ボラ大で「田上公民館のまちづくり」を講演
31日の夜、昨年6月から始まりました金沢ボランティア大学のまちづくりコースの講義としては最後になります講演について、『田上公民館のまちづくり~地域が一体となるまちづくり~』をテーマに話をさせて頂きました。
当日はあいにくと風邪気味もあり、出席者の皆さんには聞きづらい講演になったかとは存じますが、スライドとパワーポイントの資料編や人口減少についての大型の資料等も配布させて頂いて1時間30分の持ち時間を活用し、①はじめと自己紹介、②70歳・古希となってなってのショック的な出来事、③人口減少と地方消滅、地域創生、④田上公民館の取り組みと公民館の役割・使命、⑤いくつかの課題等、⑥取り組むキーワードについてを順次説明いたしました。最後は、時間の関係もあり端折りました(反省!)が、キーワードの一つでもあります「夢語り者」としての思いは伝えられた思っています。講演のたびに反省する箇所が生まれ次回に活かしていますが、人に話を聞いて頂くとは実に難しいものであると実感していますが、参加者から、町づくりと地域コミュニティづくりのポイントと改善策等についても質問もあり、講演の少ない成果もあったようです。