FC2ブログ

金沢市田上公民館だより

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上、杜の里地区の公民館活動・行事の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

28年度公民館運営審議会委員総会を開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

本格的な新年度スタートを確認しました運審総会
 7日の夜、新年度1回目の公民館運営審議会委員総会(板谷委員長)を開催し、館長から27年度事業と決算報告、岡本さんからの会計監査を確認した後、新年度事業計画及び予算、公民館役職員紹介と専門部会を報告、小間井委員から、公民館の更なる活用拡大と若い層への対応、分担金の慎重な研究と検討などの意見と要望を附して確認されました。
 新年度事業計画は、5日の夜、公民館委員総会で確認(重点事業等を参照下さい)いたしました事業計画を説明し、15日の田上町会連合会総会で報告し協力要請も行うことも確認いたししまた。最後に、板谷委員長と村田副委員長を再任し、監査報告や町連役員会からも要望があり、総会でも意見提言がありました『公民館利用心得の運用拡大』を説明させて頂き、地域の皆さん周知しながら、使用者希望者の自己責任型によります公民館利用・活用の拡大を期していくことも確認いたしました。また、学校からの近況報告も頂きましたが、田上小学校の拡大によります教室の不足問題、杜の里小学校の10周年記念行事等について、地域としてもしっかりと対応していくことも確認いたしました。
(公民館利用心得の運用拡大要旨)
 地元町会などの土・日の休館日や夜間利用と飲食(アルコールは、当面禁止)についても、公民館会議室・和室の鍵の貸与と管理、消灯と火の始末等のチェック表作成による自己管理方式を取り入れることにいたしました。
 なお、会議室Ⅰの利用については、図書資料等の整理が完了次第、資料として保管してあります金沢史誌、各地域団体周年記念誌、金沢市関係資料などの閲覧と資料研究を希望される地域の人に限り開放していきます。
(管理方法)
1、公民館の鍵は、責任者に手渡し、終了後キーボックス返納方式とします。
2、消灯・鍵のチェック・火の始末等は、チェックリスト表を作成し責任者が記入する。
3、食事等の後片付けは、自己完結型として、責任者が責任を持って管理する。
4、会館入口の鎖等の管理は、使用にあたって説明し遵守する。
5、地元町会の会議等の利用費用は、26年度改定通りとする。

 

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://tagamicc.jp/tb.php/2229-636a098c
該当の記事は見つかりませんでした。