第2回杜の里小学校関係者評価委員会
杜の里小学校では、年間2回程度の「学校関係者評価委員会・学校評議会」を開催していますが、7月の1回目の評価委員会での論議経過を踏まえてまとめられました今年度の取り組みや学校自己評価等について、22日午後、2回目となります評価委員会が開催され、質疑と意見交換等を実施し、新年度の取り組みや対策に活かしていくことを確認し合いました。
当日は、5限目の授業参観のもあり、授業や校舎内の様子を視察してからの委員会となり、メンバーの紹介の後、教務主任から学校自己評価結果について、詳細な説明を受け、①金沢小中一貫教育(必須)、②学校力向上研究支援事業(学力向上・指導力向上、必須)、心と身体の健康教育について、それぞれの項目ごとに質疑等を行いましたが、金沢型小中一貫教育についてのさらなる説明努力、家庭学習の目標時間や自学ノートへの先生コメントなどについて建設的な意見交換を交わすことができました。中でも、テレビ・ゲーム時間の取り決めやスマホなど情報手段の使用、保護者の理解と対応等で熱心な意見が交わされ、時代の流れの中で、保護者を含め使用方法や取り決めなどについてのさらなる検討・研究をお互いに考え対応していくことを確認しました。