時間の経過に寛大であるべき。たとえ遅れてもやるべきことはやりきる。決してあきらめないこと」との考えを授けていただきました。
 語り部のスピーチの後は、参加者を交えて恒例のフリートーク、質疑応答を活発に行い、「ゆうゆうぜみな~る」を終了しました。
 実は、本日は山出元市長の誕生日でした。ぜみな~る終了後に、田上公民館からもお祝いの花束を贈呈させていただきました。山出さん、本日はありがとうございました。(ふ)
ゆうゆうぜみなーる まちづくりゆうゆうぜみなーる まちづくりゆうゆうぜみなーる まちづくりゆうゆうぜみなーる まちづくり

第139回公民館俳句教室山河句会開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

秋惜しむ
 29日の土曜日、先生が都合により欠席となりましたが、田上公民館俳句教室第139回山河句会を開催、参加者による選句和行い、今回は選句した句の中から特撰も発表いただき、皆で講評もしあいました。なお、終了後、先生に選句と員作、講評をお願いしました。
◎先生選句(清記順)
・秋惜む白山の峰ははや白し(本田誠一郎) 
・かげ廻る風車の裾の大花野(田上ナツ子)
 ※添削―回りたる風車の影や大花野
・菊作りする人も無き植木鉢(上木惠子)
・さざ波のひかりを散らす鴨の群れ(河野尚子)  
・おだやかな老いの一日や柿を干す(田上ナツ子) 
・読み聞かすみすずの童話夜長かな(関戸正彦)
・式部の実身内に訃報続きたる  (河野尚子)
・浅間山真青な空に薄化粧    (上田芳美) 
・隣人の菊名人に庭を貸す  (石川千波)
・菊芋の花を括りて空青し  (新出祐子)
・新米猫落ち着き始め秋惜しむ(福田暁美)
 ※添削―新参の猫居つきたり秋惜しむ
・峡の畑夕日を散らす赤とんぼ(河野尚子)
・逆光の波のきらめきむら薄 (田上ナツ子)
・お地蔵の頭に二匹赤とんぼ (関戸正彦)    
・入り日かな刈田の果ての地平線
・記念樹の葉の降る下に菊眠る(安田由紀子)
・菊の香や泉鏡花の文庫本(肩 幸宏)
・秋惜む下校時の駅朱くなり(池端良伸)
・潮風をけなげに掴む野紺菊(松田好子)
◎皆で選んだ特選句
・久々の露天の湯舟寒露かな(上田芳美・1点)
・月の夜に満ちくる孤独いずこから(肩 幸宏・1点)
・童心にかへり笹舟秋惜む(関戸正彦・1点)
・おだやかな老いの一日や柿を干す(田上ナツ子・2点)
・菊の香や泉鏡花の文庫本(肩 幸宏・1点)
・きれい好き主婦は小菊を束ねをり(池端良伸・1点)
・瀬音立つ峡のカフェ秋惜しむ(松田好子・1点) ・逆光の波のきらめきむら薄 (田上ナツ子・2点)
・色変へぬ松のうねりて三百年(池端良伸・1点)

該当の記事は見つかりませんでした。