FC2ブログ

金沢市田上公民館だより

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上、杜の里地区の公民館活動・行事の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

ゆうゆうぜみな~るで「茶の湯の世界」を垣間見る

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

H27-2茶の湯の世界ゆうゆうぜみなーる

 2月19日夜、田上公民館講堂にて、地域の語り部を囲って語り合う平成27年度第2回目の「ゆうゆうぜみな~る」を開催。田上新町在住の吉井清先生をお招きして、「日本古来の芸道にふれる~茶の湯の世界~」についてご講話いただきました。

 先生のお人柄もあり、テーマは高尚ながらも和やかで楽しい講座となりました。
 講話は、綾小路公麿の漫談よろしくはじまり、お仕事の古建築、趣味のお茶に共通する、印度、中国文化との関わりや、茶の湯の歴史と著名な人物について、特に「数寄(者)」と茶人、茶道と「禅」にある精神性「茶禅一味」など興味深く聞くことができ、作法にこだわり敷居が高い分野と感じていた茶の湯の世界が随分と身近に面白く感じられたひとときでした。

 質疑応答の時間はあまりなかったのですが、配布資料「茶の湯についてよくある質問」の中からピックアップして質問もなされ、「三口半で呑むのは?」、「左手は不浄の手?」のほか、「教会ミサの動作と袱紗さばきの関係?」について明解な回答をいただき、納得感満点でした。
語り部吉井先生が書籍「金澤」を紹介

※金沢倶楽部の雑誌月刊金澤2015年11月号の特集記事「金沢のしきたり、たしなみ」には、先生が寄稿した記事「茶室の見方・楽しみ方」が掲載されています。ご興味のある方は是非一読を。(ふ)

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://tagamicc.jp/tb.php/2187-b6f5c6fd
該当の記事は見つかりませんでした。