FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

田上小第2回運営協議会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

押野校長から
2回目の運協資料
 27日(水)の夜、第2回田上小学校学校運営協議会が開催され、押野学校長から開会の挨拶を頂いた後、公民館館長を議長となって、来年度の運営についての方針についての学校運営と行事等計画案を順次説明を受け、質疑を交わしました。質疑では、コロナ禍対応と対策の徹底、児童達の学びについて、行事のあり方等について熱心な意見が交わされ、最後に学校の費用かの説明もあり、コロナ禍の中で、一生懸命立ち向かっていることが分かる報告であり、一つだけありましたC評価のたいさくの要望もありました。また、育友会が取り組みました「田上っ子オンラインフェスタ―」と杜の里小学校育友会とも連携した「田上・杜の里ロゲ」について、課題等の報告を受けましたが、新たな取り組みに対します評価は高く、新年度の取り組みへの期待も出されました。
 なお、時間の関係もあり、専門部会での論議を省きましたが、新年度会議で、ウイズコロナとしてどんな活動が可能なのか、専門部会で集中論議し行くことを提案し確認されました。

1月の歴研は、金大・上田先生から古文書と田上地域の関わりを

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

1月の歴研・上田先生
河北郡山手村々と田上の資料
 27日(水)の午前、1月のふるさと歴史研究会を開催、今回のテーマは、「河北郡山手村々と田上地域の関わり」であり、金沢大学の上田長生先生から、田上在住のご子孫(祖先は、河北郡小原村)から要請のあった古文書を読み取って、先生の研究結果も取り入れて頂き、寛文10年(1670)の河北郡小原村の草高や年貢、現金収入等、古文書から判明した昔の生活振りや年貢の内容とうについてね分り易いお話を頂き、新開(新たに開発した田)の牛坂村、若松村、鈴見村等との関わりについてもお話頂きました。質問も多くあり、江戸時代の各村の石高等の質問に対し翌日文書を頂きましたので、参考資料として掲載いたしました。
江戸時代の生産量表
村の生産絵図
山本家の古文書



SDGsの学び公民館を使おうをオンラインで

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

SDGsの学び・・・
原さんのまとめ
 25日(月)の夜、SDGsカフェ#15として「SDGsの学びの大動脈(!?) 公民館を使おう」がオンラインで開催され、城東地区公民館関係者にも案内して田上公民館も参加いたしました。
 今回の主旨は、「金沢SDGsにはどんなやり方がいいだろう?」と考えられ、地域の学びを担う公民館の役割をもう一度見直してみようとがテーマであり、実践者として菊川公民館の原主事と金大名誉教授の浅野さんを、国連大学サステイナビリティ高等研究所の永井事務局長が結んで開催されたもので、原主事からは、いくつかの事業を通して考え今後活かしていかなければならないSDGsの視点と付加価値をつけた事業構築の大切さが訴えられました。
 浅野先生からは、社会教育の意義や公民館の役割がスライドを使って話され、公民館の学び・人づくり・町づくりと結び合いこそまさにSDGsに沿ったものであり、多様な人々の参加への対応など、公民館への期待は大なるものがあり、みんなで学び合い高め合っていくことが大切ですとまとめられました。
 今回の学びを通して、公民館事業へのSDGs視点がいかに必要か、これまでの事業の中にも付加価値をつけ構築し役員で作り上げていく大切さを感じ取ることができました。また、公民館への期待も大なるものがあることも再認識させて頂きました。
浅野先生のまとめ
永井さんから持続可能な開発を

杜の里小で防災避難所訓練が

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

受付の設営
受付の確保
 24日(日)の午前、杜の里小学校避難所運営協議会の役員と山田学校長・教頭先生も参加して、避難所運営の訓練が、機材点検やコロン感染防止対策による2カ所での受付設営、三密を避けるための避難場所のソーシャルディスタンス確保等で訓練と運営確認を行いました。
 寒さの中での訓練でしたが、城岸防災士をはじめ役員の皆さんの協力もありスムーズな訓練となりましたが、ディスタンスを1mとした場合は、1階体育館では、120名程度の場所しか確保できないことも分かりましたが、2階体育館を含め学校全体では500名程度となります。また、寒さ対策と暖房対策、情報機器の確保、非常用電源対策など新たな発見もあり、さらに、非接触型体温計は外では機能しないことも分かり、防災士の勉強会や役員等による検討会による対策と対応の改善やマニュアルの見直し等が必要なことを確認し合いました。(城岸防災士からの報告)
体育館で測定も
機材の点検から

第119回俳句教室「山河句会」を開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

雪の山河
 23日(土)の午後、田上公民館俳句教室第119回山河句会(初句会・お年玉大会)を開催、お題の「山」と「河(川)」に苦吟したようですが、皆さんの出来映えは先生も高評価を出され、初句会はいろいろと話も交わし終わりました。2月の句会は、27日の土曜日です。お題は、「肩」と「池」になっています。
【先生選句】
・バサバサと冬芽ひとつの棒となり(新出祐子) 
・山眠る獣を深く抱き込んで(河野尚子)
・待ち合せマスクの色を目印に(上木惠子)   
・剃刀で空を抜くかに冬三日月(池端良伸)
・山河をゆがめ轟く寒の雷(田上ナツ子)
・山眠る黒眼きらりと枝の禽(とり)(松田好子)
・去年今年とんとん母の足拍子(新出祐子)    
・最果てのキャバレーの椅子冬ぬくし(肩 幸宏)
・嚏(くしゃみ)する地球ひっくり返すごと( 〃 )
・煙たげな顔揃ひたるどんど焼き(谷内瑞江)
・寒行の小声の経や川へ消ゆ(関戸正彦)   
・除雪車のピポピポ聞きつ睡魔くる(上木惠子)
・川底を摑む流木春隣(松田好子)  
・途切れなく囲碁を打つ音二日かな(河野尚子)
・寒紅が似合ふ芸妓の加賀の舞(関戸正彦)
・皺くちゃの手足をのばす冬至風呂(上田芳美)
・冬晴れの暫し雑談月命日(福田暁美)
(高得点)
・波の花父母なき故郷遠くなり(河野・7点)
・剃刀で空を抜くかに冬三日月(池端・6点)

「落語で学ぶSDGs」にオンラインで参加

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

落語で学ぶSDGs①
楽しく落語で学ぶ
 23日(土)の午前、石川県企画課から案内のありましたSDGs普及啓発イベント「落語で学ぶSDGs」が七尾市コミュニティセンターでリアルで開催されましたが、同時に、オンライン配信もあって、城東地区公民館連絡協議会の各公民館にも参加のお願いし、多くの公民館の皆さんと研鑽に参加しました。
 落語は、七尾市出身の落語家月亭放気(吉本興業所属)さんで、民放にもいくつか出演もあり分り易く面白い落語の語りにはまってしまい、最後まで楽しく研修に入ることができました。月亭さんは、七尾市で子どもの時から釣りを楽しんでおり、近年の魚の種類が変わってきたことや、釣り人のマナーの欠如と海のゴミ散乱により、自分にできる事はないのかと考え落語で分り易くSDGsの取り組みを紹介したもので、今回は、17項目ある中で14番目の「海の豊かさを守ろう」について、釣り人のマナー問題や海岸と海のゴミ・プラスチックについて語られ、最後は、サギの恩返しで話は落ちました。
 引き続き、月亭さんと金大の青木先生との対談や、大麦ストローの取り組み等の話があり、2時間弱のイベントは大きな課題と取り組みを与えて終わりました。
青木先生と


【広告】創立70周年記念金沢市公民館大会フェア“楽集”がオンラインで開催されます

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

2021-2-21(日)金沢市公民館連合会創立70周年記念第58回金沢市公民館大会公民館フェア「楽集」が今年はオンラインで開催されます。式典・表彰式は、9:30から中央公民館彦三館からYouTubeでLive中継されます!創作作品展やコーラスフェスティバルの様子など、映像・画像で配信されます。公式サイトにアクセスしてください。公開期間は、令和3年2月21日(日)~令和3年3月31日(水)まで。本日1月22日から事前公開しています。参加型コーラスイベント「Zoomで歌おう」は開催日当日13時から行われます。イベント内容や応募方法は公式サイトをご覧ください。

第58回金沢市公民館フェアチラシ

スマホをかざしてQRコードを読み取れば簡単に公式ホームページにアクセスできます。

第58回金沢市公民館大会公式HP

ボラ大で留学生と講演を

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

王さんのお話
王さんの生活も
建物も色々に
 21日(木)の夜、令和2年度の金沢ボランティア大学の国際交流コースが開催され、私から、現場で対応しています国際交流について、田上公民館の普段着の国際交流と里親プログラムの具体的な取り組みを報告し、現在の外国人の現状や課題、行政等の運動(市民にあまり知られていない!)を紹介させて頂きました。
 また、今回も留学生(これまで3回講師として一緒に参加)の王さん(中国・金沢大学)から、学生生活と金沢での思い出を含め、研究課題としていますウイルス感染についても話され、現在の中国について、写真で光と暗の部分を対比しながら報告、最後に「百閒は一見に如かず」と、両面で見て判断していくことの大切さも述べられました。
館長からも
外国人住民について

市公連の会議が続きました。

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

7ブロックとオンライン
第2回実行委員会
 成人式を終えて市公連は第5回理事会を開催しました。会議の前段には、第7回正副会長会議を開催し引き続き、今年度の公民館館報の審査会です。残念ながら、田上公民館だよりは前年度に奨励賞を受賞していますので対象外となっていますが、コロナ禍の中でも各公民館は工夫を凝らした館報となっており、審査は苦労しましたが、5点の館報を選びました。
 次は、2月の公民館大会とフェア"楽集"の第2回実行委員会です。オンライン大会として準備を進めてきました各項目についての報告を確認し、オンラインで実施します作品展と70周年記念PR動画、コーラス、作品作りの準備してきました一部を確認、22日(金)に公式ホームページを公開しフェイスブック掲載を開始していくことも確認しました。
 次に、理事会を開催、私から、懸命な努力で開催してきました成人式に感謝し、合わせて、一部聞き分けのない若者による会食等によるクラスター発生に遺憾を表明し、各ブロックでの反省会等による評価のまとめと公職連のまとめを含め、生涯学習課との連携による総括を実施したいことを報告して確認、最後に、山野市長とのオンライン新年懇談会を開催、市長と私からの挨拶の後、7ブロックの代表館とのzoomによる取り組み等の報告を受け、市長の報告を受け新しい取り組みとしてのオンライン懇談会を終えました。
館報審査会
第5回理事会
城東地区は久井館長が



公民館・町連・社協事務を通常に!

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

 9日(土)の城東地区合同成人式を終えた田上公民館は、事務所内への関係者以外の立ち入りを遠慮してもらい、町会連合会・浅川地区社会福祉協議会事務所もテレワーク等で運営してきましたが、10日間の自粛を終え18日の月曜日から通常運営体制に戻しました。まだまだコロンウイルス感染は治まっていませんが、三密を避け、感染防止対策を厳守しながら活動を展開していきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
コロナ対策18の目標

該当の記事は見つかりませんでした。