歴研「加賀藩の江戸屋敷と藩士の生活」を長谷川先生から
28日(水)のふるさと歴史研究会は、~加賀藩の歴史を知るシリーズ~を、長谷川孝徳先生の特別講演15「加賀藩の江戸屋敷と藩士の生活」として開催、コロナ対策の下、著名な先生の講演ということもあって30名余の皆さんが参加、先生の紹介のあと、先生から分り易いスライドを使って裏話も交えた楽しい講演を聞くことができました。
先生から、はじめの中で、私たちが学校等で習ってきました「参勤交代」と加賀藩等の外様の『参覲交代』の違いからはじまり、加賀藩が参覲交代の始まりであり、各藩の将軍への忖度によって制度化されたの話には目から鱗、江戸の火事により江戸屋敷が良く変わったことや、八百屋のお七火事の真相もありね江戸時代の絵図の意味も知ることができました。江戸屋敷における藩主の仕事と生活や藩士の生活についての話もあり、江戸勤務の手当てなどの話も含め、江戸時代の単身生活を知ることもできました。