FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

山側環状と愛護協会合同勉強会

Posted by 金沢市田上公民館 on  

屋外広告物のデザイン等実りのある勉強会に
 26日の夜、今年度最後となります「山側環状の美しい景観を創る会」と「学問の里浅野川愛護協会」合同の勉強会が開催され、県と市からの報告等を受けた後、本勉強会の目的でもあります金沢美術工芸大学角谷 修教授から『屋外広告とデザイン』についての講演を受けました。
 上坂会長の開会の挨拶もあり、美大・角谷先生からは、スライドを使って屋外広告とデザインについて大変分かりやすい研修を受け、先生から、「サイン」の意義やデザインの要素など、景観への影響など、美しい景観とサインがマッチしていることの大切さを再確認することができました。また、屋外広告物審査会など厳しい金沢の景観づくりに理解を求められました。
 両会は、活動や事業は個別で実施するものの、総会と勉強会等はこれからも合同で開催していくことにしており、閉会の挨拶で、板谷副会長は、着実に一歩一歩活動を展開していきましょうとしめられました。
多くの皆さんにご参加頂きました。

越前市公民館関係者が田上で研修会

Posted by 金沢市田上公民館 on  

独りよがり私の話をお詫びします。
 27日の午前、福井県越前市生涯学習課と公民館主事など公民館関係者21名が田上公民館を訪問され、『田上公民館と金沢方式』についての研修を受けて頂きました。
 越前市では、毎年公民館関係者の研修会を実施していますが、今回は、田上・長田町公民館を訪れての研修会であり、午前の部を受け持ちしました田上では、私から、パワホをつかって「地域に根ざした公民館活動のために~金沢方式と田上公民館~」について、少し細かくなりましたが報告させて頂き、まとめとして作成しました(1)公民館の金沢方式、(2)公民館と各種地域団体の関係と連携、(3)田上公民館の人づくり・地域づくり・町づくり、(4)新年度の田上公民館は、(5)公民館と普段着の国際交流などについて、田上の地域特性等を踏まえて報告させて頂きました。
 私の話が少し長時間に渡っため(反省!)質問を受ける時間はありませんでしたが、館内視察もあり、個別に何名からの質問には丁寧に答えさせて頂いたつもりです。まお、金沢方式以外の話もあり、視察研修に訪問頂きました越前市の関係者にとって参考になったか不安で一杯ですが、帰りには少し笑顔を見ることができ、一安心しています。
 越前市の皆さん 田上公民館を視察研修頂き有難うございました。

2月のふるさと歴史研究会

Posted by 金沢市田上公民館 on  

イッチョウジについて学び合いました。
 26日の午前は、ふるさと歴史研究会です。新たに参加してきた人を含め15名の皆さんと一緒に、ふるさとの歴史を学び合いました。
 前回は、玉川歴史資料館の宇佐美さんに「加賀藩と田上地区」について講演を受けましたが、今回は、亀田さんを中心に座学です。亀田さんからは、「イッチョウジ伝説」の謎に迫ると題して、田上町の「一乗寺」と発掘調査結果を踏まえ、地図も作りながら詳細に集中講義がなされ、茶の木を含めイッチョウジについて理解を深めることが出来ました。
 引き続き、私から、歴史研究会の目標でもあります子ども歴史副読本の作成経過と、
①「狛犬とお宮さん物語」
②地域の「お地蔵さん物語」について、作成中内容を含め報告させて頂き、研究会の皆さんと一緒に、子供たちに読まれる資料を作っていくことを確認させて頂きました。
 次回3月の研究会は、19日の第3水曜日になります。現在「ふるさと歴史の道調査」について、「田上の駅」を中心にお話頂く先生を検討中で、先生が確認できればご案内いたしますが、都合がつかなければ、従来通りの勉強会となります。皆さんと一緒にふるさとの歴史を学び合う研究会であり、初めての方も歓迎です。誘い合ってご出席ください。
子ども副読本の内容を報告

杜の里小の6年生を送る会

Posted by 金沢市田上公民館 on  

個性豊かな6年生の自己紹介が
 26日の午前、杜の里小学校の6年生を送る会が開催され、在校生によります手作りの送る会に、送られる6年生はもとより、保護者・地域の皆さんから大きな拍手が送られました。
 今年のテーマは、『チャレンジし続ける6年生に伝えよう~ありがとう・がんばってね・まかせてね~』であり、このテーマをめあてに6年生の入場は、昨年同様スライドを使ってのクラスごと一人ひとりの紹介であり、将来の夢や中学での抱負、小学校での思い出、担任の先生への感想など、5年生によります個性あふれる紹介に、和やかな雰囲気がかもし出されました。はじめの言葉で開会、4年生エール(合唱)・オーラリー(合奏)で賑やかに始まり、成長著しい1年生「おたまじゃくしの101ちゃん」(劇)、2年生のダンス・合奏・合唱と続き、3年生のブックシアターか~6年生につたえよう がんばれ~に感動の拍手も、最後は、さすが迫力ある6年生の各クラスごとの合奏に、在校生への思いは伝わったようで、全校合唱で盛り上がりました。
感謝と激励に満ちた6年生を送る会

学生まちづくり交流会に出席

Posted by 金沢市田上公民館 on  

若い知恵と挑戦で元気なまちづくりを
 23日の午後、25年度の学生まちづくり交流会~学生のまち・金沢推進事業~が市民交流会で開催され、大学門前町学生のまち推進協議会の板谷会長とNPO法人クラブぽっとの2名が参加、協働のまちづくりチャレンジ事業に採択された団体の取り組み報告や金沢まちづくり学生会議の取り組み等で意見交換を行いました。
 今年度20組に増えました雪かきボランティア事業の報告(3回出動)の後、協働のまちづくりチャレンジ事業(学生まちづくり部門)の採択団体から企画概要が報告され、学生の力による活力あふれるまちづくりについて意見交換が交わされました。また、金沢まちづくり学生会議の元気一杯の各取り組み状況について、参加しました各団体も積極的に協力していくこと確認しあいました。
 最後に、池田先生と仁志出KAKUMA NO HIROBA代表から全体講評があり、お互いに知恵を出し合いながら目的達成のため頑張っていくことを誓い合いました。

2月の第40回俳句教室

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 22日の土曜日は、第40回俳句教室です。お題の「春の雪」を含め四句を互選し先生選句と講評・添削を頂きました。
〔先生選句〕
・髪を梳く退院間近か寒の明け(松田好子)
※添削ー寒明ける退院近き髪を梳く
・春の川野球部の声弾みけり(谷内瑞枝)
・春の雪ふあっと降りて地にかえる(石川千波)
・メール文に歓喜ひと言蕗の薹(河野尚子) 
・ソチの地へ送る応援二月なり(守田君江)
・初孫を抱きて見上ぐる牡丹雪(福田暁美)
・貝の付く浮き玉浜に浅き春(田上ナツ子)
・酒蔵や米の香匂ふ春の雪(上田芳美)
※添削ー酒蔵や麹の匂ふ春の雪
・銀色の蕾三椏日を受くる(田上ナツ子)
・楮送る老いの多弁や春火鉢(河野尚子)
・庭石にほど良き帽子春の雪(守田君江)
・一箸の海鼠腸つまみ祖父想ふ(上田芳美)
・積まれたる榾木の冠る春の雪(田上ナツ子)
・絵硝子を障子嵌め込む雛の間(河野尚子)
◎互選句より
 ・鷺あそび風花舞ひて湾の景(上木恵子)
 ・大寒やシェフになりきりフライパン(新出祐子)
 ・利き酒の坏に酌み合ふ蔵の春(関戸)

2月の民謡教室は踊りの特訓を

Posted by 金沢市田上公民館 on  

熱の入った踊りの特訓となりました。
 22日・土曜日は、民謡教室です。連絡の不徹底もあり心配していましたが、10数人の皆さんに集まって頂きました。中でも、初めての方が2名、2回目の人もいて少しずつですが地域に広がってきたのかと安心しています。
 今日の教室は、歌のほうが都合がつかないとの前回の確認もあり、踊りの特訓となりました。まずは、田上はんたで雰囲気を盛り上げ、田上りんりん・田上じょんからと踊りは続きました。上若松から参加者もいますので、夏の盆踊りには「わかまつじょんから」を中心に、田上はんたも踊りたいとの要望もあり、踊りの特訓は熱の入ったものとなりました。
次回3月は、杜の里小学校での指導と練習もありますので、休会とし4月の第四土曜日の26日に新年度の教室は始まります。

浅川地区社会福祉協議会研修会

Posted by 金沢市田上公民館 on  

素晴らしい講演に大きな拍手と感動が
 21日の夜、今年度の浅川地区福祉協議会研修会がホテル金沢会議室で開催され、木下幸子東浅川公民館館長(県立看護大学院非常勤講師)さんから、『健康寿命を延ばそう~人間の生命力と健康の法則~』についての熱演があり、集まった民生委員等の皆さんは盛んにうなづいていました。
 氏の講演は、スライドを使った大変分かりやすい内容で、所々に金沢弁が入ったりユーモアを盛り込んだと、平均寿命と健康寿命から始まり、人間とはどんな存在なのかなどと格調高く迫られ、多くのスライドを駆使しての講演もあり、最後に、健康の法則についても、氏の体験や著名人の法則を取り入れながら、「趣味や目標を持つことが健康の源」「笑う門には福来る」などを強調、健康寿命を延ばすため、①好奇心を持とう・学ぶ心、感動する心、②つながっとることの大切さ、挨拶・声かけ・話し合い、③地域の行事に参加、身近なことに挑戦、身体を動かそうと訴えられました。
 講演終了後の交流会・親睦会でも、先生の話が話題となるほど素晴らしい講演でした。
素敵な服も健康の秘訣

田上小6年生を送る会

Posted by 金沢市田上公民館 on  

3年生は英語劇にトライ、大きな拍手が
 21日の午前、田上小学校の6年生を送る会が『未来へはばたけ!6年生~今までありがとう~』をスローガンに盛大に開催され、各学年毎に練習を積み重ねてきました演目が6年生へのメッセージを込めて披露され、集まった保護者や地域の皆さんから大きな拍手が送られました。
 送る会は、手作りのメダルを下げた6年生が堂々の入場で始まり、最初に、3年生の英語劇「ザ・ピーチボーイ」(桃太郎物語)が演じられましたが、堂々とした英語の発音に会場は感心し一生懸命聞き取っていました。1年生の「あいとゆうき」にも、子ども達の成長振りが遺憾なく発揮されたもので、保護者の皆さんも一安心。次の4年生「おもてなし卒業旅行」、2年生の「大きなさつまいも」と続き、5年生の「ありがとう6年生」が上級となった自覚に満ち溢れ、6年生から感謝を込めた『ライジングサン』のダンスが、息もぴったりで迫力に溢れた素晴らしいダンスでした。
 引継ぎ式、全校合唱の後、校長先生から感想と励ましの挨拶があり、終りの言葉で6年生は退場しました。
6年生の似顔絵がとても素敵でした。

城東ブロック館長会議と市人権問題講演会に出席

Posted by 金沢市田上公民館 on  

 今日は、城東地区公民館協議会館長会議と午後からは「25年度第2回人権問題講演会」があり、研鑽を深めるため参加しました。
 午前中の城東ブロック館長会議は、合同成人式の反省会と新年度体制と事業計画について論議、先の主事会でまとめられたいくつかの成果と課題について、新年度事業の中で活かしていくため検討し確認しあいました。また、新年度のブロック総会を5月21日に開催することで3月の館長会議で新年度体制を含め具体化していくことにいたしました。
障害者の人権と共生社会を訴えられた講演会
 午後からの第2回人権問題講演会は、金沢市障害児通園施設「ひまわり教室」の徳田先生から『障害者の人権と共生社会』の講演であり、先生自らが障害を抱える子どもを持つ体験と教育者・人権問題運動家としての思いが込められたもので、実に難しい課題に取り組んでいかなければならないことをお互いで確認することができました。また、先生から明日・19日が大変大切な日であることが強調されました。それは、我が国として不十分ではありますが、障害者権利条約の批准を受けて、この権利条約が発効される意義であります。
 先生の講演は、人権とはから入り、障害者の人権と関係ある人権宣言等について説明され、我が国の最近の動きを報告し障害者差別解消法の意義と目的、さらに、長年の運動の継続によって実現しました学校教育法施行令改正によります学校の受け入れを熱ぽく話され、差別(区別・排除・制限)を乗り越え、違いを認め合いながら共生社会を皆さんと一緒に創りだしたいと訴えられました。

該当の記事は見つかりませんでした。