zoomで地域安全マップ作りを研修
7日(月)の午後、zoomによります地域安全マップづくりの研修会があり、田上公民館からは、青少年部部長と館長が参加、北陸大学の山本先生から、スライドを使っての分り易い講演があり新年度の取り組みに活かしていける材料と資料の提供を受けました。また、研修会には、城東地区からは湯涌公民館と小立野公民館が参加した他、市内公民館からも10館を超える公民館が参加いたしました。
zoom研修であり、最初にいくつかの質問に答える中でスタート、スライドを使って犯罪から防犯までの取り組みが紹介され、田上本町の二つの児童公園が見えやすい講演として紹介され、地域の児童公園の見える化や樹木の剪定、入りにくく逃げにくくするための講演の柵の是非の検討を進めていくことも考えさせられました。ブロックに分かれてのフリー討議は、菊川公民館の原主事を中心にグループ内で、公園内のトイレの男女入口や見えにくくしている状況改善等の意見交換も行い、全体討議でも、グリンインフラや自然と共生していくための緑の確保、剪定等における公助と自助・共助の関わり等で意見交換し、地域で声を上げていくためにも防犯を考えていくためにもマップ作りが大きな役割を果たしていることを知ることもできました。