田上小3年の総合学習で日研生と打ち合わせを
3日(土)の夕方、金沢大学留学生会館コムルームで、12日に開催します田上小学校3年5組の1学期の総合的な学習「私たちのふるさと田上の町をもっと知ろう」について、担任の先生から、校下で生活しています留学生のお話とインタビューをお願いしたいとの要請があり、金大の担当先生と相談した結果、日研生6名が参加したいとの報告があり先生と一緒に打ち合わせ会を実施しました。
これまで田上公民館は、普段着の国際交流をかかげ、「田上の会」を中心に、日研生と里親プログラムを通して25年間活動を展開してきましたが、昨年からのコロナ禍の下で、金沢大学の第26期日研生との里親プログラムは中止となっており、9名の日研生(女性6名、男性3名)との交流はなく、学校からの要請に応えられるか心配していましたが、金大の担当先生から心強い返事をいただき、3日に打ち合わせを行いました。
担任先生と私からの自己紹介後、日研生のリーダとなっていますハンさん(女性・ベトナム)と打ち合わせを行い、参加いただきます6名の女性日研生(ベトナム・ポーランド2名・インドネシア2名・中国)に、午前中の学校での研修内容と役割を徹底していただくことも確認いたしました。