児童館のクリスマスと牛坂神社しめ縄づくり
18日(土)の午前、まさにホワイトクリスマスとして、100名を超える児童と保護者等が集まり、新年に向けてのクリスマスを楽しみました。クリスマスはキャンドルサービスから始まり、ハンドベルの演奏、エンジェルズの素敵な演舞と続き、大学生の手話「赤鼻のトナカイ」を皆で手話も体験、英語教室のタァニヤさんと一緒に英語等の歌を楽しみ、間違い探しのゲームの後、おもちゃの先生や学生ボランティアさんの感謝と花束贈呈があり、私のサンタ登場です。適当な英語も入れながらプレゼント抽選で会場は盛り上がり、最古のお別れでも、私からお菓子のプレゼントをさせていただきクリスマスは終了しました。
19日の日曜日は、旭町青年団によります牛坂神社のしめ縄づくりです。団員の皆さんは、神社総代や先輩のお手伝いもいただきながら、白山市内の農家から提供を受けた藁を一本一本足して太くしながら、形を整えながら力強く締め上げ、神社本殿入り口に取り付ける5.6mのしめ縄の他、手水鉢に取り付けるしめ縄など4本の新しい心のこもったしめ縄を作り上げました。ユキの舞散る寒い日となりましたが、2017年に役30年振りに復活したしめ縄づくりで、青年団は先輩たちのアドバイスもいただきながら手慣れた鷺用で素晴らしいしめ縄が完成しました。なお、29日にお祓いを受けた後本殿等に新しいしめ縄を取り付け、外しました昨年のしめ縄は、1月の左義長で燃やすSDGs的な取り組みでもあります。