FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

公民館の経理指導始まる。

Posted by 金沢市田上公民館 on  

公民館会計の経理指導が実施されました。
 1月末から2月にかけて市内60館の金沢市担当箇所によります経理指導と監査が毎年実施されますが、31日、城東地区公民館6館の経理指導が実施され、朝から6館の主事が田上公民館会議室で、市生涯学習課担当2名から各館の経理実態や運営、各書類や領収書等との確認などが詳細に行われました。
 毎年実施されているとはいえ、経理指導を受ける各主事は決算に向けての指導と監査であり、緊張の中で大切な公民館会計についての指導を受けていました。概ね指摘のない処理がなされていましたが、幾つかの指導項目は館長に報告しながら、24年度決算に活かして行くことになります。

田上闘球SMILES(女子)が県大会で初優勝

Posted by 金沢市田上公民館 on  

皆さん おめでとうございます。
 27日の第22回春の全国小学校・第3回春の全国女子小学生ドッジボール選手権県大会において、田上闘球SMILES(女子)が県大会で堂々の初優勝を飾り、2月24日に富山市で開催されます北信越大会に出場することになりました。なお、男子の田上闘球DREAMSは、決勝トーナメントの準決勝で寺井クラブに惜敗しました。
 田上闘球SMILES(女子)皆さんの日頃の練習の成果です。おめでとうございます。試合経過です。

 

1月の俳句教室(第28回)

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 26日の土曜日は、第28回1月俳句教室でした。お題の「初景色」をはじめ各自四句の俳句を選句し、先生から講評と添削を頂きました。
 ・紺碧の海しずもれり冬鴎(6点・谷内瑞江)
 ・初景色夜明けの街の白一色(5点・新出祐子)
 ・風花や路上にひろげ野菜売り(河野尚子)
 ・金髪の横顔美し初手前(松田好子)
 ・吹き晴れて天地開けし初景色(関とっと)
 ・トンネルを抜けて飛び込む初景色(上田芳美)
 ・遠山の雄々しくみゆる初景色(福田暁美)
 ・治まらぬ尖閣争ひ冬の海(守田君江)
 ・車道なるしぶきを浴びて樹氷立つ(上木恵子)
 ・眠られず明るくなりぬ雪の朝(石川千波)
『畑土の黒々とあり初景色』

杜の里小・田上小両校で「絆」の日が

Posted by 金沢市田上公民館 on  

杜の里小全校生によります「ありがとう集会」が・・・
 28日・月曜日は「絆」活動の日です。杜の里小学校では、雪かきボランティアの大学生と児童によります雪かきや挨拶運動が展開され、安全サポータ隊と図書ボランティア、交通安全指導員の皆さんが集まり、杜の里小全児童出席によります『ありがとう集会』が開催され、児童代表の感謝のあいさつ、歌のプレゼント、谷内学校長のあいさつ等が児童の手によって行われ、心からの感謝とありがとうのメッセージがボランティアの皆さんに伝えられました。
 田上小でも朝のあいさつ交換や先生と育友会役員によります交差点等での見守りと声かけ運動が実施されました。

田上小・杜の里小で雪かきボランティア初出動

Posted by 金沢市田上公民館 on  

杜の里小学校には20名の学生が参加
 28日の「絆」の日、田上小学校と杜の里小学校で、地域と雪かきボランティアを協定しています金沢大学教育学部・8名、同大地域創造学類1・3年生ー12名、杜の里スポーツクラブ・10名が参加して、昨年協定以来初の雪かきを実施しました。
 雪かきの実施を昨日の打ち合わせ会で決定させて頂き、急な呼びかけとなりましたが本当に多くの学生に参加頂き、若いパワーで校門前など児童たちの登校に併せて気持ちの良い汗をかきました。登校してくる児童とも「お早う」の挨拶も交すことができ、きれいに仕上がった校門前などで児童から「ありがとう」との声もかけて頂き、雪かきボランティアの皆さんも感激がひとしおであったようです。参加頂きました雪かきボランティアの3団体の学生の皆さん、板谷町連会長と中島副会長、鈴坂鈴見地区町会協議会会長と久田鈴見町会長の皆さんご苦労様でした。
田上小学校には杜の里スポーツクラブと学生が参加

杜の里小育友会文部科学大臣賞受賞記念祝賀会

Posted by 金沢市田上公民館 on  

受賞を祝い、さらなる活動の展開を誓い合いました。
 26日の土曜日、杜の里小学校育友会が平成24年度全国優良PTA文部科学大臣賞を受賞したことを記念する祝賀会が開催され、板谷田上町連会長や鈴坂安全サポート隊隊長、歴代の校長先生と育友会役員、杜の里小学校教員と育友会役員らと一緒に受賞を祝い、さらなる飛躍を誓い合いました。
 会は、子供達がつなぐ地域の「絆」をテーマとしたスライドも写され、水本朋宏育友会会長から受賞に至った経過と授賞式報告、今後の活動と地域への感謝が述べられ、板谷町連会長のお祝いの挨拶から始まり、公民館館長の乾杯で祝賀に入り、初代校長の山中 満氏、現小立野小学校・明星敏浩学校長、現新竪町小学校・上の邦昭学校長(元教頭)、初代育友会会長・松尾氏らからお祝いと思いでなどが挨拶され、祝賀会は盛り上がりの中、浅岡育友会副会長の誓いの言葉で終了いたしました。今回の受賞は、本当に名誉なこであり、受賞の名に恥じないような活動を続けていかなければならないことも確認した祝賀会でもありました。
平成24年度全国優良PTA文部科学大臣賞

本番に向けて1月の民謡教室

Posted by 金沢市田上公民館 on  

鈴の音も軽やかにりんりんの輪踊りです。
 26日の土曜日は、民謡教室と俳句教室です。午前中の民謡教室は、は熱心な参加者が駐車場をラッセルしながら20名の皆さんが集まり、2月の公民館大会に向けてのまずは田上はんたからの練習です。大正琴に併せて岡島先生から熱心な指導があり、出席者の声も一段と大きくなってきました。引き続き、田上りんりんです。リズムも軽やかで歌いやすく一段と成長してきました。最後は、少し難しい田上じょんからを何回か練習して踊りになりました。
 田上はんた・りんりんとも輪踊りで練習を積み重ねましたが、りんりんでは一人ひとりか鈴を鳴らしながらの踊りとなり大変な盛り上がりとなりました。練習終了後は、大会に向けての踊りの出方と練習を行い、2月2日に歌・踊り・大正琴の合同練習会を開催することも確認いたしました。
岡島先生の熱心な指導により声も大きく・・・本番に向けての出方等も練習を

・50周年対応等で田上町連役員会開催

Posted by 金沢市田上公民館 on  

新年度対応を含め当面の活動等を確認
 24日の夜、田上校下町会連合会役員会が開催され、卯辰山公園マナーアップ作戦、各団体の負担金、田上町連50周年記念事業、防災無線設置、湯涌街道クリーン作戦等について、板谷会長から提起され質疑を交して確認されました。
 公園のマナーアップ作戦は3月24日(日)、湯涌街道は31日に、市一斉清掃は4月7日など、一連のクリーンアップ作戦に回覧板で案内し各町会から参加して対応していくこととし、各団体等の負担金については、従来通りで予算化し町連会費等を徴収する。また、町連50年記念事業については、新年度総会で実行委員会等を設置し記念講演会と式典等を検討していくことを確認。新たに、田上一丁目地内・田上中央公園と旭町二丁目地内・旭町中央公園内で、25年度、同報防災無線設備が設置されることも報告されました。
なお、公民館からは、新年度に向けての公民館委員(原則として、本年度と同人数・男女半々)の推薦と3月7日までの報告お願い、公民館町会納入金の案内や第5回麻雀大会(3月2日・土)、ゆうゆうぜみな~る「田上歴史物語Ⅰ」の開催と校下歴史研究会の発足等を報告し協力をお願いさせて頂きました。

金沢市体育協会新年躍進集会に出席

Posted by 金沢市田上公民館 on  

盛大に開催された市体協新年躍進集会
 1月23日(イチ・ニ・サン)の夜、金沢市体育協会新年会が開催され、協会役員や山野市長をはじめ来賓の皆さんと加盟団体の役員らで、競技力の向上、生涯スポーツの普及へ一層の努力を誓い合いました。
 市体協会長をはじめ山野市長、来賓からはロンドンオリンピックで金メダルを獲得した松本選手の活躍と努力をたたえ、昨年の戦いを振り返りながら今年の健闘を確認いたしました。私も、市公連会長(現市山岳協会会長)として出席させていただき、市民スポーツ大会(公民館対抗ーグランドゴルフ、ソフトボール、ソフトバレーボール、バトミントン)でお世話になっています各団体に、お礼と新年度での大会運営も等のお願いもしてきました。また、会では、東京オリンピック誘致の啓蒙バッチや2015金沢マラソンパンフ等も配られ、スポーツを通しての町づくりなども話し合いました。
2015年11月15日の金沢マラソンのパンフ

市立三馬保育所で「紙芝居を通じて親子で選挙を学ぼう」に参加

Posted by 金沢市田上公民館 on  

一定の成果もあった紙芝居でした・・・
 19日の午前、金沢市立三馬保育所で、市選管と市明るい選挙推進協議会(会長・関戸)によります啓発事業「紙芝居を通じて親子で選挙を学ぼう」が開催され、私も参加してきました。
 市選管から新たに作成しました『せんきょをやろう』の紙芝居が贈呈され、集まった親子の前で紙芝居が保育所先生から披露され、紙芝居に基づいたくまさん(カレーライス)、いのししさん(シチュー)、たぬきさん(めったじる)3人が、好きな料理に投票して下さいなどとお話し、子供たちは好きな料理に投票、皆の前で投票箱を開けて一番多い料理を選挙で選びました。結果は、カレーライスのくまさんに7票集まり、親子でカレーライスを食べました。
 確かに、子供たちには少し難しい選挙の話でしたが、親も考えることができ親子の対話も深まったようでした。
子供たちには少し難しいようでしたが、親子で真剣に
紙芝居の活用方法が課題です。

該当の記事は見つかりませんでした。