FC2ブログ

金沢市田上公民館だより

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上、杜の里地区の公民館活動・行事の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

仮称・田上第三小建設検討会の特別講演会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

学校とはで講演する香山先生
盛会裏に終わった特別講演会
開拓時代の学校
 1日(日)の午後、田上校下連合会と仮称・田上第三小学校建設検討会によります学校建設用地視察と特別講演「地域における学校建築の可能性~建築家からの視点~」と題した特別講演会が開催され、健闘かメンバーをはじめ地域の多くの皆さんが参集して学校の歴史から始まり学校建築の大切さなどを学び合いました。
 特別講演の先生は、建築界では著名な香山壽夫先生(東京大学名誉教授、日本基督教団金沢教会教会堂や野々市市役所設計など)で、学校建設用地も視察頂き、参加しました親子から感想や要望も聞き、検討会メンバとも意見交換を行った後、田上公民館で特別講演を開催、先生からは、人間となって最初に行ったことは建物を作ったことであるとの話から始まり、アメリカの有名なルイスカーン博士の言葉「学校とは何か 大きな木の下で教え学ぶことである」を白板に絵を描きながら説明し、スライドを使って学校とは・・・学校の歴史などを分かりやすく話され、『学校建築は、人を育てる。人が集まる』と強調、町には必ず学校があり大切にされていると結ばれました。質疑も活発に交わされ有意義な場となりました。なお、検討会として視察研修を行った小立野小学校の設計を担った人も講演に参加して設計のポイント等の報告もありました。
現地視察①
小立野小学校の話も

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://tagamicc.jp/tb.php/3219-116d7c98
該当の記事は見つかりませんでした。