今月の歴史研究会・大聖寺と榊原神社を研修
22日の午前、ふるさと歴史研究会を開催、大聖寺の発見された「山口軍記」をもとに作成されました大聖寺城のビデオ鑑賞で、7月のバス研修で訪れます加賀市の歴史と文化に触れて頂き、7月6日(水)にマナビ―号で実施しますバス研修の内容について、私から資料を配布して説明し、大聖寺あるきマップで具体的な場所等を報告いたしました。
引き続き、亀田さんから田上の歴史第14章「榊原神社と大将軍社」の謎に迫る~「戸主道公館」と「榊原神社」~について、本歴史研究会で神社巡りした後、さらに研究を続けいくつかの謎を解明したことを含め、詳細な研究報告があり、10月の榊原神社秋祭りへの関心が強くなりました。
7月の研究会は、すでに案内してあった通り、6日(水)に市マナビ―号で、橋立・北前船主屋敷群から長流亭・時鐘櫓・全昌寺・関町の関所跡などから、細呂木関所視察することになっており、誘い合ってのご参加をお願いいたします。