市コミュニティー体制検討会と城東地区公民館館長会議
2日(木)の午後、金沢市地域コミュニティ活性化推進審議会第1回地域コミュニティ運営体制検討会議が開催され、地域コミュニティ活性化推進計画・地域活動におけるデジタル化推進・次年度の施策の方向性とうについて、パソコン画面での説明を受け、委員から熱心な質疑や意見が交わされました。市公連からの委員として、地域コミュニティ組織や団体の実態と数を質問しながら、各コミュニティ組織の団体の組織の在り方と整合(各ブロック数の違いにより横との連携不足もあり)について質問し、各委員からも実態の不便さの指摘もあり、大変難しい課題ではあるが検討と研究を進めていくことを要望しました。また、コミュニティ基金について、基金の活用と在り方についての議会答弁もあり、今後の検討と各コミュニティ団体への助成拡大も要望させていただきました。
3日(金)の午前、城東地区公民館連絡協議会完治用会議が医王山公民館で開催され、市生涯学習課からブロック対応の2名も審議に参加、成人式への職員派遣と感染予防チェックリスト等のあり方について、理事会等の意見を踏まえ前向きに検討していることを報告し、8日の市公連理事会で説明したいと報告されました。城東地区合同成人式については、主事会で詳細に詰めており、その報告を確認しながら、式典のビデオ撮影の範囲とDV化について、案③でまとめました。また、ブロックの幹事館と市公連理事のあり方については、規則の見直しも進めながら、理事選出を2月のブロックの館長会議で確認していくことにいたしました。