田上小2年生が田上公民館へ
12日の午前、田上小学校2年生20名が田上公民館を訪問、公民館の施設や仕事、館長の役割など、館長の案内と説明により、総合的な学習を行い、訪問しました20名の皆さんが取りまとめ、秋の田上っ子発表会で研究発表することになっています。
朝9時30分に公民館前に整列後お互いに浅野挨拶を交わし、視察研修が始まりました。最初に、浅川市民センターに入りセンターの仕事を確認、家へ帰ってからご両親と話し合いすることを約束して頂きました。引き続き、一階ロビーで公民館全体の話をさせて頂きながら、配本所の図書の活用や山出さんが市長時代に、公民館完成時に寄贈頂きました額について、学校だけでなく家庭・地域・社会等で一生学び続け大切さを説明、事務所内や和室、トイレ、エレベーターの設置等も案内し、二階では、調理室や研修室と会議室、二階ロビーの活用等も説明、講堂の「宮口ホール」についても感謝を忘れず大切に講堂を使っていることを報告後、本当に多くの皆さんから矢継ぎ早な質問がだされ、館長の仕事はとかイベントの数などについては、それなりに答えさせて頂きましたが、公民館を使用した人数は何人かとの質問には苦労しました。
最後に、秋の田上っ子研究発表大会を楽しみにしていますから、しっかりとまとめ、発表して下さいとお願いし全員で、マラソン案山子と記念写真を撮りました。