FC2ブログ

金沢市田上公民館ブログ

Kanazawa Tagami Community Center 石川県金沢市田上地区の公民館活動の紹介とご案内、地域のみなさまとの円滑なコミュニケーションの推進のために・・・

31日から公民館は自粛に

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

まん延防止で自粛を
講座等の停止を案内
 石川県では、新型コロナウイルス感染状況がステージ4「感染拡大緊急事態」に入ったことにより、公民館は、「令和3年度公民館行事の開催判断」にもとづき、31日の土曜日から8月31日まで、金沢市がまん延防止等重点措置に移行したこともあり、公民館の自主事業は中止若しくは延期することになり、各種団体主催活動も自粛を要請、公民館窓口に事業の停止等を告示いたしました。また、玉川配本所図書と公民館プチ図書館も、15分で貸し出しを行うよう時間制限の案内も行っています。残念無念です。
 また、学校施設開放についても、1団体1日当たり2時間以内の利用を厳守するよう各団体に連絡もさせていただきました。本当に残念なことですが、3日の第5回公民館役員会で確認し自主事業の自粛や縮小とオンラインによります開催わ含め検討していくことにいたします。
図書館も時間制限を

ふれあい文化祭で第1回企画会議

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

第1回企画会議
 昨年中止となりましたふれあい文化祭について、27日(火)の午前、新年度事業として10月24日(日)に開催します第43回ふれあい文化祭の企画会議(第Ⅰ回)を開催いたしました。
 新年度事業として企画運営を行います文化教養部で、部会会議を開催して役員会に作品展等で規模と内容を変えて開催できないかとの報告があり、役員会として、その方向性で検討を加えていくことを確認し企画会議(館長・主事、泉副館長、福田部長・水井副部長)でさらに詰めていくことを確認しての企画会議で、福田部長から、7月の部会報告があり、「コロナ禍の自分時間で創った作品展示会」をキーワードに、規模を縮小しながらオンラインでの文化祭開催わ確認し、8月7日の第5回役員会で費用を含め再確認して、さらに煮詰めていくことになりました。
 なお、秋には衆議院選挙もあることから、文化祭開催を11月24日を中心に開催する方向で、9月には作品募集も写真投稿等の方法を含めさらに検討していくことにいたしました。
文化祭等の資料

オンライン作品展デモサイト(仮設)

歴研「加賀藩の江戸屋敷と藩士の生活」を長谷川先生から

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

7月の歴研より
長谷川先生から
はじめに
 28日(水)のふるさと歴史研究会は、~加賀藩の歴史を知るシリーズ~を、長谷川孝徳先生の特別講演15「加賀藩の江戸屋敷と藩士の生活」として開催、コロナ対策の下、著名な先生の講演ということもあって30名余の皆さんが参加、先生の紹介のあと、先生から分り易いスライドを使って裏話も交えた楽しい講演を聞くことができました。
 先生から、はじめの中で、私たちが学校等で習ってきました「参勤交代」と加賀藩等の外様の『参覲交代』の違いからはじまり、加賀藩が参覲交代の始まりであり、各藩の将軍への忖度によって制度化されたの話には目から鱗、江戸の火事により江戸屋敷が良く変わったことや、八百屋のお七火事の真相もありね江戸時代の絵図の意味も知ることができました。江戸屋敷における藩主の仕事と生活や藩士の生活についての話もあり、江戸勤務の手当てなどの話も含め、江戸時代の単身生活を知ることもできました。
先生の紹介を
本郷絵図

田上俳句教室「第125回山河句会」開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

浴衣
 4連休の土曜日の24日、第125回田上公民館俳句教室「山河句会」を先生を交えて開催、当季雑詠句5句を皆で選句、先生選句と講評と添削をいただきました。8月は、28日(土)に、お題「中」と季題「玉蜀黍」で開催します。
◎先生選句(清記順)
・豌豆の捥ぎ時時空は雲を脱ぐ(谷内瑞江) 
・玫瑰(はまなす)や十歩進めばオホーツク(池端良伸)
・能登キリコあをあを照らす盆の月(肩 幸宏)
・朝凪を滑る一艘集魚灯(松田好子)  
・夜勤すれば月下美人のショータイム(池端良伸)
・風鈴の音のもつるる日暮れ時(肩 幸宏)
・一望の青田に微か穂のひかり(田上ナツ子)
・夕凪や幼子走る砂に影  ( 〃 )
・花合歓余白の多き日記帳(谷内瑞江)
・河童忌や思ひこもごも古希の今朝(松田好子)    
 ※添削―古希の朝今日河童忌と思ひけり
・帰省子に刺身所望とメール来る(河野尚子)
・後れ毛を上げる十八初浴衣(肩 幸宏)
・冷やしたる茶碗豆腐は郷の味(上木惠子)
・流れ星すべての音を絶ちにけり(肩 幸宏)   
・大夕焼け家の奥まで茜いろ(上木惠子)
・産まれくるを今か今かと待つ盛夏(石川千波)
・犀星の詠ふ杏子や実の燃ゆる(関戸正彦)  
・プール開き親子の笑顔水光る(福田暁美)
・廻りつつ一瞬揚羽産卵す(新出祐子)
・添い寝する母を待つ子に虫しぐれ(上田芳美)

がんばりっこ・たがみっこのの運営委員会

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

がんばりっこ②
がんばりっこ①
 17日(土)の夜、令和3年度の「がんばりっこ・たがみっこ合同定例運営委員会」が開催され、西野運営委員会委員長から定例運営委員会が7月開催となったことに理解を求め、新運営委員の確認後、令和2年度の保育実施をスライドで報告を受け、両放課後児童クラブ会計報告を確認しましたが、コロナ感染防止対策についての取り組みを具体的に報告するよう要望がありました。引き続き、新年度の活動計画と予算案の提案があり、コロナ禍の下で、厳しい選択もあることもあわせて報告され、出席者から激励を込めて承認いたしました。
 最後に、委員長から、NPO法人化について、目的や理事会と運営委員会等の検討経過の報告があり、拡大していく放課後児童クラブの要員要望に応えていくための研究も報告、委員から、理事の役割と資格、地区社協や行政との関係、新設に向けた地域理解等の要望もあり、さらに検討を深めていくことになりました。

学問の里浅野川愛護協会の新七つ橋渡りとゴミ拾い

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

学生も参加
 就職も内定と聞きました学生3名
17日(土)の早朝、6月の雨で中止となりました「令和3年度春の浅野川新七つ橋渡りとゴミ拾い」が開催され、久しぶりに金沢大学学生3名(ちょこぼら・雪かきボランティアにも参加)も参加、上坂会長の挨拶の後、学生3名は私と一緒に上田上橋から逆コースの新七つ橋渡りに挑戦しゴミ拾いもしながら真夏の太陽の下、額に快い汗をかいていました。
 起点となります鈴見橋からは、上坂会長・上田町連会長らの役員の他、小間井市議会議員も参加、下田上橋までの川沿いの遊歩道等でのごみ拾いに汗をかきました。
学問の里浅野川愛護協会の新七つ橋渡りは、金沢に残っています「七つ橋渡り」(古来から「ピンシャン・コロリ」を願って行なう民間信仰行事で、春秋のお彼岸の日の真夜中、静かに無言で橋に感謝と願を掛けながら「常盤橋」から「昌永橋」まで一筆書きに7つの橋を渡り「聞善寺」(または「廣誓寺」)で報告するという行事で、今も続けられています)と違って、鈴見橋から上田上橋までの七つの橋をワイワイガヤガヤと楽しく浅野川の景色等も楽しみながらウオーキングすることを目的に始めたものです。
小間井市議も
浅野川のゴミ拾い

1回目のSDGsは、環境出前講座で

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

環境出前講座を開催
金沢市の現状も
 新年度の課題でもありました「SDGs」研修について、 13日(火)の夜、公民館委員の役員を対象とした環境出前講座「地球温暖化&家庭からはじめようエコライフ」と題して、市環境政策課の南主査からスライド等も使って分かりやすい講座を受け、2回目のSDGs研修につないでいくことができました。
 南主査からは、地球温暖化の現状から始まり、金沢市の現況も詳しく説明し、本市の二酸化炭素排出量や排出における特徴、家庭から出る二酸化炭素等を報告し、ゼロカーボンシティ宣言によります目標に向けての施策や一人ひとりができることなどにも触れ、家庭からはじめようエコライフについて、エアコンや冷蔵庫の上手な使い方を通してエコライフを実践し食品ロスにも繋いでいくことを説明されました。参加者からは、人口減少による一人当たりの二酸化炭素排出量との関係や電気と灯油の使用についての考察などいくつかの質疑もあり、理解を深め合い、一人ひとりができるちょっとした身近な取り組みによるSDGsを考えることもできました。
ゼロカーボンシティについて
講座資料

日研生と田上小3年生の交流

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

6班に分かれて2回のインタビューが
ジェスティさんと
ハンさんと
セリーさんから国の写真で
 12日(月)の午前、田上小学校3年5組の総合学習「私たちのふるさと田上の町をもっとしろう」が、6名の金沢大学日研生(日本語・日本文化プログラム)の皆さんと児童達の交流・インタビュー・お国の話が行われました。
 めあては、外国の人は、田上の町をどのように思っているかを調べることでしたが、コロナ禍の下で、日研生の留学生活も金沢大学からあまり外に出る機会が少なくめあてから少し後退しましたが金沢の感想もあり、31名の児童は6班に分かれて6名の留学生に対し、2回のインタビューとそれぞれのお国の話をスライド見て知ることもでき、とても楽しい実りのある学習会となったようです。
 6名の日研生は、リーダーのハンさん(ベトナム)、ジェスティーさん・ソニア(ポーランド)さん、セリーさん・ファニア(インドネシア)さん、イナ(中国)さんで、自分たちのお国の話も生活や食べ物、町の様子、小学校の話など、スライドを使って分かりやすくお話頂き、児童からも質問が殺到しました。日研生の皆さんも大変楽しくできたと児童の皆さんに話、別れのゲーム後も、児童達は、日研生の手をなかなか離しませんでした。
イナさんから中国の話が
ソニアさんと
ファニアさんと

田上公民館デジタル化整備プロジェクト50を開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

プロジェクト資料
 3年度の公民館ICT化整備予算として市から50万円の支給があり、役員会等で検討を重ね福田文化教養部長をリーダとする「田上公民館デジタル化整備プロジェクト50」を設置、9日(金)の夜、プロジェクト50の会議を開催しました。
 会議の冒頭、館長から、三谷情報フェア2021『デジタル変革がもたらす新たな日常』についての報告があり、公民館のデジタル化オンライン化の目的は何か、何のためにどのように活用していくのか、アナログとデジタルのミックス化の構築と人材は等についての課題提起があり、本プロジェクトの中で取りまとめていくことを要請されました。
 会議は、プロジェクトのメンバーであります坂根副館長・福田、三浦、田村各部長を中心(デジタル化によって業務を実践します主事・主事補は残念ながら熱のため欠席)に、福田部長をリーダーに検討を開始、最初に、福田部長のデジタル化整備対策の提案と坂根副館長からの公民館ICT化推進についてのアイデアメモを中心に検討を進め、当面は、オンラインセミナー実施で必要となる機器整備、ネットワーク環境強化、電子ホワイトボードなどの機材選定などに取り組み整備を順位建てして進めていくことを確認し、ブログ型ホームページの改善してデータベースも取り込んでいくことや役員同士や部内のテレワーク換気用整備等は、引き続き検討していくこととし、事務局と調整のうえ整備をすすめていくことにいたしました。
三谷デジタル変革研修会

金大アメフト部と懇談会開催

Posted by 金沢市田上公民館 on   0  0

金大アメフトと打ち合わせ会
 7月1日から校下内交差点で、朝の通学時児童の安全サポートに立っています「金沢大学アメリカンフットボール部」の、オフェンスコーチとマネジャー広報担当の2名と町連会長・事務局長・公民館館長によります懇談会を、8日(木)の午前、公民館研修室で開催、アメリカンフットボール部としてこれまでの安全サポート活動に加えた地域貢献の可能性について話し合い、まずは、雪かきボランティアへの参加をお願いし、秋祭りや清掃活動への参加なども話させていただき、児童の土曜塾や夏休みの地域協働活動にも触れさせていただいた他、NPOスポーツクラブぽっとの地域活動等も報告いたしました。
 また、相互の連絡方法の確認も行い、絶えず連携していくことも確認いたしました。頼もしい限りです。なお、アメリカンフットボール部
は、2018年、杜の里小学校で、5年生と一緒にフラッグフットボールの体験会も行い、給食も楽しみながら交流活動も展開していますが、コロナ禍の下で中断しているとのことです。
サポートを引き継ぎ
しっかり誘導

該当の記事は見つかりませんでした。