FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

日研生がひな祭り体験を

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

着物を着て、とても美人になり写真を
皆でひな祭りの歌も
 昨年秋にリニューアルオープンしました「金沢くらしの博物館」では、25日からひな飾り展が開催されていますが、26日の日曜日、毎年ご招待を頂いています金沢大学留学生のひな祭り体験があり、22期の日研生を中心に8名の留学生が、里親と一緒にひな祭り体験として和服の着付けからひな飾り、ひな祭りの歌など、桃の節句のイベントを楽しみました。
  リニューアルオープンしました「金沢くらしの博物館」は、暖房も完備しており、館内の展示物も時代毎に配置されており、留学生も日本の昔の生活や道具等を見学しながら、学芸員からの豪華絢爛の雛飾りについての説明も受け、ボランティアの皆さんの協力により各自が選んだ着物を着つけてもらいました。ひな祭りの歌も、皆さんに指導頂き4題目の着物を着て楽しむ歌も歌い、慎重な手つきでお雛さんを飾りました。
台湾の江さんがチャンピオンで鯛の金華糖をゲット
復元の旧教室で授業

2月の俳句教室・山河句会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

2月の季語「福寿草」
 25日の土曜日、田上公民館俳句教室第74回山河句会を開催、今回はお題はありませんでしたが、「海」の字を入れた句の作成をお願い、初めての試みでしたが、各人の素晴らしい俳句が出来上がっていました。
【先生選句】
・恋人の聖地にジャズやさゑづれり(田上ナツ子)
・鶯餅退職にあと一週間(谷内瑞江)
・荒海にエイと気迫の寒稽古(関戸正彦)
・海鳴りを背にし牡蠣剝く老夫婦(守田君江)
・熊笹と風響き合ふ浅き春(田上ナツ子)
・牛乳の被膜とり上ぐ余寒かな(谷内瑞江)
・鎮守社の新幣ふはり雪解風(河野尚子)
・海老炒飯好きと言ふ子の卒業す(池端良伸)
・ログハウス薪割る音や冴え返る(関戸正彦)
・二ん月やふる里は喪に帰るのみ(守田君江)
・大泣きの児の靴を追ふ春の波(松田好子)
・気がつけばいつも耳鳴り涅槃雪(谷内瑞江)
・春一番庭の巣箱を飛ばしゆく(河野尚子)
・ネクタイピンクを選び二月かな(新出祐子)
・背伸びごっこ草掻き分けて蕗の薹(福田暁美)
・早春の出漁待つ船のれる(上田芳美)  
・真あたらし傘とられたり春疾風(上木惠子)
・セロリ食む春の香りと食感と(広瀬信子)

田上・杜の里両校の6年生を送る会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

田上小の送る会
成長の成果を見ることができました。
 24日(金)の午前、田上小・杜の里小両校の6年生を送る会が開催され、在校生はもとより保護者と地域の多くの皆さんと一緒に、6年生への感謝とお礼、送る言葉を発表し楽しくも感動のある送る会が終わりました。
 田上小では、入場から始まり、1年生から5年生の出し物が、4年生のげき・ダンス「ドカンから広がる夢の世界」・2年の音読、1年生のげき・うた・ダンス「みんながみんなえいゆう」、3年の群読「モチモチの木」、5年生の劇「田上チャンネル」の感謝と激励の出し物が続き、6年生のお楽しみと引継ぎがあり、感動の送る会が終わりました。
杜の里小の送る会
杜小1年生の素晴らしい発表
 杜の里小学校でも、みんなで考えたプログラムにより、6年生の入場から始めの言葉から4年の合唱「友よ~この先ずっと・・・」、1年、2年、3年の発表が続き、5年生の時に担任しまし「お世話になった先生からのメッセージ」のビデオメッセージで盛り上がり、6年生の発表と全校合唱により、感謝とお礼・送る言葉が一杯の送る会が終わりました。
 両校の送る会には毎年参加し感動の時間を頂いていますが、中でも1年生の劇や歌、踊りはには、1年間の素晴らしい成長を目にすることができ、会場からも大きな拍手が送られていました。

ゆうゆうぜみでロコモを教わりました

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

ロコモティブシンドローム

 23日の夜、公民館講堂で文化教養部水井副部長の司会により、ゆうゆうぜみなーるが開催されました。
テーマが「からだと健康」という誰もが気にしているテーマであったため、約20名ものたくさんの方にお集まりいただきました。
―「“ロコモティブシンドローム”っていう言葉をご存知ですか」
語り部は、旭町在住の櫻井吾郎氏(金大附属病院主任理学療法士)に好評の昨年に続き再登場いただきました。

 ロコモティブシンドロームとは、運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態であり、和名は運動器症候群、略称ロコモといわれ、進行すると介護が必要になるリスクが高くなるそうです。
ロコモ予防のためには、適度の栄養バランスのとれた食事と、適当な運動を行い筋肉を守っていくことが大切であることを知らされました。

 ゼミナールの中で、自分がロコモなのか判定できるロコモ度テストチェック(ロコモ25)を行ったり、ロコ予防トレーニングや腰痛体操の仕方など、実際に体を動かして体験しました。このほか、体幹を鍛えること、ウォーキングのすすめなど、身近で簡単に実施できるコツを伝授いただきました。
 理解だけしてもやってみなければ役に立たない、すぐに実践することを肝に銘じて帰路につきました。
櫻井先生、どうもありがとうございました。

ロコトレ


下記リンクから「ロコモパンフレット2015年度版」をダウンロードできます。
https://www.joa.or.jp/jp/public/locomo/locomo_pamphlet_2015.pdf

ロコモ度テストは下記のサイトで。
https://locomo-joa.jp/check/test/

3月4日に二宮金次郎像の除幕式が

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

3月4日の除幕式等を確認した実行委員会
 現田上小学校の倉庫に眠っています二宮金次郎像(旧田上小学校に建立されていました)について、地域の有志と各団体等の皆さんにより検討会議がもたれ、正式に現田上小学校に復活しようと「二宮尊徳石像復活実行委員会」が発足し、検討を積み重ねてきた結果、学校と市の了解もあり3月4日に、二宮金次郎像復活除幕式を開催することになり、23日の夜、最終の実行委員会が開催され、除幕式対応等について確認いたしました。除幕式は3月4日(土)・午前10時30分から田上小学校において開催しますので、地域の皆さんにご参加戴きます様願いいたします。
 なお、田上公民館ホームページの12月27日には、復活いたします二宮金次郎像について、旧小学校に建立されて二代目になると報告しましたが、研究家のご指摘があり、昭和一二年四月一日建立の像は、昭和15年7月10日の奉安殿地鎮祭の写真に写りこんでいることから、この像が当初から石像の初代であったと訂正させて頂きます。

歴研で特別講演「関ケ原合戦」を学ぶ

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

山本先生の講演に納得の時間を
関ケ原軍記大成の信憑性について
 22日(水)の午前、2月のふるさと歴史研究会が開催されました。今回は、特別講演Ⅷ『江戸時代の軍書からみる関ケ原合戦ー史実と虚構ー』について、近世歴史に造詣の深い山本金沢大学留学生センター先生から、軍書を読み解きながらスライドを使っての詳細な歴史の史実と虚構に触れて頂きました。
 今回のテーマに関心を寄せる50名余の地域の皆さんにご参集いただき、熱気の中で歴研が始まり、時間の関係もあり、最初は私の方から「関ケ原」全体について、旧街道から戦いまでの流れ等を話させていただき、大きな拍手に迎えられ山本先生の登場です。先生からは、①関ケ原合戦にまつわるエピソード、②軍書からみる関ケ原合戦のエピソード、③「関ケ原軍記大成」の成立背景と性格、④エピソードが語られる意味について、軍書・軍記を読み聞かせながら、スライドを使って、エピソードの由来や背景等の開設を頂きました。中でも、七将による石田三成襲撃事件や、家康が小早川秀秋の陣地に打ち込んだ間鉄砲など、現代に史実として広まるエピソードに聞き入ることができ、軍書・軍記の成り立ちにも説明、「それぞれの大名が置かれた立場や、家格、正当性などを宣伝するためのメディア戦略が見えてくる」と指摘されました。
関ケ原について私から話も
私からの質問にも答えて頂きました。
 質問も出され、多くの人たちが最後まで熱心に学んでいただきました講演会となりました。山本先生の聴講いただきました皆さんにお礼申し上げます。次回3月22日(水)の歴研は、亀田さんから牛坂村を中心にお話を頂く予定にしています。誘い合ってご参加ください。

杜の里小学校関係者評価委員会でユネスコスクールも論議

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

杜の里小の活動発表ポスター
田上小のポスター
 20日の午後、28年度の第2回学校関係者評価委員会が開催され、金沢型学校教育モデルの重点目標評価と達成状況Aを確認し、確かな学力と健康な体についての評価Bについて、建設的な意見を交換し継続した努力の積み重ねを確認いたしました。また、金沢ユネスコスクール子どもサミットにおける取り組みと発信・交流(評価A)についても、市役所に掲示してあります活動ポスターを含め意見交換したほか、本評価委員会の今後の在り方についての検討も論議されました。写真は、ユネスコスクール活動八美容ポスターです。頑張っていることを見ることができましたが、本来の目的と取り組みについての再考も考えていかなければならない時期にもきたかもしれません。
市内ユネスコスクール発表
兼六小のポスターも

第54回金沢市公民館大会盛会裏に開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

5名の表彰者の記念写真
素晴らしい活動発表を頂きました新竪・湯涌公民館
 19日の日曜日、第54回金沢市公民館大会・公民館フェア”楽集”が、絶好の大会日和に恵まれ、本当に多くの皆さんにご参集頂き盛会裏に終了することができました。
 公民館大会は、金沢市民憲章の歌「金木犀の匂う道」の大合唱により始まり、市公連会長の挨拶と野口教育長の式辞のあと、金沢市長感謝状が山野市長から7名の皆さんに手渡され、野口教育長から教育委員会感謝状の公民館永年勤続職員3名に贈呈された後、私会長から、市公連功労者、越智・米沢・的場3前市公連役員にお礼を込めて手渡し、21名の公民館連合会功労者と286名の永年勤続役職員の代表者に表彰状贈呈させて頂きました。なお、田上公民館からは、25年の私と20年勤続の谷内事務員、15年の大久保・田村両部長、10年の中島さんが表彰を受けられました。本当にご苦労様でした。
 山野市長と福田市議会議長から激励と感謝の祝辞を頂き、西野市町連会長などの多くの来賓と高岡市からの会長と役員の皆さんを紹介の後、新竪公民館・甚田館長の『地域に根差した活動~これまでとこれから~』と湯涌公民館・新井館長の『地域公民館のハブ機能~変化と対応~』の活動発表がありましたが、桑村助言者からも素晴らしい発表であり、現在の課題と悩みに真摯に向かい合いこれからの課題克服に向けた取り組みに賛同したいとの助言もあり、各公民館にとっても考えさせられ対応していかなければならない課題として受け止めて頂いたようです。
 昼食後は、2年に1度のコーラスフェスティバルが開催され、23公民館の日頃の練習成果が表れましたとても素敵なコーラス発表が続き、最後まで多くの皆さんからの大きな拍手が送られました。田上公民館からはコーラス杜の里が出演し、「ねむの木の子守歌」と「ともだち」の2曲のハーモニーが会場に響きわたりました。
素晴らしいコーラスを披露のコーラス杜の里
作品展示コーナーも大盛況でした。

明日日曜日は、市公民館大会です。

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

明日日曜日の大会看板も設置
展示コーナーで準備も
 明日日曜日の19日は、第54回金沢市公民館大会・公民館フェア”楽集”です。18日の土曜日は、明日の大会に向けての準備作業で、田神公民館からも展示コーナーでの作品展示の準備を行いましたが、市公連・公職連・市生涯学習課役員の皆さんによります受付の準備や表彰者対応準備も実施。舞台でも、明日発表いただきますコーラスフェスティバルの設営等も実施されました。
 明日の大会には、田上公民館からも表彰者5名を含め10名の公民館委員の皆さんにも出席いただく他、コーラスフェスティバルにも、コーラス杜の里の皆さんも参加して素晴らし合唱の調べを発表いたしますし、作品展示田上公民館コーナーにも展示いたします。
受付設営も実施
明日の来場を待っています。

浅野川愛護協会・山環景観創る会合同の研修会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

建築文化の発信を研修
 創立してから7年目に入りました学問の里浅野川愛護協会と山側環状の美しい景観を創る会の合同研修会を17日の夜、田神公民館で開催、参加しました皆さんと一緒に公園頂きました金沢建築文化の発信について、考えを深め合いました。
 各団体によります清掃活動・花一杯運動、山環の夜間パトロール等とは別に、年一度は当面しています課題等について研鑽を深めようと開催しています合同研修会を17日の夜開催、島村北國銀行森の里支店長の司会と進行により、上坂会長の開会あいさつと小間井市議の激励の挨拶を受け、今回のテーマでありのーます景観と金沢の建物について、金沢市企画調整課によります「金沢の建築文化発信」について、スライド等を活用した講演を頂き、金沢の町づくりと建物文化等について、江戸時代からの加賀藩の文化に触れ、新しい建物文化であります21美や海みらい図書館についての思いを新たにし、31年開設をめざしています「建築文化拠点整備・谷口家旧宅整備」についての熱い思いに接することができました。また、閉会では、両会の新年度取り組みについての思いを新たに、継続は力なりとの信念に着実な活動を展開していくことを研修会を通しながら確認しあいました。
会の島村北國銀行森の里支店長の司会と進行が

該当の記事は見つかりませんでした。