FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

令和2年度最後の振興協力会を開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

完成した冊子
 年度末の30日(火)の夜、今年度最後となります田上公民館振興協力会を役員会と合同で開催、館長から、文化教養部により開催しました27日の午前のゆうゆうゼミナ~ル『「SDGs」と「グリンインフラ」による田上・杜の里の町づくり』におけるリアル講演会とオンライン・ZOOM発信の成果を報告させていただき、決算報告は会計監査を受けて確認することとし、令和3年度事業方針(役員会で提起し発表済み)や役員体制と役割分担、プロジェクトチーム設置による対応の他、「新たな生活様式にも対応した新しい事業の検討と具現化」等も提案し、各部会での論議等を踏まえながら、新年度第1回振興協力会(4月6日開催)で確認し、運審とうわ開催しながら新年度をスタートしていくことも確認いたしました。
5、新たな生活様式にも対応した新しい事業の検討と具現化!
(1)地域のお宝マップ(仮称)作成
(2)地域の歴史・文化財案内看板の取り付け
(3)その他の取り組み
 1)「ならねば切るぞ」のビデオ化
 2)昭和の田上のジオラマつくり
 3)若松飴の再現
 4)田上・杜の里地区ふるさと歴史物語の作成
 5)地域の歴史副読本の作成―金沢大学との連携とゼミ生による作成
 6)高校生との交流、地域参画
 7)公民館のITC化推進と整備
 8)大学門前町学生のまち推進協議会の再構築
   ①体制の再整備
   ②まちづくり組織の再構築と事業の見直し
   ・ホタルの会
   ・山側環状の美しい景観を創る会
   ・学問の里浅野川愛護協会
   ・NPOクラブぽっととの関係
   ・NPO金沢杜の里
   ・NPO角間の未来
   ・角間の里山メート
 9)その他
   ①田上はんた・りんりん、じょんから、杜の里音頭の動画編集
   ②地域のSDGs・ミライシナリオの目標作成と実践(2030)
   ③福祉の町づくりに向けての体制づくり
   ④育友会・クラブぽっととの連携による地域の「お宝」新発見親子ロゲ
   ⑤「GPSアート」とウオーキング+ゴミ拾い+アート
   ⑥オンライン研修会の開催
   ⑦「学生のまちオンライン公民館」の検討
― 「集う・学ぶ・活かす・結び合う!」 ―

田上公民館桜十景です!

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

学びの館桜も咲きました。
IMG_7061.jpg
さくら祭りの桜
 29日に金沢も桜満開宣言が出されました。公民館の学びの桜から、私が好きで大切に保存をしていかなければならない昭和4年に昭和天皇即位記念として植えられました旧田上小学校校庭の桜(老木のため2代目を考えていかなければなりませんが・・・)と毎年実施していました若松・杜の里さくら祭りの桜と旭橋の桜、若松橋から医王を背景にした川沿いの桜並木です。北陸大学の河津桜もシェアしました。明日からは、矯正の桜や金大学びの桜、田上本町の川沿いの桜、ピカソの癒しの桜、児童公園の桜、若松配水場の桜など、さくら十景がありますので、掲載していきたいと思っています。皆さんからの写真もお願いいたします。
旭橋のさくら
若松橋からのさくら
昭和天皇即位の桜
②

第121回俳句教室山河句会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

3月の俳句お題
 27日(土)の午後、今年度最後の第12回田上公民館俳句教室「山河句会」が開催され、お題の「雛」・「暖か」の俳句を含め当季雑詠5句の提出により、参加者による互選と先生の選句・添削を受けました。なお、新年度は4月24日の吟行からスタートいたします。
≪先生選句≫(清記順)
・友からの文の大文字暖かし(田上ナツ子) 
・石切りの爪痕のこる春の山(上木惠子)
・浮雲は遠きにひかる初雲雀(河野尚子)   
・妣(はは)知らぬ白髪の我雛飾る(新出祐子)
・黄水仙子等の花壇を占めてをり(谷内瑞江)
・かたまりて蛙子水の薄みどり(田上ナツ子)
・記念日にそそと咲きたる雪割草(上田芳美)    
・満開の白木蓮や夜に光る(上木惠子)
・菜種梅雨姑(はは)は手を振り施設へと(上田芳美)
・欠けし笏もちて微笑む祖母の雛(松田好子)
・五分咲きの花弁を散らす雀かな(池端良伸)   
・コロナ禍の歌会始め祈り詠む(関戸正彦)
・野良猫の暖を取り合ふ腹枕(福田暁美)
・幼き日姉妹で飾った七段雛(石川千波)
◎高得点
・友からの文の大文字暖かし(6点・田上)
・海に向く黙祷十度(とたび)辛夷咲く(5点・池端)
・欠けし笏もちて微笑む祖母の雛(5点・松田)
  

金沢マラソン成果発表会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

発表会全体
金沢マラソン調査発表会
 28日(日)の午後、金沢学生のまち市民交流館において、金沢マラソン2020大学連携成果発表会が開催され、金沢マラソン組織委員会委員として私も参加、各大学の学生達によりますマラソンをめぐるいくつかの成果等についての研究発表会は、大変参考になるもので、ランナーたちの高評価はあるもののスポーツと町・地域づくり、コース外の地域対応、ボランティアへの温かい配慮等、課題や改善策も提案されました。若者の参加が必要との指摘もあり、もう少し市職員の若手の参加があっても良いとの声も聞きました。
 成果発表は、今年度のオンラインマラソンのアンケート結果とその成果、課題(金沢学院大学)からはじまり、過去の大会から①経済波及効果(金沢学院大学)、②ボランティアについて(金沢大学・佐川先生のゼミ生)、③沿道応援とスポーツまちづくりについて(星稜大学)、④AIを活用した金沢マラソンの分析について(金沢工業大学)と続き、質疑後山野市長からしっかりと受け止め改善等に向けて活かしていきたいと総括されました。
金大からの発表も
発表会資料

一年半ぶりのゆうゆうゼミナールを開催しました!

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

令和3年3月ゆうゆうゼミナール

 3月27日土曜日午前10時、田上公民館で地域在住の語り部を招いての「ゆうゆうぜみな~る」を開催しました。今回のテーマは「SDGs」と「グリーンインフラ」~持続可能な田上・杜の里の町づくり~。語り部は、若松2丁目在住の県立大学生物資源環境学部准教授の上野裕介氏にお願いしました。
 令和2年年初よりのコロナ禍で、一年半ぶりの開催となりましたが、リアル会場の田上公民館講堂にオンラインZoomでの参加も可能としたこともあり、リアル20名、オンライン13名の参加でした。
 ゼミナールでは、語り部から、最近話題のSDGs(国連サミットで採択された持続可能な開発目標)や自然を活用するグリーンインフラの視点から、この田上・杜の里での向う30年に取り組む新たな町づくりのヒントをたくさん語っていただきました。参加された方からは、社会の変化や都市計画の現状、地域のしがらみをふまえて、将来を不安視する質問もあり、これには、語り部より、地域の魅力を最大限に活かすため、ゴールを見据えて、あたりまえじゃない考え方も積極的に取り入れていくという指針を提案いただきました。SDGsは私たちの中にあることをあらためて実感し、地域で抱えている課題解決、目指す目標達成に向けて私たち自身が行動しなくてはいけないことを思い知りました。語り部の上野先生には、オンライン受講環境の準備でもお力添えいただき、今回は大変お世話になりまして、ありがとうございました。(ふ)

本日のおしながき

SDGs

※当日のぜみなーるで使用された説明資料を閲覧することができます。
閲覧はコチラをクリック(タップ)してください。
GoogleドライブのPDFビュワーアプリ(閲覧のみ可)が起動します。
なお、資料は上野先生のご著作物にあたりますので、お取り扱いには十分ご注意願います。

第3回市文化財活用・第3回市景観審議会議に出席

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

文化遺産活用審議会資料
文化財・景観審議報道
 26日の午前、「市文化財保存活用地域計画協議会」が開催され、文化財保存活用区域に市内5区域を指定する方針が示され、市公連会長として協議会に参加しています私から、湯涌地区と二俣・田島地区とも城東地区内であり、期待を申し上げましたが、中でも、戸室石採石場跡等と石引の道について、地区指定だけでなく、石切り場の取得と整備、金沢城までの約8㎞を線でつないでいく野坂の含めた石引の道の整備を提案させていただきました。また、北国街道(下・上)についても、森本・花園地区だけでなく、一本の街道としての在り方や整備も話させていただきました。
 午後からは、第3回市景観審議会が開催され、金沢市景観計画改訂と夜間景観形成条例指定区域見直し両案について承認させていただきました。また、下期景観施策と下期専門部会審議結果の説明について、田上第3小学校新築計画や金沢大学増築に伴う高さ制限特例を含め確認しましたが、大手堀通りの桜並木に関連して、金沢美大新築に伴う辰己用水と遊歩道整備にともなう桜移設の再生を要望させていただきました。
景観計画改訂を承認

第4回県社会教育委員会議と第2回心の教育推進会議

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

第4回社会教育資料
つながり・オンラインで
 25日(木)、県庁で午前・午後2つの会議が開催され、田上公民館の取り組み等の報告も要請されましたので、参加し意見反映をしてきました。
 午前の会議は、第4回石川県社会教育委員会議で、これまでの会議の概要の報告を受けた後、オンラインで「地域づくりに向けた『つながりづくり』の方策と具体例」について、文科省総括研究官の志々田まなみ氏から、スライドと動画を使って分かりやすく説明いただき、つながりと地域づくりについての意見交換があり、私から、一つは、社会教育士の在り方についての助言をお聞きし、二つには、作成しました冊子「1300年 田上郷・若松荘の地名と字名~未来へ~」について、今後の活用策や児童達への地域学学習へのアドバイスなどのを報告し、三つ目に、県公民館連合会で取り組んでいます「公民館のデジタル・オンラインとITC化についての調査」に途中経過を報告させていただき、今後の課題として、「もの」「ひと」「予算」について、行政とどう連携を取りながら具体化していくかについて強調させていただきました。
 午後の会議は、令和2年度第2回「心の教育推進協議会」で、スライドを使っての事業・会計報告を確認後、新年度事業計画と予算等を承認し、加盟各団体から取り組み状況や意見の発表を受け、コロナ禍の中で、いかに心の機養育を効果的に展開できるかで意見交換し、助言者からのコメントをいただき厳しい中でも知恵と工夫を発揮しながら取り組んでいくことを誓い合いました。
心の教育
事業報告をスライドで

今年度最後のふるさと歴史研究会を開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

館長から資料説明が
安村さんの双六スタンプ
 24日(水)の午前、令和2年度最後となりますふるさと歴史研究会を開催しました。研究会の冒頭、館長からいくつかの資料を配布それぞれについて説明をさせて頂きました。最初は、コロナ感染防止7か条です。要は体力づくりが大切で感染防止対策をしながら運動を置こうなうことが免疫力アップにもつながることを報告、次に、2021年金沢大学公開講座を見てもらい、引き続き、金沢レトロ建築めぐりについて近代建築ガイドブックを説明し、ウォーキングを兼ねて訪ねて下さいと報告しました。
 引き続き、白山詣双六のQRスタンプラリーについて資料を提示し、実際スタンプラリーに参加した安村さんから、ご褒美の双六手ぬぐいを見せながら場所等について説明し、次に、安村さんが担当しました冊子「1300年田上郷・若松荘の地名字名~未来へ~」の旭町偏について詳細に説明しました。最後に、亀田さんから、田上・田上本町・若松・角間町・鈴見町の地名字名について説明し、一部訂正箇所(ちょっとした場所の違い)があることも説明されました。また、冊子作りに関連して、資料を配布して『田上駅の謎』について、あくまでも田上郷に駅があったと資料等を交え研究結果を発表、学説的にも多様な意見があり、私たちの地域の宝として物語的に継承していきたいものです。
 新年度最初は、4月28日にマナビー号を利用して石川中央都市圏文化施設周遊スタンプラリーを実施することしましたので、当日は時間厳守でご参加いただきますようお願いいたします。
亀田さんから冊子の説明が
完成した冊子

杜小5年生のホタルの幼虫放流

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

児童達による放流式
開会の挨拶を
 大学門前町ホタルの会は、毎年、杜の里小学校3年生とホタル学習とホタルの幼虫飼育と観察を実施し、来年のホタルとの再会を願って鈴見せせらぎ用水にホタルの幼虫の放流を実施していますが、今年度は、コロナ禍の中でもあり、5年生の総合学習の中で、里山・里川とホタル、ホタルの折り紙作り体験、ブラ杜の里に会として参加し学習活動を行ってきました。
 そんな中で、ホタルの幼虫を飼育しています亀田ホタルの里親とホタルの会中野会長は、夏の暑さ対策も実施する中で100匹余のゲンジとヘイケの用地游の成長もあり、5年生の学習成果と進級記念として、23日(火)の午前、5年・3クラス・84名の児童とせせらぎ用水に幼虫と餌となりますカワニナの放流を実施しました。
 放流の会は、児童の司会と進行で始まり、山田学校長から2回も放流体験できる幸せを感じていただき、大きく育つことを願って放流してくださいと挨拶し自らも放流を実施しました。放流の方法は亀田さんが説明し、ホタルの宿主・鈴坂さんの指導により、1組から順に用意しました幼虫とカワニナのコップを手渡して用水にクラス毎に放流しました。
 当日は、春の暖かい日に恵まれ、児童達も2回目の体験でもあり慣れた手つきで、大きくなってくださいと声を合わせて放流、最後に、この夏のホタルとの再会が楽しみだとの感想も出され、進級記念のホタルの放流を終えました。
クラス毎に放流
放流①

 

市公連理事会と公民館大会実行委員会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

第7回理事会
 22日(月)の午後、後年度最後となります7回目の市公連理事会を開催、冒頭のあいさつで、コロナ禍における各公民館の懸命な取り組みに敬意を表し、成人式について、理事会での取りまとめと公職連との意見交換会を踏まえ第3回WTで論議し最終的なとりまとめを確認し全館にメールしたことを報告いたしました。
 引き続き、金沢マラソンについて、リアルとオンライン大会で実施することと応援スポットにおける感染防止と対策によるランナー応援への協力要請があり、生涯学習中坂部長から感謝とこれからの連携についての挨拶を受け、森田事務局長から、今年度事業と決算見込み、新年度時宜用計画と予算案の概要の提案があり、異議なく確認した後、担当カ所から、新年度事業計画と予算等の説明があり、主事会でも説明する旨の報告もいただきました。
 理事会終了後、第3回金沢市公民館大会・フェア"楽集"実行委員会を開催、大会終了後の決算とオンライン大会における参加状況等の報告を受け、初めての新たな取り組みに対しての評価と課題を今後の中でしっかりと確認していきながら、次年度大会・令和4年2月20日の大会を金沢市文化ホールで開催する中で活かしていきたいと報告があり、リアル大会の大切さとオンラインによる試行の検討や60回記念大会に向けての準備と検討の要望も出されましたが、今回のオンライン大会には一定の評価もあったとの嬉しい意見もありました。
第3回実行委員会

該当の記事は見つかりませんでした。