田上小3年生の総合学習で話を
11日(月)、田上小学校3年1組の1限目と5組の2限目を利用して、公民館の館長に「田上小学校校区のことを聞こう」との総合学習があり、児童からの質問は、田上の昔から現在までと幅広いもで、どんな話で進めようかと悩みましたが、まずは、「大人のブラたがみ」で、昔は海だったから浅野川が削りながら作った地形(河岸段丘)からはじめ、田上の生い立ちと進め、館長の好きな場所や田上小の歴史、運動公園の前は何か、どんな昔話があるかなど、児童たちからのインタビューに答えながらスライドで説明させて頂きました。
時間の関係で、児童達の質問の時間は短くなりましたが、なぜ病院がまとまってあるのか?今と昔の違いは?安全な街にするための工夫はなど、答えに窮することもありましたが役割を果たしたようで、26日の田上っ子学習発表会での両組のまとめと発表が楽しみであり不安でもあります。皆さん 頑張ってください。
なお、学校にも要望してきました中にはの整備が、人工芝できれいに整備され、児童たちは、休憩時間に元気で活用していました。