FC2ブログ

金沢市田上公民館だより

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上、杜の里地区の公民館活動・行事の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

27年度県市町公民館長研修会開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

笑いの中に考えも盛り込みました桂こけ枝師匠
 4日は、今年度の石川県市町公民館館長研修会で、会場の石川県地場産業振興センター新館一階「コンペンションホール」(参加者が増え昨年から同ホールを使用)に、220名余の館長と公民館関係者が集まり、久しぶりの再会と交流を楽しみながら、1日かけて様々な課題について研鑽を深めました。
 私から土曜日教育の土曜授業と公民館・地域が取り組まなければならない土曜学習の必要性について開会の挨拶を兼ねて課題提起させて頂きました。県生涯学習課篠原課長からの激励の挨拶の後、最初に、投票権が18歳以上に引き下げられたことを中心に、投票率低下対策等最近の選挙に関する課題と公民館館長等の政治活動等の話しがあり、会場からの若者の低投票率への対策等の質疑もありました。引き続き、「高齢者の未来を守る成年後見制度」について、現実に起こっています問題等にも触れながら身につまされます講演を聞くことができました。
 午後からは、「地域を愛し、人を愛する公民館活動」と題した小松市立南部公民館の取り組みと「緑の町 ハマナス夏祭りで絆を紡ぐ」の内灘町立ハマナス公民館の事例報告があり、自らの公民館活動を振り返りました。次は、今回のメーンでもあります『こけ枝のほのぼの人権噺』を、桂 こけ枝師匠から、本当に面白く考えさせられる話しと話し方を学び、笑いが健康に良いことを再確認させられ、公民館も身も心も健康であり続けることが重要と学び合いました。
県公連会長として開会の挨拶も

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://tagamicc.jp/tb.php/2177-01e09ce1
該当の記事は見つかりませんでした。