田上小「田上っ子学習発表会」
Posted by 金沢市田上公民館 on
今日は、田上小学校の地域や地域の人々から学ぶ持続発展教育(ESD)に取り組んでいます成果の発表「田上っ子学習発表会」です。保護者・地域の皆さんが集まる中、児童たちは各学年ごとにテーマーを設定し学習してきました内容を堂々と発表し、皆さんと質疑やクイズも行いました。
『おすあこもよしレンジャー』(お早う・すみません・ありがとう等の頭文字をとってつけた挨拶運動等のリーダ)によります学校案内と発表会アピールで始まり、各学年代表によります学年ごとの内容紹介とアピールで盛り上がり、4年生によります「羽衣」の謡と太鼓、仕舞の発表で開会しました。
各学年とも地域の持続発展教育に相応しい課題に取り組んでおり、内容もしっかりと学習を積み重ねたものでした。中でも、3年生の取り組みは、「わたくしたちのふるさと・田上をもっと知ろう」で、3組を中心に公民館にも歴史学習に訪れ、亀田さんと私からもいろいろな歴史のお話をさせて頂きましたが、田上の町の歴史、田上小学校の歴史、シンボルの銀杏の木の話や歴史のクイズ、紙芝居、アンケート調査によります人々の様子など様々なとりまとめがあり、集まった児童や保護者から盛んな質問もあり勉強することができました。