市公連の要請で三団体連絡会が
19日(水)の午前、市社会教育会議終了後、会議に参加しました市公連会長と育友会・PTA代表・相羽会長、子ども会代表・縄会長と、これら三団体の役員と事務局長、市生涯学習課課長補佐によります仮称三団体連絡会を開催、最初に、呼びかけ人でもあります市公連関戸から、「金沢方式」を中心に公民館のいくつかの課題等を報告させていただき、これからの相互の連携や協力について意見交換いたしました。
育友会からは、現状と課題を含め、育友会役員でも公民館や子ども会役員に携わっている人が多くいることが報告され、お互いの行事の輻輳化や似通っていること等の指摘があり、行事の体系化や整理等への要望もがあり、金沢方式を知らないことや公民館の容易な活用と利用への対応も求められ、子ども会からも、主要な事業の説明に合わせ、育友会や公民館との連携不足、相互の共同事業展開の可能性にも触れられ、地域のつながりを深めていくための今後の定期的な連絡会開催を確認、同時に、今回の連絡会の内容等について、各団体の役員会等で報告しできる事から具現化していくことも確認、初めての顔合わせと連絡会の意義を深め合うことができた会議となりました。