FC2ブログ

金沢市田上公民館だより

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上、杜の里地区の公民館活動・行事の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

木越団地「みのりの会」で公民館の国際交流を講演

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

館長としての国際交流を
みのりの会の講演内容
 21日(水)の午後、今回で12回目となります木越団地「みのりの会」の国際交流についての勉強会で、田上公民館の普段着の国際交流と多文化共生社会をテーマに、私と日研生ОBのアリさん(インドネシア、金沢大学院生)で、スライドを使ってお話をさせて頂きました。
 この講演会は、これまで、泉副館長のお世話により、金沢大学留学生(日研生)を中心に毎年実施してきたもので、今回は12回目となり公民館の普段着の国際交流について話を聞きたいと私に要請があり、留学生でもイスラム教の関係者が良いのだろうとアリさんにもお願いしたもので、私からは、多文化共生から始め、人口減少と地方消滅をどうとらまえ考えていくのかと課題提起させて頂き、田上公民館と「田上の会」の普段着の国際交流と金沢大学日本語・日本文化プログラム留学生(日研生)の里親活動を紹介、里親の成りて不足等いくつかの課題も報告させて頂きました。
 アリさんからは、スライドでムスリム(イスラム教)とお祈り、インドネシア女性のヒジャブ(頭のスカーフ)、ハラル(料理と食品)などについて話し、金沢での生活様子や困っていること等、スマホのアプリで少しは便利になってきたことも併せて報告いたしました。
イスラムについてアリさんが講演

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://tagamicc.jp/tb.php/3209-02f2ac94
該当の記事は見つかりませんでした。