国際交流等の田上・杜の里地域連絡会(第1回)に参加
地域の国際交流や多文化共生を考える「田上・杜の里地域連絡会議」の1回目会議が14日(金)の午後開催され、地域から田上公民館・町会連合会・浅川地区社会福祉協議会・杜の里児童館が参加し、地域の取り組み等を報告し当面しています課題等で話し合いました。
連絡会議は、金沢国際交流財団の呼びかけで集まったもので、北村財団事務局長から趣旨説明と県内市内の外国人在住状況の報告があり、大阪から招きました阿部自治体国際化協会地域国際化推進アドバイザーを進行役に、金沢大学と北陸大学の現状と取り組みが報告され、引き続き、田上公民館も「普段着の国際交流」について、スライドを使って報告し、杜の里児童館の状況や地域団体としての現状も報告され、杜の里地域ボランティアのスコットさん、金金沢大学中国人留学生学友会会長からも取り組みが報告され、地域との関わりの大切さも訴えられました。
各団体等の課題等についての質疑を交わし、阿部アドバイザーから、多様性のある地域づくりをめざして7つのフレームワークを解説し一回目の会議のとりまとめとして確認し最後に、7月19日に2回目の連絡会議開催と市民ニーズ調査の実施に向けての準備等を確認して会議は終わりました。