30年度田上公民館振興協力会開催
9日(土)の夕方、今年度最後となります公民館振興協力会を、各部副部長も入れた会として開催、31年度の事業計画や進め方にあたっての方針、キャッチコピー等を審議し、31年度当面の行事・会議等の日程も確認して心合わせ・力合わせて新年度も積極的に事業展開していくことを誓い合いました。なお、審議しました方針や重点取り組み等につては、4月4日(木)夜開催します31年度第1回公民館委員総会での承認を受け、11日(木)夜開催します運営審議会での確認により新年度が本格スタートすることになります。
31年度田上公民館事業にあたって(案) 31.3. 9
昨年は、公民館の三大事業をはじめ、大学門前町学生のまち推進などの各団体との連携をはかりながら「人づくり・地域づくり・町づくり」にも積極的に対応してきました。
新年度も、地域課題の解決に向けた社会参画型生涯学習・社会教育の展開により地域創生を進めていくため、
①地域の生活に根ざした事業や地域の文化・芸能・民俗の見つめ直す事業
②子供のための事業や住民の教養を高める事業
③地域の輪と絆をつくる事業
を展開していきます。また、ふるさと歴史研究会の定期開催と5年間の経過をまとめたふるさと歴史物語の刊行や子ども歴史副読本の整備、民話を基にした紙芝居づくりと上演やビデオ化、田上校下の文化・歴史・民俗芸能の再生と昭和の田上ジオラマ作成、杜の里音頭など新しい文化の子ども達への伝承を進めていく他、電子回覧板化に対応したアプリやスマホ教室や俳句教室、田上らしさのあるセミナーなどの事業にも取り組んでいきます。また、学校と地域の新たな連携と協働に向けた学校運営協議会の充実・強化と地域学校協働本部への地域コーディネーターの発掘・養成や子ども土曜塾の開催など、新たな取り組みも研究・検討しながら、明るく元気な公民館活動を展開していきます。
31年度の重点事業
― 「集う・学ぶ・活かす・結び合う!」 ―
1、社会体育大会、ふれあい文化祭、成人式・茶話会の開催。
2、6年目に入ったふるさと歴史研究会の定期的開催、田上の四季を撮る「春」・「夏」の実施とコンクール等の開催検討。
3、「普段着の国際交流」の定着・『大学門前町学生のまち推進協議会・ホタルの会・浅野川愛護協会・美しい景観を創る会』への 参画。
4、第5回金沢マラソン応援スポット対応やチーム田上・金沢城リレーマラソン出場支援!
5、地域防災拠点整備と避難所体制づくり、避難所訓練の開催。
6、郷土のこぼれ話・民話の紙芝居づくりやビデオ化、ふるさと歴史物語の発刊、ふるさと子ども副読本の作成、地域の文化・民俗 などの再生への取り組み。
7、学校運営協議会の充実・強化と地域学校協働本部への地域コーディネーター養成や土曜塾開催、の検討
8、NPO法人の「金沢・杜の里」、「スポーツクラブぽっと」、「角間里山みらい」や「里山メート」と連携し町づくりを進めていく。