8月の歴史研究会・若松地区の小字・地名を学習
Posted by 金沢市田上公民館 on
27日のふるさと歴史研究会は、亀田さんより「若松町地区の歴史と伝説」を中心に、地区の小字・地名地図を作成(松尾三郎氏と亀田さん)したもので学びあいました。
若松の歴史と伝説は、若松町在住の松尾三郎氏が長年の研究成果をまとめたもので、小字と由来等を詳細にまとめてあり大変評価の高いもので、今回は氏の一部資料を中心に、氏の了解も頂きながら研修資料として配布させて頂き、亀田さんから由来等も含めて多岐にわたっての説明を頂きました。なお、私のほうからも、金沢市が加賀一向一揆遺跡で初の発掘調査が開始されることを報告し、遺跡として若松地内に存在します「若松本泉寺跡」や「オコ谷往来」等も本会の研究テーマとして研鑽していきたいことを報告させて頂きました。
次回9月の歴史研究会は、金浦用水の隧道探索と板屋神社といたしますが、日程等が現時点不明であり、確定次第連絡することにいたしました。