FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

旭町・牛坂神社の茅の輪くぐり

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

牛坂神社の茅の輪くぐりを
 5年程前から毎年設置され氏子の皆さんに親しまれています「牛坂神社茅の輪」を、6月最後の日、夏越(なごし)のお祓いを含めてお参りしてきました。
 神社宮司さんによれば、「茅の輪(ちのわ)の話し~蘇民将来(そんみんしょうらい)」についての資料も神社にありますがと、茅の輪くぐりの由来やこの故事に因み、罪けがれや厄災を祓い無病息災などを祈って頂いていますとの説明を頂きました。また、その作法は、左右左と八の字にくぐります。すなわち、正面よりくぐり、左にまわり、正面より今度は右にまわり、最後に正面よりもう一度左にまわりご神前に進み、「半年間の罪けがれを祓い清めて、残る半年を健やかにお過ごし下さいますよう」とお祈りしますとの説明もありました。
 ”水無月(みなづき)の夏越(なごし)のお祓いする人は 千歳(ちとせ)の命 延(の)ぶといふなり”(捨遺和歌集 読み人知らず より)

第2回学生と共に創る地域高齢者支援システム推進委員会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

奥田先生を委員長に推進委員会を開催
 29日の午後、2回目となります「学生と共に創る地域高齢者支援システム推進委員会」が開催され、先の推進委員会で確認しましたチャレンジ事業について、6月20日の金沢市協働のまちづくりチャレンジ事業提案で採択されたことが報告され、高齢者支援システムの取り組みも本格化していくことを確認し合いました。
 金沢市協働のまちづくりチャレンジ事業には、旭町地区での調査とコミュニティサロンの常設化としての地域安心生活支え合い事業として提案したもので、地域の応援もあり採択されたものです。従って、推進委員会も、旭町でモデルケースとして取り組んでいくための内容と日程等を確認するもので、7月中に3町会の役員のご協力を頂きながら住民アンケートを実施し、8月に集計と分析を、9月にボランティア希望者説明会を開催しながら、地域サロンを開設し常設化していくことで、3町会長に協力を確認してもらい取り組んでいくことを確認しました。
地域住民のアンケート実施などスケジュールを確認

7月の俳句教室・第56回山河句会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

 27日(土)の午後は、俳句教室です。10名の参加により第56回山河句会、お題は「夏服」で清記後選句し守田さんの先生選句を含め披講で進め、中條先生から添削と講評を頂きました。
【先生選句】
・妹来て初夏の一日大掃除(石川千波)
・津波来るごとくにせまる峡青葉(松田好子)
・高原に響き渡りて春の蝉(上田芳美)
・ぐづる子をなだめつ小昼麦の秋(守田君江)
・一人居の風を入れて着る麻の服(上田芳美)
・夏服の白襟なびく女学生(上木惠子)
・梅雨近し雲間の青の幽かなる(松田好子)
・上布着て尺八奏す老清し(河野尚子)
・新緑に散歩のあとの御香焚く(福田暁美)
・青葉潮鳶の笛聞く東尋坊(守田君江)
・夏衣背すじを伸ばし茶の湯席(松田好子)
・古都の旅町屋まちやに白い服(関戸正彦)
・雨後の星空蛙鳴き合へり(谷内瑞江)
・クレソンの水路浚へる梅雨晴間(河野尚子)
・甚平を着ていた夫を思ふ夏(石川千波)
・手放せず少し派手目の夏の服(守田君江)
・戯れ合ひ白服光る登校時(福田暁美)
・境内を神と走れり青嵐(松田好子)

愛護協会・美しい景観を創る会合同総会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

金沢の食文化について学び合いました。
 26日の夜、学問の里浅野川愛護協会・山側環状の美しい景観を創る会合同提起総会を開催しましたが、総会に先立ちまして恒例となっています記念講演会「金沢の食文化の魅力発信ー金沢食文化条例の施行を機にー」も同時に開催いたしました。
 講演会は、景観等から少し離れて新幹線開業によります食の町づくりを研鑽しようと準備したもので、市の担当から『五感にごちそうかなざわ』を中心に、市民・事業者・市の役割の説明から金沢の食文化の持続的な発展等を学び合い、上田前市議会議員から質疑も出され、相互理解を深め合いました。
 学問の里浅野川愛護協会・山側環状の美しい景観を創る会は、メンバーも重複している人も多いことから合同で定期総会を開催しているもので、北国銀行旭町支店・土本支店長から浅野川愛護協会の報告と新年度取り組みが、同杜の里支店・新村支店長からは、山側環状の景観づくりについての報告と新年度取り組みが提案され、11月15日に開催される金沢マラソンに両組織あげて協力していくことを確認いたしました。
合同総会で金沢マラソンへの協力も確認

かしわぎ学級のバス研修・玉泉院丸庭園など

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

素敵で美しい短冊積みに感嘆も
 24日は、かしわぎ学級のバス視察研修です。午前9時に集合し学び号で公民館を出発しましたが、出発に際して私から暑さ対策と田上らしい振る舞いをお願い。最初は、公園事務所・猿田所長にお願いしてありました「玉泉院丸庭園」を歩きながら、資料等の提示も頂きながら本当に丁寧な説明を頂き、中でも、短冊積み石垣の前では、あまりの美しさに感嘆の声もあがりました。
初めての着岸を見て歓声も
 昼食後は、金沢みなと会館から連絡があり、急遽、無量寺埠頭へ急行、商船三井客船2万2千トンの『日本丸』の着岸を見ることができました。また、みなと会館から説明に併せ、来春の飛鳥の旅に、是非乗船して欲しいとの要望もありました。

 最後は、北陸新幹線です。奥田マイドサンの案内により、新装なった駅構内を散策、数々の美術品等の説明を受けながら、北陸新幹線が3列に並ぶのを見るつもりでしたが、残念ながら時間の関係で2列に並んでいるのを見ることで満足してもらいました。そして、百番街「あんと」での買い物等です。参加者は、金沢駅内外の人の多さと外国人の多さも見るにつけ、金沢開業の恩恵を実感したようでした。

6月の歴史研究会は、田上の駅を再検証

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

なる木責め等を報告。
 24日は、午前中はふるさと歴史研究会があり、1日かけてのかしわぎ学級と大忙しでしたが、それぞれ多くの皆さんにご参集頂き有意義な研鑽を深めることができました。
 ふるさと歴史研究会では、最初に私の方から、8月8日の田上本町会館で開催予定の金大生(佐川ゼミ生)の田上本町での聞き取り調査報告会について、なる木責め・なりますなりますの伝承やお宮さん、昔の遊び等で聞き取り調査を行い現在まとめ中であり、出来上がれば研究会でも発表してもらうことにしていることを報告。亀田さんからは、4月の歴研で学びました「古代北陸道と田上駅」について、氏が再調査と研究を重ねまとめた『田上郷の歴史の謎に迫る』なる資料や古代駅配置図等を交えて、田上の駅は田上に存在していたと主張、その根拠として、①田上本町に「京殿(きょうでん)」と呼ばれる高台の下に、立石という地名が存在していること②南加賀から二俣越えの古代道は、長坂から野坂を経由した道筋があったこと③奈良時代の田上郷の集落数が50集落であったこと④小坂郷最古の文書に「小坂郷戸主道公人守」とあり、橋場は田上郷に含まれていないことなど、血洋里研究結果を熱ぽく語られました。いずれにせよ、学説も定かではなく、田上地内に『田上駅』があったとのロマンを大切にしていきたいものです。
なる木責め等を報告。
古代駅配置図でも説明

金大地域創造学類「地域概論」で講義を

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

久しぶりの講義に緊張しっぱなし・・・
 22日・10時30分からの金沢大学地域創造学類の「地域概論」の講義で、ゲストスピーカーとして『地域を支える仕事から「地域で働く」を学ぶ・・・』テーマに、1時間の講義を受け持ち、出席しました金大1回生80名余の皆さんに、パワーポイントで話をさせて頂きました。
 与えられたテーマは、①どうような任務の仕事か。②どのようなきっかけで、その仕事をしているのか。③その任務に取り組む時に留意する点はなにか。④その取り組みに、学生として関われることは・・であり、学生が生活しています大学門前町の概要から話を進め、公民館の任務や仕事、運営等を説明し、公民館の役割でもあります人づくり・地域づくり・町づくりを提起させてもらい、大学門前町のとしての町づくについて、ホタルの会などいくつかの事例をあげ、学生が関わっている現状も報告し出席しています学生の皆さんに、地域への関わりと参加、交流を求めさせて頂きました。
地域概論について自分なりの話を

田上・みつばち子供会のホタル学習と調査

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

亀田さんから生きている幼虫等で説明も
 20日の土曜日の夜、田上町会館において今年もみつばち子供会(60名と親)のホタル学習とホタル調査が開催され、大学門前町ホタルの会の出前講座で、ホタルの生態やホタル観賞での留意点、環境保全の大切さなどに理解を深めてもらい、田上町地内の用水におけるホタルの実態調査も行いました。
 出前講座では、杜の里小学校でも活用させて頂きました福井県の河和田自然を親しむ会が作成しました紙芝居をビデオ化した『ホタルものがたり!』を見てもらい、紙芝居から幾つかのクイズを出して理解を深めてもらいました。ビデオで理解を深めた後は、ホタルの里親でもあります亀田山河用意しましたホタルの成虫、たまごと幼虫、餌のカワニナを皆さんに見てもらいながらより学習を深め、用水沿いのホタル調査を実施し、数少ないおホタルを発見して歓声もあげていました。
紙芝居のビデオ観賞とクイズも
ビデオ化された紙芝居を上映

H27田上パソコン上達倶楽部がスタート

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

H27田上公民館パソコン上達倶楽部第1回-1

 6月20日(土)14時から田上公民館2階研修室で、平成27年度の田上公民館パソコン上達倶楽部が開講。新年度は男性5名、女性4名でスタートすることになり、初回は8名が参加されました。
 自己紹介・近況報告のあと、『ホットトピックス』では、新OSとなる「Windows10への無償アップグレード」が取り上げられ、開始時期やハードウェアスペックの確認の仕方、アップグレード手順や留意点について解説。また、『今回の研究テーマ』では、「パソコントラブル・エラーメッセージの対処法」について、勉強しました。参加者各自が互いにパソコンを覗き込みながら、問題を共有し解決を図るための活発な意見交換がされました。
 本年度から、講習時間を1時間延長し、ラスト1時間は、『個別レクチャータイム』として、セキュリティ設定、不要な自動スタートアッププログラム削除などの個別質問があり、きめ細かい対応ができたと思われます。
 次回は8月8日(土)の14時から開催予定をしています。随時、会員募集中です。ご興味のある方は田上公民館まで電話でお問い合せください。

H27田上公民館パソコン上達倶楽部第1回-2

杜の里小でホタル学習を

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

亀田さんからホタルの里親としての苦労話も
 19日の午後・四限目を利用した杜の里小学校3年生(3クラス)合同の総合学習で、例年のホタル学習を開催、大学門前町ホタルの会とホタルの里親・亀田さん、ホタルの宿主・鈴坂さん3名で対応し、児童達と一緒にホタルの勉強を深めました。
 杜の里小のこの学習は、これで7年連続となるもので、私の方から今回は、パワーポイントによりますスライド学習から、昨年購入しました福井県河和田自然を親しむ会が作成されました「ホタルものがたり!」(紙芝居をDVD化したもの)を上映させてもらい、クイズ方式で5つの問題を答えてもらい理解を深めさせて頂きました。
 亀田さんからは、ゲンジホタルの成虫、卵が産みつけられましたスポンジ、ゲンジとヘイケの幼虫、餌のカワニナを机の上に並べて説明し、各クラス毎に実際に見てもらいました。児童からは、ゲンジホタルのオスとメスの見分け方について、習った通りにオスの光る部分が2か所あることを再確認した歓声も聞くことができました。
  なお、20日の土曜日には、田上・みつばち子供会のホタル学習とホタル調査があり、大学門前町ホタルの会として出前講座することになっています。
実際に見てもらって児童達から歓声も頂きました。

該当の記事は見つかりませんでした。