5月の「ふるさと歴史研究会」
Posted by 金沢市田上公民館 on
28日の午前、田上小運動会の元気な声が聞こえる中「ふるさと歴史研究会」を開催、当初予定していました亀田さんに変わって木下幸子東浅川公民館館長に『加賀藩主の病気にみる江戸期の健康の一考察』の講演をお願いしました。
大変暑い中でしたが、多くの皆さんに集まって頂きました。最初に私から今日の研修会の流れと、6月25日の歴研を屋敷先生にお願いしてあります「蓮如上人と一向一揆」と若松本泉寺になっていることを報告し多くの皆さんにご参加頂く戴事を願い、最初に、崎浦公民館が作成しました「三百年の遺産~加賀藩が遺した国史跡~」DVDを観賞、製作に携わった谷内さんから補足の説明を頂きました。
木下館長のお話は、さすが病気や健康に関わった経験もあり、研究成果も素晴らしいもので、歴代の加賀藩主の病気を通しながら江戸期の病気と健康について、スライドを使って詳細に説明頂き、集まった皆さんから大きな拍手もありました。また、講演後の質疑も活発に交され、病気から健康を考察することを学ぶことができました。