FC2ブログ

金沢市田上公民館だより

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上、杜の里地区の公民館活動・行事の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

9月の歴研は、佐渡児童館館長のお話

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

佐渡館長の講演
舟の行き来を案内する赤と緑の信号灯
 22日(水)の午前、コロナ禍ではありましたが定例のふるさと歴史研究会を開催、今回は、杜の里児童館館長の佐渡氏から、氏の実家であります美川の和船船頭「佐渡富吉」について、すでに研究成果を発表済みでしたが、パワーポイントにまとめていただき、興味深いお話をいただきました。
 佐渡先生からは、~美川に生きた和船の船頭「佐渡富吉」~『美川佐渡家と北前船の盛衰!』と題して、氏の実家に伝わる貴重な文化遺産の紹介もいただきながら、佐渡家の歴史を振り返り北前船のお話もいただきました。中でも、つい最近北前船寄港地遺産として登録されました美川の盛衰では、加賀藩のお米の蔵町として発展し北前船で運ばれました美川町の位置づけや赤と緑の舷灯で無事舟の行き来ができたことなど、持参しました昔の羅針盤や船で使った一眼望遠鏡などを示しながら興味深い話をいただき、久しぶりに集まりました多くの皆さんからも、楽しい話を聞くことができ北前船への理解が深まりましたとの声もいただきました。
 次回、10月の歴史研究会は、27日(水)の午前、金沢市内の「狛犬」の話を聞くことにしており、誘い合ってご出席いただきますようお願いいたします。
資料をしっかりと
先生の紹介を
お宝の紹介も

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://tagamicc.jp/tb.php/3678-9942639f
該当の記事は見つかりませんでした。