FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

田上小学校第3回学校運営協議会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

委員長の挨拶
健康教育の実践報告
 30日(木)の夜、令和元年度第3回田上小学校学校運営協議会が開催され、委員長の私から、2023年にも仮称・田上第三小学校が開設されることから、本協議会としてもさらに論議を積み重ねながら、目標策定と第三小学校に引き継いでいける運動の展開を考えていきたいと開会挨拶し、坂江学校長の挨拶の後最初に、健康教育の実践報告を受け、虫歯予防への取り組みが大切なことを地域の歯科医師を交えて意見交換も行い、「けんこう生活チェックシート」についての提言を受け継続して取り組んでいくことを確認しました。
 引き続き、2学期の取り組み経過について、学習の部、児童指導、特別活動委員会、健康安全委員会の活動とアンケートに基づく学校評価報告書の説明もあり、一括して委員からの意見要望を頂きました。学習では、地域のボランティアや地域の先生の参加により成果が上がっており継続した取り組みを確認、育友会からネットモラル学習会への参加拡大に取り組みたいとの報告もあり、ケガ防止のための歩道走りの注意徹底や地域コーディネーター等によります走り方講習指導なども確認しました。
 最後に、2020年授業時数・行事予定案の説明を受けましたが、3年生から授業総時数が20時間増加することから、3年生以上の金曜日が6限となることや、総合時間の拡大から英語の時間やプログラミング授業導入も報告され、委員から、先生の多忙化対策を充実して欲しいとの要望も出されました。また、2学期開始の前倒しとして、8月27・28・31日は午前中のみの授業となることも報告されました。
生徒指導委員会からの報告
田上小運協資料

第107回「山河句会」の初句会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

 25日(土)の午後、田上公民館俳句教室第107回「山河句会」の初句会がお年玉大会として開催、6点の高得点を獲得しました池端さんの句が最優秀を獲得しました。
◎お年玉賞
 ・どんど焼片目入らぬ達磨投げ(6点・池端良伸)
 ・島ひとつすっぽり包み冬銀河(5点・河野尚子)
 ・寒明の仏頂面を洗ひけり(5点・肩 幸宏)
◎先生選句(清記順)
 ・冬帽子コロッケ一つ手みやげに(谷内瑞江)       
 ・大寒や電子マネーがやってきた(新出祐子)   
 ・島ひとつすっぽり包み冬銀河(河野尚子)
 ・寒明の仏頂面を洗ひけり(肩 幸宏)
 ・日のぬくみ重ね米寿の敷松葉( 〃 )
 ・かまいたちどさりと巨漢倒れけり(岩見博子)
 ・米を研ぐ釜の明るさ日脚伸ぶ(池端良伸)
 ・元旦や静けさといふ音ありぬ(新出祐子)
 ・冬夕焼向こふの丘のシルエット(上木惠子)  
 ・凧揚げや静止飛行の烏くる(新出祐子)
 ・春近し土盛り上がる種の鉢(田上ナツ子)
 ・まゆ玉に光りとけ込むあしたかな( 〃 ) 
 ・冬温し地球の危機の気にかかる(石川千波)
 ・初御講心安らぐ時過ごす(上田芳美)
 ・初めての柚べし作りになごみたり(福田暁美)
 ・大寒の雨音優し厨窓(松田好子) 
 ・針供養歩みきし道糧となり(守田君江)
 ・もてなしのドームに吹き込む加賀しぐれ(関戸正彦)

浅川民協の歓送迎会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

福森会長の挨拶
山森会長の挨拶
 23日(木)の夜、浅川地区民生委員児童委員協議会の歓送迎会が開催され、退任された15名(出席者11名)の内、2期以上勤められました10名の皆さんに、厚生労働大臣と山野金沢市長の感謝状と記念品が手渡され、5名の皆さんには、山の金沢市長の感謝状と記念品が贈られ、長年のご労苦を称えました。また、退任されました15名の皆さんには、浅川地区民生委員児童委員協議会記念品も贈呈され、12月から活動を開始しています新任の17名の皆さんの紹介もありました。
 歓送迎会は、福森会長の感謝の挨拶で始まり、沢野副会長のお礼の挨拶の後、退任者の紹介と感謝状・記念品の授与と地区慰労金の贈呈があり、11期・33年間活動されました山森前会長から、退任者を代表して活動を振り返りながら感謝の挨拶があり、記念写真の撮影もあり、乾杯の前に、民生委員から二胡の演奏あり退任者の慰労を奏でて頂きました。長年奮闘いただきました退任者の皆さん 本当にご苦労様でした。
ご苦労様でした。
二胡の演奏も

北大生の公民館調査の最終報告会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

田上公民館について
田上公民館のふりかえり
粟崎公民館の館長も参加
 24日(金)の午前、北陸大学経済経営学部1年生の地域マネジメント実習Ⅰ「金沢市の公民館調査」の最終報告会が開催され、昨年市内各地の公民館を訪れ聞き取り調査しました大学生が、学生たちなりに考えたその地域の公民館の意義・価値などをまとめたホスターセッション形式での最終報告会があり、調査を受けました公民館の館長や主事の皆さんも報告会に参加し、質疑や意見交換も行いました。
 報告会は、ポスターを活用したプレゼンテーションを通じて、自分たち考えをまとめたことを伝えることができるか、他チームの報告にコメントすることができるか、自分達の調査と他者の地用さょ比較し、公民館の意義について自分達なりの意見を述べることも到達目標として掲げプレゼンが進められ、公民館関係者も各チームの発表にも参加して公民館の考え方や取り組みを話してきました。
 いずれにしても、大学1年生であり、考察についてまとめまでには至っていないように思えましたが、各公民館の特徴や思いはしっかりとまとめてあり、コミニュティ―の核としての公民館や町づくり、人づくり等をまとめとしてありました。参加しました公民館関係者にとっても、振り返りができる報告会でもありました。
 最後に、公民館からのコメントが求められ、私から代表して、公民館の役割と使命・責任を『館』のもつ意義に分解して話させて頂きました。
犀川公民館も
湯涌公民館も
内川公民館

ボラ大国際交流コースでアリさんと一緒に講演

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

ボラ大での講演
アリさんのお話
 23日(木)の夜、金沢ボランティア大学校の国際交流コースで、今回も、田上公民館の普段着の国際交流について、多文化共生と公民館をテーマに、講演してきました。
 国際交流コースの講演は、今回で5回目となり、インドネシアの留学生・アリさんと役割を分担して話をさせて頂きました。私からの話は、スライドを駆使して在留外国人数の推移や在留外国人の資格外国人市民としての対応などの課題や行政や様々な団体での取り組みを紹介しながら、田上公民館の普段着の交流の趣旨と多文化共生への挑戦を報告させて頂きましたが、時間の関係もあり、これからの課題等について説明することができず、反省の多い時間となりましたが、参加者からは参考になったとの声も頂き少し安心いたしました。
 アリさんからは、金沢の生活で感じたことやインドネシアとの比較をスライド使って説明され、日本の公共交通機関の正確性等は評価しながら、インドネシアのバスは、どこで乗っても降りても自由との紹介を通して、便利性を強調していました。また、ゴミの処理について、厳しい分別やゴミ出し時間等で何回か叱られたと報告し、インドネシアのゴミ問題対応の必要性も話され、イスラムのお祈り等における回数や祈りの場所についてもユーモアを交えて話し、参加者から大きな拍手も頂きました。
インドネシアと金沢の違い
ボラ大・国際交流スライド
アリさんの報告

歴研は特別講演19「明治維新と加賀藩」で

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

宮下先生の熱弁が
今回のテーマ「明治維新と加賀藩」
 22日(水)の午前、新年最初のふるさと歴史研究会は、玉川図書館近世資料館学芸員の宮下先生から「明治維新と加賀藩」について、スライドと資料をもとに詳細な説明を受けました。
 今回は19回目となります特別講演で、回覧等で案内したところ本当に多くの皆さんにご参集いただき、新年最初の歴史研究会を意義深く開催することができました。テーマ―は、宮下学芸員さんの得意の分野であり、薩長以外の藩から明治維新を考えてみることは可能かを前提に、幕末維新期の藩をどう論じるかから始まり、戊辰戦争期の風刺錦絵をスライドで紹介されましたが、「子供遊力くらへ」の戊辰戦争を新政府側と旧幕府側の子供相撲に見立てたものの中に、梅模様の着物をまとった子供が菊模様の着物を着た子供を背負い「サアサア、ドチラでもかつたほうへハ御ほうびがでますぞへ」と表した錦絵が特徴的でした。
 引き続き、当該期政治史研究と藩研究の現在地から、課題克服のアプローチ、分析対象としての加賀藩と続き、藩是ー「藩論」ー具体的行動の段階分析とまとめ、とても学術的な講演でしたが、興味深く聞くことができました。
素晴らしい資料も

新年度に向けて町連と打ち合わせ会開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

町連と打ち合わせ会を
 21日(火)の午後、令和元年度を締め令和2年度を迎えるための日程や方針・事業計画、費用など、検討課題を含めた町連と公民館によります打ち合わせ会を開催し、共通理解を深め合いました。
 最初に、公民館から、令和2年度対応を含めた当面の日程とイベントなど、令和元年度を振り返りながら当面の取り組み等を報告し、令和2年度の日程と取り組み、経費の検討など忌憚のない意見を交換しました。また、田上町連からも、公民館の事業計画を含めた町連としての取り組みと事業計画の提案があり、令和2年度の大きな課題として「田上校下」をどう扱っていくかなど、田上第三小学校建設を巡っての連絡協議会設置も含め検討会の設置方針も確認し合いました。
 なお、2月18日の公民館運営審議会の開催や就業規則と会館則の改正も確認し、新年度の総会を、公民館総会を4月7日に、町連総会を々月9日に開催することも確認しました。
打ち合わせ会資料

第4回金沢文化体験に日研生4名も参加

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

第4回留学生のための金沢文化体験
日研生4名が参加
美味しくできました。
 18日の土曜日、(公財)金沢国際交流財団の第4回留学生のための金沢文化体験イベントが開催され、日研生4名も申し込みを行い20名の留学生と一緒に、押し寿司作り・加賀野菜の天ぷらつくりを楽しみ、金箔貼り体験も行い素敵な皿を作っていました。
 4名の日研生(ポーランド・シルヴィア、ベトナムのカイン・ユン、中国・チョウ)は、仲良く金沢のお祭りの日に食べる「押し寿司」作りに取り組み、加賀野菜を使った天婦羅もきれいに上げました。出来上がりました料理は、参加しました20名の留学生と一緒に舌鼓を打ちながら体験交流も行い、最後に、国内の生産量9割以上を誇る、金沢の金箔を使った工芸ににも取り組み、写真のような素晴らしい皿も作ったようでした。
シルヴィアさんの天ぷら
留学生同士で
金箔貼りも完成

田上本町中交差点に信号機が設置される

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

手をあげて渡り初めを
皆で渡り初めを
点灯式を
 15日(水)の午前、朝霧台から山側環状につながる田上本町の交通量の多い交差点にかねてから要望してありました「田上本町中交差点」への信号機の設置が完成し、済美幼稚園園児や田上小学校長と育友会、田上小サポート隊、地元関連町会長などの皆さんが集まり、信号機設置に伴う点灯式と渡り初めが開催されました。
 完成式では、小間井市議の挨拶があり、中署署長からも交通安全と信号機設置の意義のお話があり、上田園児代表と中署所長、サポート隊代表によります点灯式を開催、信号機が立派に機能した中、青信号を確認し済美幼稚園の園児を先頭に渡り初めが行われ、信号機設置を祝い、更なる交通安全を誓い合って完成式と渡り初めが終わりました。
中署所長の訓示も
田上本町中交差点に信号機が設置

スポーツクラブぽっとの餅つきと高井君のお祝いも

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

令和2年のぽっと餅つき大会
餅つき大会②
餅つきを終えて食事会
 11日の成人式と同時期に開催されました令和2年ぽっとの餅つき大会は、ぽっとサロンのスタッフと利用者さん達が企画運営して開催されたもので、クラブぽっともお手伝いするように地域の皆さん方の力でできるように発展してきました。
 幼児から高齢者までみんながスタッフであり、参加者でもあります。いつもは参加者のおばあちゃんが手返ししたり、丸めてくれたりして頂いた他、地域の方が杵と臼を貸してくれて、地元の和菓子屋さん(賛助会員の美福さん)でもち米の準備をしてくれてました。手返しもさすがで、集まった子供たちも楽しく餅つきを体験できたようで、つきあがったもちは、地域の皆さんの一緒に丸めたりあんこをつけたりとおいしく仕上がり、皆さんと一緒おいしく食べることができました。
 夜は、クラブポットの新年会でしたが、スポーツクラブ杜の里の立ち上げから、NPO法人クラブぽっとへと、長い間スタッフとして頑張って頂きました高井さんが、めでたくゴールインするということで、皆さんでお祝いすることができ、本人から新たな決意の披露もいただくなど、楽しい新年の集いともなりました。
高井さんのお祝いも。素敵な奥さんです。
みくさんも参加
ぽっとの新年会


該当の記事は見つかりませんでした。