FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

「二十歳のつどい」「茶話会」の申し込み締め切りは12月1日です

Posted by 金沢市田上公民館 on  

「二十歳のつどい」と「茶話会」の申し込み締め切りは12月1日です。返信用ハガキに出欠をご記入の上,お忘れなくお出しください。
田上公民館エリアにお住まいの該当の方にはすでに案内状を発送しておりますので,確認の上,出欠のハガキをお出しください。
★留意点
「茶話会」は席と軽食の準備の都合上必ず事前にお申し込みください。当日になっての申し込みはできませんので,ご注意ください。その他くわしいことは送付した案内をご覧ください。
杜の里小学校校下の該当の方は田上公民館エリアと材木公民館エリアに分かれております(会場は異なります)。材木公民館エリアにお住まいの方には材木公民館から案内が届きます。

九谷焼絵付け体験と防災センター体験ツアー参加者募集中!

Posted by 金沢市田上公民館 on  

12月9日土曜日の「九谷焼絵付け体験と防災センター体験ツアー」の参加者を募集しています。
小学校4年生~6年生対象で,陶器のウルトラマンなどへの絵付けや防災センターでの体験を行います。
お弁当付き!ぜひ多数ご参加ください。
能美市九谷焼美術館
能美市防災センター
絵付け案内ブログ用カラー化

SDGs講座「田上旗源平合戦」を開催します

Posted by 金沢市田上公民館 on  

12月23日土曜日午前10時より,第2回「田上公民館SDGs講座・田上旗源平合戦」を開催します。
たくさんのみなさんの参加をお待ちしています。
【色変更できあがりカラー】R5第2回SDGs講座「旗源平」チラシ_231223

俳句教室第150回山河句会開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

霜の写真①
 25日の土曜日、先生は不在となりましたが、11名により田上公民館俳句教室第150回山河句会をお題「霜」・「錠」で開催、7句選句ですがうち一句を特撰として発表し、皆んさからの感想や意見交換で実りのある句会となりました。なお、先生の都合もあり、12月の句会から当面は3句提出で開催することにいたしました。
◎最高点
・地味なれど活くれば主役吾亦紅(上木惠子・5点)
・そして五日窓から出でる冬の蝿(新出祐子・4点)
・手のひらにおさまる句集冬吟行(関戸正彦・4点)
◎特撰句(清記順)
・地味なれど活くれば主役吾亦紅(上木惠子)
・朴落葉踏んでからから山ひびく(河野尚子)
・冬浅しジョニーの仕込むカリー鍋(肩 幸宏)
・手のひらにおさまる句集冬吟行(関戸正彦)
・初雪の鉄扉の錠を開けにけり(池端良伸)  
・そして五日窓から出でる冬の蝿(新出祐子)
・お開きにひとり家路の霜夜かな(本田誠一郎)
・真青なる空へ背伸びの冬木立(松田好子)
・初霜や踏みて一人の畑の道(上田芳美)
・霜深しうつすら見ゆる戸室山(本田誠一郎) 
・金網の霜や磁石の砂鉄ごと(池端良伸) 
・麦の芽や山里渡る風の音(田上ナツ子)
・丹精す菜よ甘くなれ霜を待つ(安田由紀子)

11月の歴研は、小松・能美へ

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

歴研・物語館前で
古墳で
 22日のふるさと歴史研究会は、参加者が風邪等で欠席はあったものの、6名で小松市の「加賀国府ものがたり館」視察研修でしたが、担当の確認不足により会館は休館となったため、会館前にあります河田山古墳公園で保存された古墳(12号墳)を視察し展望台から小松市の古墳群を見て、国府総社だったとされる石部神社を参拝、国分寺に建てられていた塔の礎石と言い伝えがある大石のほぞ穴等も見学してきました。
 最後に、近くの能美市にあります国指定史跡能美古墳群の「秋常山古墳」の、北陸最大の前方後円墳である1号墳を見学、勇士での記念写真後、2号墳の内部も視察研修、いづれも整備がされており、天候にも恵まれた実りのある視察研修となりました。
 なお、12月の歴史研究会は年末のため休止といたします。新年1月24日(水)から再開いたします。
古墳男
古墳の中で

該当の記事は見つかりませんでした。