田上公民館初の避難所開設
一昨日からの豪雨により、県内各地で避難所開設も実施されていますが、25日の朝、鈴見台における大規模ながけ崩れが発生、最初は自主避難となっていましたが、11世帯に危機が迫り避難勧告が発令され、浅川市民センターと併設館となっています田上公民館が避難場所に指定され、多くの皆さんが避難を開始、公民館はその対応に大忙しとなりました。
さらに、夜開催されました市担当個所からの説明会により、当面は避難生活をとお願いしたいとの説明があり、公民館は10名余の避難者を受け入れることになり、市担当者と部屋作りや女性と男性、家族別の部屋割り等も実施しました。
公民館にとって初めての対応となり、これまで机上等で検討はしていましたが、実態との乖離も大きく、いくつかの課題も露呈されました。連絡体制の確立、市との連携強化、避難者の個人情報等に入りした情報の収集、避難場所整備に対する機材等の確保と整備などいくつかの対策が提起されましたが、中でも、ペットと一緒に避難された方々への対応について、大きな課題として検討していかなければならないことを痛感させられました。
なお、避難所開設と土曜日の2回目の説明会開催や浅野川の水量増大等もあり、残念ながら、土曜日の子ども公民館・浅野川で魚とり活動は中止とさせて頂きます。楽しみにしていました皆さんにお詫び申し上げ、ご理解をいただくことをお願いいたします。