第3回ワーキングに参加
18日(木)の午後、今年度最後の第3回市公連・公職連合同公民館関連諸問題検討(合同WT)が開催され、城東ブロックからは新井湯涌公民館館長と三浦崎浦公民館主事が参加、市公連会長として私はオブザーバ参加しました。
ワーキングは、森田事務局長の開会により始まり、座長山谷市公連副会長の進行により会議が進められ、最初にオブザーバの私から、別紙資料「令和2年度成人式の開催状況と今後の公民館運営の課題と対応」について、第1回WTで論議が始まった金沢市の成人式の最終的なとりまとめを、経過と対応を含め報告し市公連理事会での総括と公職連との意見交換を取りまとめたものと説明し、次年度以降の成人式に活かしていきたいと述べた後、いくつかの意見を交換して別紙とりまとめを確認、各公民館に議事録を含めメールしていくことにいたしました。
次に、ワーキングのテーマについて、座長提案と城北ブロックの意見等を取りまとめた試案の説明があり、いくつかの課題で意見を交わした後、今後の進め方について、座長案に市公連と公職連の機能と連携、ブロック協議会の機能強化と連携の在り方等を含めてテーマとしてまとめ新年度に審議していくことにいたしました。なお、運営審議会の条文整理や学校施設開放の整備などを、市公連正副会長会議として取り組んでいく課題といたしました。