田上小学校規模検討会C分科会を開催
田上小学校の学校規模適正化については、これまで検討会等を設置して検討を続け、本年2月、市教育委員会によります住民説明会で、仮称・第三小学校新設が示され、検討会は、3つの分科会を設置して2023年度春の開港に向けて検討を深めていき、市への要望を含め地域として取りまとめしていくことを確認、A分科会では、現在の田上小学校の課題と改善策を。B分科会は新設の小学校についての検討を、さらに、第三のC分科会は、放課後児童クラブ関係を検討していくことになり、すでにそれぞれの第1回分科会を開催していますが、22日(水)の夜、校下内にあります各放課後児童クラブと育友会、地区社協、公民館と小間井市議らが集まって、放課後児童クラブ関係の問題点等について論議を開始ししました。
分科会は、議長の上田町連会長からこれまでの経過の報告があり、小間井市議から市担当との協議内容やスケジュールの説明を受け、公民館の私から、各放課後児童クラブの実態等を説明し全員で論議を交わしました。
次回にさらに論議を深めていくこととし、まずは、各クラブの現状と課題や要望事項等を調査票に基づいて調査することと、B分科会に「がんばりっこ放課後児童クラブ」に実態と要望を説明とA分科会でも放課後児童クラブについての検討を加えていくことなど、議長から報告していくことにいたしました。