FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

平成最後の30年度から2019年度へ

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

平成の振り返り
 4月1日に平成から元号が変わりますが、31日をもって田上公民館は平成30年度を終え新年度に入っていきます。30年度も重点方針を掲げ、地域の皆さんのご理解とご協力に心から感謝申し上げます。本当に有難うございました。
 30年度も、社会体育大会やふれあい文化祭、城東地区合同成人式と田上の茶話会開催と公民館の三大事業を継続開催しながらも、地域の伝統行事の再現にも力を入れ、文化祭で田上本町の虫送り太鼓の演奏をはじめ、旭町青年団の活躍によります牛坂神社のしめ縄づくりと夏越の大祓いの茅の輪づくり、盆踊りの再現をなど先輩からの指導等によります技と芸の伝承は、上若松町盆踊りにも活かされてきました。また、「大人のぶら田上」を若松・旭町地区にも拡大し歴史研究会や文化祭で、研究成果を披露し地域の再発見に繋げてほしいとアピールをさせて頂きました。しかしながら、地域の伝統行事の復元にはまだいくつかの取り組みを進めていかなければなりません。地域と学校の新しい連携と協働をめざす学校運営協議会(コミニュティースクール)の充実と地域のコーデネーター養成と活用により、元気で住みよいまちづくりを皆さんと一緒に取り組んでいきたいものです。(館長)

県議選の期日前投票所オープン、広報車出動、街頭啓発も

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

期日前投票所開設
 29日告示された石川県議会選挙は、2日目の30日(土)、明るい選挙啓発広報車出発式が行われ、私も石川県明推協会長として出発式に出席しテープカットを実施、県内選挙区を広報します各自治体広報車出発に立ち会いました。また、午前中には、金沢市選挙管理委員会と明るい選挙推進協議会によります「県議選街頭啓発」活動が、選挙カーが走るめいてつ・エムザ前で実施され、金沢選挙サポーターE7の大学生と一緒に、選管役員・明推協役員の皆さんも、棄権防止及び投票参加を市民の皆さんに啓発物品(クッキー)を配布しながら訴えてきました。
選挙広報車出発式
選挙広報車出動
 また、土曜日からは、7日の投票日前日まで開設します期日前投票所も開設され、第8投票所として田上公民館の2階ににオープン、朝から地域の皆さんが期日前投票に来館しています。なお、明日日曜日には、県選管と合同によります金沢フォーラス前での街頭啓発活動が実施されます。
 年々、投票率が低下していますが、今年度の選挙標語『選ぼうよ 素敵なまちを つくる人』にあるとおり、皆さんの投票参加を期待しています。
ee.jpg
街頭キャンペーン開始

第3回金沢市社会教育委員会議

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

パワポで説明
 金沢市社会教育委員会議の議長(市公連会長)を担っており、27日(水)の午後、第3回社会教育委員会議を開催、年度末の会議でもあり、事務局からスライドを使っての30年度生涯学習施策の取り組み状況を受け、いくつかの質疑後、2019年度生涯学習施策概要と長土塀青少年交流センターの開館とセンターを拠点とした青少年教育の推進を審議、各委員から熱心な質疑と要望等が出され、意見要望を活かしながら金沢市生涯学習振興基本計画の実践を推進していくことを確認しました。また、玉川こども図書館休館に伴う児童サービスについて、新たなこども図書館の規模、開設までの3年間に及ぶ児童図書サービスの低下防止、図書ボランティアの研鑽機会、新規こども図書館の規模とサービス・事業展開の検討など、これまたいくつかの質疑を交わし、新年度市社会教育委員会議の開催を3回程度として、年間テーマを設定しての審議の進め方などの提案もあり、詳細は、事務局と議長で詰めていく子を含め市容認し、新年度も委員としての役割を果たしていくことを確認しあいました。
市社会教育委員会議資料

3月の暦研は、のの奥の細道と田井小から崎浦まで歴史

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

奥の細道➀
亀田さんの話
 27日(水)、今年度最後となりますふるさと歴史研究会です。4月末から10連休の旅の案内を含め、7月13日・14日に開催されます「芭蕉サミット金沢大会」の紹介と関心を喚起することも大切だと判断し、私から、平成19年に実施しました「平成の奥の細道紀行」と題して、スライドを使って北国街道に入るまでの奥の細道を話させて頂きました。次に、亀田さんから、明治38年5月「金沢市街図」を紹介しながら、牛坂小学校創立に関する研究結果を、崎浦公民館が作成しました『崎浦地区の学校』をもとに、説明されました。
 私の話は、加賀百万石・百万歩の会として、平成19年5月から始めました「松尾芭蕉の旅 おくのほそ道」の紀行本を中心に、何故5月16日に旅を始めたかを最初に説明(芭蕉が奥の細道に出発した日が、旧暦の3月27日で、陽暦では5月16日になることと旅の日に設定されていること)し、金沢でやっと713日に芭蕉サミット金沢大会が開催されることを紹介、バスに乗って奥の細道のほとんどを視察研修した内容としてスライドで報告しました。次に、亀田さんの話もあることから、私の話は、2部構成とさせて頂き、今回は、深川から千住大橋を渡り、草加宿から日光街道を経由して日光へ、その後は奥州街道に沿って芭蕉の訪問先と俳句を、出雲埼までといたしました。次回は、北国街道沿いに10泊しました金沢を中心に、結びの地・大垣までの旅と誕生の地・伊賀上までをまとめて話しすることにいたしました。
 なお、次回4月の歴史研究会は、第四水曜日の22日に開催します。
平成の奥の細道紀行

俳句教室・第98回山河句会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

春隣
 23日の土曜日、田上公民館俳句教室「第98回山河句会」を参加者11名(投句3名)で開催、今回のお題は、「戸」・「関」の漢字を入れた句を提出することで、なかなか難しそうでしたが、男性から『関鯖』の句があり先生の選句にも入りました。次回4月・第99回は27日(土)に、お題を「四」・「声」で、当季雑詠を含め4句提出で開催します。
◎先生選句(清記順)
・虫喰ひの十二単衣の雛笑む(松田好子)      
・故郷の三戸減りたり昼蛙(谷内瑞江)
・戸を叩く一陣の風春を告ぐ(岩見博子)
・関数の宿題する子春炬燵(新出祐子)
・短髪や桜の空へ入隊す(肩 幸宏)
・麻酔覚め妻の笑顔や春隣(関戸正彦・7点)
・堰止めて友禅流す春の川(上田芳美)
・春の月笑ひ上戸と帰るバス(新出祐子)
・春北風白際立てる戸室山(松田好子)
・鱗剥ぐ出刃に銘あり関の鯖(肩 幸宏)
・卒業生今日を最後の金ボタン(岩見博子)
・彼岸西風戸隠山を研ぎにけり(池端良伸)
・車椅子かしぐ路肩につくしんぼ(河野尚子)
・青空や土手をうづめる犬ふぐり(上木惠子)
・冬木立夫の絵の中凛と立つ(石川千波)
 ※添削―夫の絵の冬の木立の凛と立つ
・敷きわらに包まれている菖蒲の芽(田上ナツ子)
・春寒し弁慶忍ぶ関の跡(福田暁美)
・受験子の合格祝ひ赤の飯(守田君江)

春の卯辰山公園マナーアップ清掃

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

上田会長の開会のあいさつが
交流もしながらゴミ拾いを
 24日(日)の朝、31年春の卯辰山公園マナーアップ清掃活動があり、田上町連からの参加者は、若松八幡神社に集合後、上田町連会長の開会のあいさつを受け、市担当者からの注意事項を聞き卯辰山公園運動場までのごみ拾いを行いました。
 この清掃活動は、卯辰山を囲んでいます田上・材木・馬場・森山・小坂・夕日寺校下に呼び掛けて毎年春に実施しているものですが、昨年は大雪のため中止になっており、雪も少し積もっており2年間の大量のゴミを心配しながらの清掃活動でしたが、定期的な清掃が実施されており予想よりゴミは少なく、マナーアップ清掃活動の積み重ねによりゴミのポイ捨てが酸くなってきていることを実感、この素晴らしいマナーがこれからも市民の皆さんの協力により持続されていくことを念じ、運動公園での閉会式でお互いの健闘を称えあいました。
がけ地のゴミも
皆で閉会式も
大型のゴミもりました。

嘉南大圳平面図を展示

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

嘉南大圳平面図
新聞記録
 中川元田上公民館館長(故人)さんが、台湾の水利事業に尽力した八田與一技師を顕彰する「八田技師夫妻を慕い台湾と友好の会」を昭和64年(1989)発足させ交流活動を展開してきました友好の会は30年を迎え、発足30年を祝うため、台湾側から八田技師が整備した烏山頭ダム完成時の平面図をあしらった記念品が、当時のイベントや交流事業を掲載した新聞記事と一緒に友好の会に届けられ、当時の中川館長の報道記事もあり、田上公民館も平面図の贈呈を受け新聞記事と一緒に、公民館廊下に掲示しました。田上公民館も、金沢市田上公民館30周年を記念して平成26年に、5月8日の八田技師墓前祭に合わせ視察研修してきたこともあり掲示したもので、金沢の偉人でもあります八田技師の偉業に思いを馳せることはもとより、中川氏の偉業を偲ぶことができます。
30周年を記念した報道記事

第4回地域交流会に参加

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

素晴らしい兼中の吹奏楽と芝居も
湯涌公民館のウクレレ演奏
エンジェルズの杜の里音頭
 21日の祝日、シオタニ・第4回地域交流会が開催され田上公民館も、かしわぎ・もちのき両学級の作品と俳句教室・山河句会の俳句と俳画を展示させて頂きました。シオタニ社長の開会の挨拶の後、公民館を代表して、今回のテーマであります「人と人とのつながり」の大切さを強調して地域防災を含め、絆を大切にした地域活動を展開していきましょうと挨拶させて頂きました。
 ステージでは、兼六中学校の吹奏楽(62名)の素晴らしい演奏で始まりましたが、なじみの深い『千と千尋』の演奏は途中途中に劇も入りナレーションとともに演奏も分かりやすく迫力のあるものでした。湯涌公民館のうくれれ演奏もアニメソングを中心に歌もあり会場から大きな拍手も送られ、昨年も演技しました杜の里エンジェルズの「杜の里音頭」はテンポのある素晴らしい踊りでダンスの披露と合わせ可愛いとの声援もありました。午前最後は、小間井市議会議員のギター演奏と弾き語りがあり、素敵だよとの声もあがりました。
 会館の中には、展示コーナーもあり、田上公民館はもとより、崎浦公民館のちくちくクラブとパッチワークの作品展示や犀川公民館の干支の色紙の展示もあり、骨密度測定や血流測定の他、バルンアートと似顔絵こーなもあり、災害時における雌雄編住民の避難場所指定(田上町連とも協定あり)の案内と避難場所での防災グッズ展示もありました。最後に、豪華賞品も当たる抽選会で会場は盛り上がりました。
田上公民館の作品展示コーナー
防災グッズの展示も

市公連理事会等一連の会議が

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

第7回市公連理事会
第7回市公連理事会
 20日(水)の午後、30年度最後となります金沢市公民館連合会第7回理事会が開催され、私からの開会のあいさつの後、理事会冒頭に、昨年の台風等の避難所開設と運営の反省を活かした「避難所運営マニュアル」の改定についてと民生委員・児童委員の一斉改選についてのせつめいを受け、30年度事業報告及び決算見込みを審議し、4月18日(木)に開催します2019年度総会等の運営、その総会に提案します2019年度事業計画と収支予算などを承認し、生涯学習課からの予算編成に関する要望書の回答の説明で質疑を交わした他、主事等の人件費支給基準と成人式開催状況や公民館満足度アンケート結果などの報告も確認しました。
第3回実行委員会
 引き続き、2月17日に開催しました第56回市公民館大会・公民館フェア”楽州”の第3回実行委員会を開催、収支決算の報告を確認し大会等の入場者数などの結果報告を受け、新年度の第57回市公民館大会・公民館フェア”楽州”の開催予定日と開催会場について、2020年2月16日(日)に文化ホールで開催することを確認しました。
 最後に、第2回公民館関連諸問題検討ワーキングチーム②(その他)の検討会を開催、私から冒頭挨拶させてもらい、今年度緊急要望を行いました「防犯設備の設置について」の市回答を踏まえ、再度改善に向けた検討や70周年記念事業と今後の成人式年齢等の対応策を論議しました。
2回目のその他諸課題WT

田上・杜の里両校の卒業式

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

田上小卒業式
田上小卒業式次第
旅たちのライナーズの3名
 18日(月)の午後、30年度田上小学校卒業式が挙行され、4組・130名(女子・58名、男子・72名)の児童が、二宮尊徳像に見守られて校門を後にしました。公民館からも谷内副館長が出席、氏のお孫さんの卒業を来賓席から見守りました。
森野杜の里小育友会会長のあいさつ
 19日(火)の午前、杜の里小学校でも、第12回卒業証書授与式が行われ、卒業証書第907号から第976号、2クラス70名(女子・32名、男子・38名)の児童が、山田学校長の式辞、今年で退任します森野育友会会長のはなむけの言葉を受け、6年生の素晴らしい旅たちのことばと「あなたにありがとう」の合唱、在校生と向いあって歌う「旅たちの日に」と掛け合う「別れの言葉」が式典会場に響きわたり、在校生の「さようなら」の合唱で退場、校門前で、担任された2名の先生に、クラスごとに感謝と別れの言葉と花を送り巣立っていきました。
杜の里小6年生の旅たちの言葉
アハマド君のもっと日本語を勉強しますとの決意も
お礼と涙の別れ

該当の記事は見つかりませんでした。